秋の横浜・大佛次郎記念館でフランス特集。50’s-60'sレトロなパリの絵はがきを眺めながら、美味しいフレンチを味わうイベントも!
大佛次郎記念館テーマ展示Ⅲ ロマン・ロラン生誕150周年記念「大佛次郎のフランス」/料理研究家 那須井綾子とめぐる「大佛次郎の<美味しい>フランス紀行」
フランスの作家・平和主義思想家のロマン・ロランの作品は、
大佛次郎をフランスへ導くきっかけとなりました。
また初の米欧旅行で夫人に書き送った絵はがきも紹介。
料理研究家・ 那須井綾子さんとめぐる美味しいフランス紀行も見逃せません!
- Part1「大佛次郎とロマン・ロラン」
ロマン・ロラン生誕100周年記念講演会
フランスの作家にして、平和主義思想家のロマン・ロラン
(1866-1944)。
高等学校に入学以来、大佛次郎はロランの熱心な読者であり「思想的に傾倒し影響を受けた」と後に記しています。
Part1「大佛次郎とロマン・ロラン」では、大佛にとってフランスと関わるきっかけともなったロラン作品との出会いをたどり、詩人・尾崎喜八やフランス文学者・小牧近江らとの交流を描きます。
- Part2「大佛次郎のパリ便り」
1958年、初の米欧旅行でフランスから夫人に書き送った48枚の絵はがきの数々…
当時のフランスの風景が広がります。
大佛の目に映ったフランスの印象をたどり、「大佛次郎の愛したフランス」にせまります。
1958年6月7日酉子夫人宛て絵葉書(表)
1958年6月7日酉子夫人宛て絵葉書 (裏)マドレーヌ寺院
1958年6月10日酉子夫人宛て絵葉書(表)
1958年6月10日酉子夫人宛て絵葉書(裏)セーヌ川沿いの古本市(ブキニスト)

大佛次郎記念館テーマ展示Ⅲ ロマン・ロラン生誕150周年記念「大佛次郎のフランス」 【日 程】2016年11月17日 (木) ~ 2017年3月12日 (日) 【時 間】10時~17時(入館は閉館の30分前まで) 【場 所】大佛次郎記念館 【観覧料】大人200円 ※小・中学生以下無料 ※毎月第2・第4土曜日は高校生以下無料 ※毎月23日は「市民の読書の日」につき、高校生以下無料 ⦅証明できる書類のご提示で無料となる方⦆ ※横浜市在住の65歳以上の方 ※障がい者手帳をお持ちの方とお付添の方1名 【休館日】月曜休館(月曜日が祝休日の場合は翌平日) 【お問合せ】045-622-5002 【公式HP】http://osaragi.yafjp.org/ |
- 料理研究家 那須井綾子とめぐる「大佛次郎の<美味しい>フランス紀行」
大佛次郎の1958年、61年のフランス旅行を「食」を切り口に、横浜で活躍されている料理研究家・那須井綾子氏のナビゲートでたどります。
大佛自身が撮影した画像で、レトロなパリの街並みをたどりつつ、“美味しい”大佛の旅行を追体験!
料理研究家・那須井綾子
講師プロフィール:那須井綾子(なすい・あやこ)
料理研究家。航空会社勤務を経てパリにて料理を習得。横浜にて料理教室「レ・キュイジニエール」を主宰。

料理研究家 那須井綾子とめぐる「大佛次郎の<美味しい>フランス紀行」 【日時】2017年1月29日(日)13:30~15:00(開場13:00) 【会場】大佛次郎記念館1階会議室 【定員】18名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選) 【参加費】1,500円(入館料込み、1ドリンク<ノンアルコール>+おつまみ付) 【応募方法】往復はがきもしくはメールにて下記の必要事項をご記入の上ご応募ください。 (はがき一枚に付2名様まで申込めます) ①1月29日トークイベント ②代表者氏名 ③電話番号 ④同伴者のお名前(フルネーム) ⑤ご住所 【申込先】 大佛次郎記念館 〒231-0862 横浜市中区山手町113 メールアドレス(応募専用)osaragi-oubo@yaf.or.jp 1月3日(月)必着 抽選結果は1/10(火)までにお知らせします。 *応募の際に提供された個人情報は本企画のご連絡のみ使用し、その他の目的で利用する ことはありません。 |
すべての画像