アプリ導入で「効果を実感」が65% 164名に聞いた「アプリ担当者の『働き方』実態調査(2022年版)」ーーヤプリ調査
アプリプラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」を提供する株式会社ヤプリ(本社:東京都港区、代表取締役:庵原保文、以下「ヤプリ」)は、2022年9月、アプリ担当者の「働き方の実態」をテーマとしたアンケート調査結果を公開しました。
164名から回答をいただき、65%がアプリ導入で「効果を実感」、アプリの有用性を裏付ける結果となりました。
164名から回答をいただき、65%がアプリ導入で「効果を実感」、アプリの有用性を裏付ける結果となりました。
【調査結果概要】
・65%がアプリ運用にプラスの効果を感じている「効果を感じない」はわずか3%
・「専任」のアプリ担当者は15%。ほとんどが「アプリ運用に割く時間」は2割まで
・アプリの分析を行えていない担当者は 52%と半数以上
・会社から適切に評価されていると感じているのはわずか28%。社内の理解・関心不足が原因か
・「新規DL獲得施策」として自社サイトバナー掲載が5%と最多
・アプリ運用上困っていることは「専門知識をもった担当がいない」(43%)、「時間が足りない」(37%)が上位
全回答結果をまとめたホワイトペーパーは下記より無料でダウンロード可能です。
https://lp.yapp.li/document_wp_research2022.html
【調査結果詳細】
◼️ アプリ運用によるプラスの効果を実感していますか?
アプリ運用でプラスの効果を実感している方は全体の65%と去年(73%)よりは減少したものの、引き続き多数を占め、「効果がない」もわずか3%とアプリの有用性を裏付ける結果になりました。
◼️あなたは専任のアプリ担当者ですか?
◼️【兼任の人へ追加質問】全体の業務のうち、アプリの運用に割いている割合を教えてください。
◼️アプリの分析を行なっていますか?
◼️アプリ担当者として、会社から適切に評価されていると思いますか?
◼️アプリのDL数を伸ばす取り組みとして実施しているものを教えてください。(複数回答可)
◼️アプリの運用で困っていることを教えてください。(複数回答可)
◼️その他のアンケート項目
さらに、2020年の同調査との比較から、アプリの普及に伴うアプリ担当者の変化の実態についても浮き彫りにすることができました。アプリ担当者はもちろん、アプリ導入企業の方、これからアプリを導入したいけど運用のイメージが湧かない方々におすすめの内容となっています。
全回答結果をまとめたホワイトペーパーは下記より無料でダウンロード可能です。ぜひご覧下さい。
https://lp.yapp.li/document_wp_research2022.html
アンケート概要
・アンケート実施期間 2022年7月5日(火)~2022年7月15日(金)
・アンケート対象 株式会社ヤプリの顧客
・アンケート回答数 164名
・アンケート実施方法 インターネットによる調査
■Yappliについて( https://yapp.li/ )
「Yappli」はアプリ開発・運用・分析をノーコード(プログラミング不要)で提供するアプリプラットフォームです。導入企業は600社を超え、店舗やEコマースなどのマーケティング支援から、社内や取引先とのコミュニケーションをモバイルで刷新する社内DX(デジタルトランスフォーメーション)、バックオフィスや学校法人の支援まで、幅広い業界の課題解決に活用されています。
《アプリプラットフォーム「Yappli」の6つの特徴》
①スピード導入:ノーコードでiOSとAndroidのネイティブアプリを高速開発。
②カンタン運用:直感的な操作で、更新可能。プレビューで事前確認もできる。
③多彩なプッシュ通知:エリアや属性などターゲットに合わせた多彩なプッシュ配信。
④高度なデータ分析:ユーザー行動やアクションに基づきデータ分析が可能。自社データとの統合も。
⑤クラウドで進化:年間200回以上の機能改善。最新OSにも即座にアップデート対応。
⑥サクセス支援:専門チームが集客や活用方法などを支援し成功へコミット。
■株式会社ヤプリ( https://yappli.co.jp )
本社 :東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー41階
大阪支社:大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ27階
福岡支社:福岡県福岡市中央区大名1-1-29 WeWork大名
代表者 :代表取締役 庵原 保文
事業内容:アプリプラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」及び「Yappli CRM」の開発・提供
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像