中高年層からシニア層の「就労意識」を調査 約5割は70歳以降も就労を望む
新型コロナウイルス感染拡大の影響のより約3割は「収入が減少した」
「家族の健康を支え笑顔をふやす」をビジョンとし、家族と向き合う全ての人のアシスタントとして心身ともに健康な生活を支援する事業会社である株式会社カラダノート(東京都港区/代表:佐藤竜也/以下当社)は、当社メルマガ会員の中高年層からシニア層を対象に「就労意識に関する調査」を実施いたしました。
■ 中高年層からシニア層の約5割は、70歳以降も就労を望む
■ 中高年層とシニア層が仕事に求めるものは?キーワードは、社会貢献性と人との繋がり
■ 働くにあたって不安なことは「職場の健康面への配慮」
■ 新型コロナウイルス感染拡大の影響で約3割は「収入減少」
■ 調査概要
調査名称:家計に関する意識調査
調査期間:2022年7月15日〜7月20日
調査対象:46歳〜80歳の男女244名(男性175名 / 女性69名)
調査方法:インターネット調査
調査主体:株式会社カラダノート
■カラダノートはユーザーのQOL向上のための効率化を支援
当社が運営する事業は、家族向け、事業会社向け、その両者の大きく3つの領域で事業を行っています。
家族向け領域としては、記録や共有を中心とする子育て・ヘルスケアアプリを提供し、ユーザーの生活環境の効率化を支援しています。マッチング領域としては、データベースを用いて集めたユーザーに対し、適切なタイミングでレコメンド・サービス提案を行い、企業やサービスとのマッチング支援を行っています。事業会社向け領域としては、家族生活周辺産業にてサービスを展開する事業会社に向けたDX支援を提供しています。
■会社概要
企業名 :株式会社カラダノート(東証グロース:4014)
本社 :東京都港区芝浦3-8-10 MA芝浦ビル6階
代表 :佐藤竜也
事業内容:家族サポート事業/ DBマーケティング事業 / DX推進事業
URL :https://corp.karadanote.jp/
■ 中高年層とシニア層が仕事に求めるものは?キーワードは、社会貢献性と人との繋がり
■ 働くにあたって不安なことは「職場の健康面への配慮」
■ 新型コロナウイルス感染拡大の影響で約3割は「収入減少」
■ 調査概要
調査名称:家計に関する意識調査
調査期間:2022年7月15日〜7月20日
調査対象:46歳〜80歳の男女244名(男性175名 / 女性69名)
調査方法:インターネット調査
調査主体:株式会社カラダノート
■カラダノートはユーザーのQOL向上のための効率化を支援
当社が運営する事業は、家族向け、事業会社向け、その両者の大きく3つの領域で事業を行っています。
家族向け領域としては、記録や共有を中心とする子育て・ヘルスケアアプリを提供し、ユーザーの生活環境の効率化を支援しています。マッチング領域としては、データベースを用いて集めたユーザーに対し、適切なタイミングでレコメンド・サービス提案を行い、企業やサービスとのマッチング支援を行っています。事業会社向け領域としては、家族生活周辺産業にてサービスを展開する事業会社に向けたDX支援を提供しています。
■会社概要
企業名 :株式会社カラダノート(東証グロース:4014)
本社 :東京都港区芝浦3-8-10 MA芝浦ビル6階
代表 :佐藤竜也
事業内容:家族サポート事業/ DBマーケティング事業 / DX推進事業
URL :https://corp.karadanote.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像