富山の“ごはんのお供”がルクア大阪に集結!富山のお米にあう“具”10種類の食べ比べイベントを開催!
音で旅する!?ご当地クイズもパワーアップ!

大阪駅直結のファッションビル「ルクア大阪」(大阪市北区梅田)を運営するJR西日本SC開発株式会社(代表取締役社長:竹中 靖)は、JR西日本グループが展開する「プラスワントリップ」の一環として、西日本の魅力を発信し、旅行先を提案するWEBサイト「おせっかいな旅先案内所」を2025年5月20日より運営しています。
このたび、同サイトと連動した館内イベント「旅するコメディア~お米にあう具!食べ比べイベント~」と「クイズ!!この県どこでSHOW★」の第2弾をルクア大阪にて開催し、ユニークな体験を通して、魅力あふれる次の旅行先をご提案いたします。
「旅するコメディア~お米にあう具!食べ比べイベント~」第2弾は富山県!10種類の”具”を食べ比べ!

ニューヨーク・タイムズ紙が「2025年に行くべき52カ所」として選出した“富山県”の食を堪能!
2025年1月、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が発表した「2025年に行くべき52カ所」に、日本からは「富山」と「大阪」が選ばれました。そんな注目の街・富山の魅力を味覚で体感できる、富山県の“ごはんにあう具”10種類を食べ比べる贅沢なイベントをルクア大阪にて開催いたします。
ご予約いただいた参加者には、ルクア大阪B2F「キッチン&マーケット」で販売中のオリジナルエコバッグ(2種類)をプレゼント!
さらに、イベントで紹介する具材(商品)は、8月8日(金)〜8月14日(木)の期間中、「キッチン&マーケット」店頭でも購入可能です。
イベント参加者の食べ比べ結果をもとに集計した「お気に入りランキング」は、WEBサイト「旅するコメディア」にて後日公開予定。富山の味を通じて、旅気分をお楽しみいただけるイベントです。
~食べ比べ商品(一例)~
お米は、富山県のブランド米「富富富」(ふふふ)をご用意しております。
※下記、記載の価格は購入店舗によって異なる場合がございます。








〈開催日〉8月9日(土)、8月10日(日)
〈時 間〉①11:10~12:20 ②12:50~14:00 ③14:30~15:40 ※各回10分前から受付開始
〈場 所〉ルクア大阪 B2F キッチン&マーケット店内
〈参加費〉1,000円(税込み)
▶ 「旅するコメディア」では富山県のおすすめ観光プランも公開中!
音で旅するご当地クイズ!「クイズ!!この県どこでSHOW★」第2弾が登場!

正解者には抽選で「DISCOVER WEST mall」デジタルクーポン2,000円分をプレゼント!
音声をヒントに都道府県を当てる体験型イベント「クイズ!!この県どこでSHOW★」の第2弾を開催いたします。本イベントでは、会場に設置されたヘッドホンから流れる音声を手がかりに、どの県かを当てていただきます。音声には、各県で活躍するラジオパーソナリティが登場し、自慢の観光スポットやご当地グルメなど、その県の魅力をたっぷりとご紹介いたします。
正解者の中から抽選で100名様に、JR西日本が運営する産直オンラインショップ「DISCOVER WEST mall」でご利用いただける2,000円分のデジタルクーポンをプレゼントいたします。
ぜひこの機会に、耳で旅する新感覚のクイズイベントをお楽しみください。
〈開催日〉第2弾:7月10日(木)~9月1日(月)
〈時 間〉10:30~20:30
〈場 所〉ルクア1F 入り口(ユナイテッドアローズ ウィメンズストア前)
〈参加費〉無料※ご応募は1問につき、お一人様1回限りとなります。
せっかく万博に行くなら万博に「+1(ワン)」を添えてみませんか⁉
「せっかく万博に行くなら」をキーワードに万博エリアからちょこっと・ぐいっと足を伸ばしてあなただけの「プラスワン」を楽しもう!
JR西日本では、万博訪問をきっかけに万博エリア外への周遊もプラスしていただくために、旅マエ~旅ナカで役立つ情報を詰め込んだプラスワントリップ専用サイトをJRおでかけネットで公開中。万博だけの大阪訪問にとどめず、ぜひもう一歩足を伸ばした皆さまだけの「プラスワントリップ」をお楽しみください。

JR西日本SC開発株式会社
【代表取締役社長】竹中 靖
【本社所在地】大阪市北区梅田3-1-3
【事業内容】ショッピングセンターの運営・管理および開発
【HP】https://jrwsc.co.jp/
【運営施設】LUCUA osaka(ルクア大阪)
東館「LUCUA」(ルクア)/西館「LUCUA 1100」(ルクア イーレ)
【住所】大阪市北区梅田3-1-3
【TEL】06-6151-1111(ルクア大阪インフォメーション)
【施設HP】https://www.lucua.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像