市民参加型ワークショップを通じてウォールアートを描く取組を実施しました!!

登戸・向ヶ丘遊園駅周辺のウォーカブルなまちづくり

川崎市

 登戸・向ヶ丘遊園駅周辺地区では、アートを通じて生田緑地や多摩川などのまちの魅力を発信し、新たな価値を創造するとともに、まちの回遊性を向上させることを目的に、川崎市と小田急電鉄株式会社との「小田急沿線まちづくり」に関する包括連携協定に基づき、小田急線の鉄道施設側面にウォールアートを制作してきました。

 ウォールアートには、生田緑地や多摩川を象徴する場所や人、キャラクター等が描かれており、制作にあたっては、アーティストと一緒にウォールアートを楽しく体験、体感できるワークショップを開催するなど、アートへの親しみやまちへの愛着につながる取組を行いました。

 今後も引き続き、このエリアでは、生田緑地などの自然環境や文化施設等のまちのポテンシャルをかした魅力的な拠点形成やまちのにぎわい創出、魅力向上を目的として、歩きたくなるウォーカブルなまちづくりを進めてまいります。

※「ウォーカブルなまちづくり」とは

国土交通省が推進している「居心地が良く歩きたくなる」空間づくりです。

街路空間を車中心から人中心の空間へ再構築・利活用する様々な取組が行われています。

1 ウォールアート制作場所 

多摩区登戸2580番1付近

小田急線の鉄道施設側面

(高さ:約3~4m、幅:約40m)

2 ウォールアート体験ワークショップの開催結果

 アーティストと一緒にウォールアートを体験するワークショップを令和7年3月23日に開催しました。当日は8組(約20名)の方に御参加いただきました。

<当日の様子>

 体験した子供たちから「楽しかった、またやりたい!」といった感想や、保護者の方からは、「アートに触れられる貴重な体験ができた」等の感想がありました。

3 ウォールアートの概要

左が向ヶ丘遊園サイド、右が登戸サイド。生田緑地や多摩川を象徴する場所や人、キャラクター等を表現。

【ウォールアートのコンセプト】

 緑豊かな生田緑地や多摩川の自然豊かな景観と広がりをベースに、背景に描かれるブルーのラインは、すぐそばにある多摩川を表現しているほか、地域の人々が日々の暮らしを楽しむ様子をリズミカルなラインで表現しています。小田急線の向ヶ丘遊園サイドには、ばら苑や日本民家園のある生田緑地、登戸サイドには多摩川を描いたうえ、地域にまつわるさまざまな人やキャラクターたちも楽しく調和させています。

        生田緑地ばら苑
        日本民家園

【受託会社】

ガーデングローブ合同会社(プロポーザルにより選定)

住所:横浜市中区本牧元町9-54

【制作アーティスト情報】

Gravityfree(グラヴィティフリー)

https://www.instagram.com/gravityfreegram/

4 その他

 完成したウォールアートの写真や、市民の方が楽しく体験、体感しながら制作している動画、アーティスト情報につきましては、市ホームページでも御案内しております。詳しくは次のページを御覧ください。

https://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000174772.html

問合せ先

・ウォールアートに関すること

川崎市まちづくり局登戸区画整理事務所 佐藤・小島

電話:044-933-8512

・小田急線沿線まちづくりに関すること

川崎市まちづくり局総務部企画課 北村

電話:044‐200‐2705

すべての画像


会社概要

川崎市

18フォロワー

RSS
URL
https://www.city.kawasaki.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
神奈川県川崎市川崎区宮本町1番地
電話番号
044-200-2297
代表者名
福田紀彦
上場
未上場
資本金
-
設立
-