工業化建築デザインと住み心地を追求した、セキスイハイムの木の家『ザ・デザイナーズ グランツーユー』を発売
積水化学工業株式会社 住宅カンパニー(プレジデント:吉田匡秀)は、木質系戸建て注文住宅の新モデル『ザ・デザイナーズ グランツーユー』を、4月19(土)より全国(北海道、沖縄、一部離島を除く)で発売します。

当社は、一歩先にある未来の住まいづくりを目指し、安心・快適で地球環境にやさしい住まいの提供を推進しています。その取り組みの一つとして、都市近郊のハイエンド層における、設計デザインと建物性能に対する需要に応えるため、「デザイン性、断熱性、スマート性能」をパッケージ化した鉄骨住宅「ザ・デザイナーズハイム」を2023年に発売。第2弾として2025年2月に平屋住宅にも展開し、多くのお客様に好評を得ています。
一方、国内の戸建て住宅の約9割を占める木造住宅(※2)では、2025年4月の建築基準法改正で、いわゆる「4号特例」の見直しにより確実な性能の担保や構造安全性が求められることとなり、より一層高い住性能や住まいの安心を求める動きが加速していくと考えられます。
今般、鉄骨住宅で展開している「ザ・デザイナーズ」シリーズを当社の木質系住宅に展開拡大し、『ザ・デザイナーズ グランツーユー』として発売します。内外観の優れたデザイン性と、暮らしと身体に寄り添う空気環境、スマート性能を中心とした高い住性能を追求することで、豊かな居場所となる住まいの実現を目指します。
『ザ・デザイナーズ グランツーユー』の特長
1.デザイン性と住性能を両立した「ザ・デザイナーズ」シリーズを木質系住宅に展開
2.新開発のHEMS空調制御システムにより、昼も夜も快適で心地よい睡眠環境をサポート
3.断熱等級6(※3)を実現し、快適で安心な暮らしを叶えるスマート&レジリエンスな住まい
■『ザ・デザイナーズ グランツーユー』の特長
1.デザイン性と住性能を両立した「ザ・デザイナーズ」シリーズを木質系住宅に展開
「ザ・デザイナーズ」シリーズは、当社の商品と性能を熟知したデザイナーが監修するガイドラインを設計基準とし、ワンランク上の住まいを希望される購買層に提案する邸別設計の住まいです。
今回、新たに発売する『ザ・デザイナーズ グランツーユー』では、傾斜屋根の美しいシルエットと上質な内部空間を実現するデザイン&プランニング指針を策定。外観は、屋根形状と開口部のモールディングを活用し、クラシックな意匠を施したファサードデザインと、木質感のあるディテールの装飾性、タイル外壁の重厚感が普遍的な美しさを引き立てます。内部空間は、室内に入り込む光をコントロールし、景色を取り込むボウウインドウや傾斜屋根の深い軒を活かしたテラスなど、自然と調和するパッシブデザインを実現。これらの美しい工業化建築デザインを、家の大半を工場でつくることで実現する高強度で高品質な構造体を有する独自の木質ユニット工法で支えます。




2.新開発のHEMS空調制御システムにより、昼も夜も快適で心地よい睡眠環境をサポート
居心地の良い住空間の実現には、デザインやプランニングに加えて空気環境も重要です。一般的な全館空調システムでは、部屋ごとの細やかな温度制御が困難な場合があり、各室エアコンの場合は、各部屋で個別に調整する必要がありました。
今回、新たに家全体の個別エアコンをエネルギー管理システム(HEMS)「スマートハイムナビ」で集中コントロールし、家じゅう(※4)快適な温度環境を実現する独自の第一種換気・全室空調「グラン・エアシステム」を開発。本システムでは、各室及び非居室のエアコンを連携し事前に設定を行うことで、お手持ちのスマートフォン(※5) 1台で簡単に家全体※4の各空調制御が可能になります。
特長の一つであるタイマー制御は、季節や曜日(平日/休日)、時間帯(起床/外出/就寝など)に応じて最大48シーンの運転モードを設定。家族ごとに異なる生活スタイルに応じて、各部屋の空調を自動で切り替えます。特に寝室においては、睡眠中の一般的な深部体温の動きに合うように室温を調整(※6)することで、心地よい睡眠をサポートすることができます。
「グラン・エアシステム」の空調制御と、内部空間のデザイン設計を合わせることで、居心地の良さを追求したくつろぎの住まいを提案します。


3.断熱等級6(※3)を実現し、快適で安心な暮らしを叶えるスマート&レジリエンスな住まい
『ザ・デザイナーズ グランツーユー』は、天候に左右されにくい工場内の安定した作業環境下で、大型機械や専用接合機を活用することで、高品質で高い耐震性、耐久性を発揮する木質ユニット工法を採用。高精度な気密・断熱施工で断熱等級6に標準対応(※3)し、長く安心して快適に住み続けることが可能な躯体性能をベースとしています。
また、当社の強みである大容量太陽光発電システムや蓄電池により高いエネルギー自給自足率を実現。無理せず光熱費を抑えながら平常時の快適性と災害時のレジリエンス性を備えます。
昨今の建築費高騰などに伴う土地や住宅価格の上昇に対し、木質住宅においてもユニット工法の特長である高いコストパフォーマンスを活かし、できるだけ建築コストを抑制しながらデザイン性と住性能を両立した良質な住宅を提供することにより、社会課題解決に向けた取り組みを加速していきます。
■販売目標
年間300棟
※1 イメージCGであり、実際の仕様と一部異なる場合があります。
※2 国土交通省「建築着工統計調査報告(令和6年計分)」(https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001279.html)より当社算出。
※3 省エネ地域区分5~7地域(主に仙台以南から鹿児島までの温暖地が該当)が対象。プランや一部採用メニュー等の条件によっては、断熱等級6に適合しない場合があります。
※4 HEMSに連携するエアコンを設置しない部屋はHEMSによるコントロールの対象外です。
※5 スマートフォン機能を使用するには「スマートHEMSサービス」アプリのダウンロードと設定が必要です。
Android9~15、iOS17~18
※6 本製品は室温を管理するシステムであり、居住者の深部体温に働きかけるものではありません。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像