キッコーマン、廃プラスチックを「油化」する取り組みを開始 ~ケミカルリサイクル技術で、再資源化~

キッコーマン株式会社

キッコーマングループは、ケミカルリサイクル技術に強みを持つ株式会社CFP(本社:広島県福山市 代表取締役:福田 奈美絵)ならびに三井化学株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:橋本 修)の2社と連携し、廃プラスチックを油に戻す「油化」技術を活用して廃棄物を再び資源として活用する新たな取り組みを、2025年10月より開始します。


本取り組みでは、しょうゆなどの調味料を製造するキッコーマンフードテック株式会社西日本工場の製造工程で廃棄される包装資材やプラスチックボトル・キャップなどの廃プラスチックを回収し、CFP社の油化設備において分解・油化します。これにより、廃プラスチックを、食品容器包装資材の原料として再利用可能な「生成油」に変換し、資源として循環させることが可能になります。

※「サーキュラーエコノミー」とは資源を効率的に循環させ、持続可能な社会をつくるとともに経済的な成長もめざす「経済システム」 のことで、日本ではサーキュラーエコノミーの実現をめざす経済戦略として「循環経済ビジョン2020」が策定されています。

環境への貢献

この取り組みにより、以下のような環境価値向上に貢献します。

  ・焼却処理時よりもCO₂排出量を削減

  ・廃プラスチックの資源化機会の創出


今後の展望

CFP社で生成された油を元に、三井化学グループでプラスチックを製造し、これをキッコーマングループの容器包装資材として活用する取り組みについて検討を進めてまいります。さらに、対象となる廃プラスチックの種類や、リサイクルにより新たにできる容器包装資材の範囲を拡大し、環境に配慮した製品開発を積極的に進めてまいります。また、キッコーマンフードテック西日本工場以外の製造拠点でも、同様の取り組みの実現に向けて準備を進めています。

キッコーマングループは、これからも「キッコーマングループ 長期環境ビジョン」に基づき、製品の品質向上とともに、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを推進してまいります。

以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

キッコーマン株式会社

27フォロワー

RSS
URL
https://www.kikkoman.co.jp/index.html
業種
製造業
本社所在地
千葉県野田市野田 250
電話番号
04-7123-5111
代表者名
中野 祥三郎
上場
東証プライム
資本金
115億9900万円
設立
1917年12月