「キャプション by Hyatt 兜町 東京」街とゲストをつなぐアートプロジェクトを展開
―4組のアーティストが描く兜町の景色、制作過程のムービーも公開―
平和不動産株式会社(本店:東京都中央区、代表執行役社長:土本 清幸、以下「当社」)は、2025年10月7日(火)に開業した「キャプション by Hyatt 兜町 東京」(以下「本ホテル」)において、街とゲストをつなぐことをテーマにしたアートプロジェクトを展開しております。

本ホテルのインテリアは、兜町の歴史や文化、風景からインスピレーションを得てデザインされています。かつて金融街として栄えた重厚さに、新しいカルチャーが息づく街のエネルギーを融合させた空間となっています。その空間を舞台に、国内外で活躍する4組のアーティストが参加し、兜町の記憶と未来を多様な手法で表現したアートワークを制作しました。
街並みを描いたスケッチや、コミュニティと都市のエネルギーを体現した大型壁画、兜町を新たなスタートアップや文化が生まれ育つ“巣”として捉えたインスタレーションなど、ホテル全体で街のストーリーを感じられるアート体験が広がります。
また、アーティストのインタビューや制作過程、ライブペイントの様子を収めたショートムービーも公開。作品が生まれる過程や、アーティストが兜町の街から受けたインスピレーションを感じ取ることができます。
ゲストがアートを通じて街の魅力に触れ、興味を深め、実際に街へ足を運ぶ――本プロジェクトは、そのような体験を通して兜町の新たな魅力と文化を発信し、地域全体の賑わいと回遊性の向上を目指してまいります。
参加アーティストおよび作品の紹介
国内外で活躍する4組のアーティストが、客室やパブリックスペースを多彩なアートで彩ります。
▼全アーティストの制作風景をまとめたショートムービーはこちら
制作ムービー(全アーティスト):https://youtu.be/YcuX98VEABs
●MOTAS.(モータス):客室/パブリックスペース


作品紹介:客室や2階コミュニティラウンジでは、兜町のモチーフを取り入れた色彩豊かで大胆な作品
を展開。訪れるたびに異なる印象を与えるデザインが、滞在に発見をもたらす。
アーティスト制作ムービー:https://youtu.be/Ygv75m_ZG8U
アーティスト制作ムービー(ショートバージョン):https://www.instagram.com/p/DQ_TqI1kRfK/

プロフィール|MOTAS.(モータス)
2012年に結成したBOYAとTOMOによるアートユニット。BOYAによるドローイングとTOMOによる色彩感覚によって描かれたキャンバス作品やミューラル作品は、ストーリー性や時代性、地域性を超えた不思議な温かみを感じさせる。
●Adrian Hogan(エイドリアン・ホーガン):客室/パブリックスペース




作品紹介:本ホテルでは、街の風景や人々の営みを軽快で温かみのあるタッチで描き、客室バスルームや1階のギャザリングスペース、エレベーターホールに展開。兜町の日常の息づかいを表現し、ゲストを街とつなげる。
アーティスト制作ムービー:https://youtu.be/XL9LqmMnILI
アーティスト制作ムービー(ショートバージョン):
https://www.instagram.com/reel/DREdT_nCO5u/?igsh=MTJ3azlyYnUwNWZiNA==

プロフィール|Adrian Hogan(エイドリアン・ホーガン)
オーストラリア、メルボルン出身。10代の頃から肌身離さずスケッチブックを持ち歩き、目の前に広がる世界をまるで呼吸するかのように自然にイラストで表現し続ける。現在は、東京を拠点にアーティスト兼イラストレーターとして雑誌、広告、書籍、壁画、絵コンテの創作など幅広く活躍中。
●Shinjiro Tanaka(田中紳次郎):フィットネスジム


作品名「In Motion」:「動き」をテーマに、細胞のような小さな形から街や経済の
大きな流れを兜町の金融街や世界の市場へとつながっていくイメージを描く。
作品紹介:フィットネスジムの壁画(作品名「In Motion(イン・モーション)」)では、“動き”をテーマに細胞から経済の大きな流れまでを抽象的に描写した大型壁画。黒いラインはエネルギーや循環を表し、散らばる色や形が粒子のように広がり、金融街兜町から世界の市場へとつながるイメージを表現している。
アーティスト制作ムービー:https://youtu.be/PQgW5pAVMAg
アーティスト制作ムービー(ショートバージョン):
https://www.instagram.com/reel/DRJzDwVEThY/?igsh=d2I3enh4aTd6OXFl

プロフィール| Shinjiro Tanaka(田中紳次郎)
東京を拠点に活動するマルチメディアアーティスト。デジタルとアナログの境界を越え、近代性や普遍性、人と人とのつながりを追求し、視覚と身体、空間と時間が交錯する作品を生み出している。
●Straft(ストラフト):スイートルーム
作品紹介:スイートルームにおいて、兜町という街そのものをひとつの巣=NESTと捉え、稲わらと金 属を組み合わせたインスタレーションを製作。都市環境の特徴である金属と自然素材の稲わらといった異素材が融合することで、都市の中に現れる巣のかたちを表現している。編み込まれた稲わらには、都市の中で紡がれる人々の営みそのものを映し出している。
アーティスト制作ムービー:https://youtu.be/97iUYwN3lHA
アーティスト制作ムービー(ショートバージョン):https://www.instagram.com/reel/DROwtVjE0C4/?igsh=ZTZ2NGtjcmtxMHdk


作品名「NEST」:稲わらと金属を組み合わせたインスタレーションにより
都市の中に生まれる“巣”のかたちを表現

プロフィール|Straft(ストラフト)
東京を拠点に活動する、Tamaki IshiiとKazuma Yamagamiによるクラフトユニット。日本の伝統に深く根ざした素材である稲わらを主に使用し、自然の美しさを際立たせる独自の作品を創り出す。インスタレーションや家具デザインなど多様な表現を行い、その作品は自然との調和を目指している。
キャプション by Hyatt 兜町 東京について
「キャプション by Hyatt 兜町 東京」は、金融街としての歴史と新しいカルチャーがとけあう東京・日本橋兜町に位置する、”人と人、人と街をつなぐ”セレクトサービスホテルです。東京メトロ茅場町駅徒歩1分、日本橋駅徒歩2分、東京駅からも程近い便利なロケーション。渋谷や表参道、銀座など人気のショッピングエリアや、成田・羽田両空港へのアクセスもスムーズです。
全195室の客室は、機能性と遊び心を兼ね備え、アートを通じて兜町の魅力を表現。旅人とローカルが自然に交わる“まちのリビングルーム”のような存在を目指し、ホテルの中心には誰もが気軽に立ち寄れるソーシャルハブ「Talk Shop(トークショップ)」を設けています。バーガーやクラフトビールを片手に、定期的に開催されるイベントに参加したり、偶然の出会いを楽しんだり。日本橋兜町という街の魅力を、あなたらしいスタイルで体感してみてください。
【公式サイト】https://www.captionbyhyattkabutochotokyo.jp
【公式Instagram】https://www.instagram.com/captionbyhyatt_kabutochotokyo/



ホテル位置図

本ホテル概要

|
ホテル名称 |
キャプション by Hyatt 兜町 東京 |
|
所在地 |
東京都中央区日本橋兜町12番1号 |
|
交通 |
東京メトロ東西線・日比谷線「茅場町」駅 徒歩1分 東京メトロ銀座線・都営浅草線「日本橋」駅 徒歩2分 東京メトロ半蔵門線「三越前」駅 徒歩8分 |
|
客室 |
195室 |
|
開業 |
2025年10月7日 |
|
設計者 |
株式会社三菱地所設計 |
|
インテリア設計者 |
Mitchell & Eades(豪:ミッチェル アンド イーズ) |
|
ホテルURL |
日本橋兜町・茅場町街づくりビジョン2040

●日本橋兜町・茅場町 情報発信サイト
Kontext:https://kontext.jp/
兜LIVE!:https://kabuto-live.com/
FinGATE:https://www.fingate.tokyo/

会社概要
当社は、我が国の金融マーケットの中枢的機能・役割を担う東京、大阪、名古屋、福岡を始めとする証券取引所ビルのオーナーとして、1947年に設立され、場づくりを積み重ねることで街を彩ってきました。平和不動産グループの仕事に共通する根源的な価値は、さまざまな場づくりを通して、人々を惹きつけ未来に豊かさをもたらすこと。私たちはグループ一丸となって、魅力的な場づくりを展開します。
会 社 名:平和不動産株式会社
設 立 日:1947年7月
代 表 者:代表執行役社長 土本 清幸
本社所在地:東京都中央区日本橋兜町1番10号
会 社 H P:https://www.heiwa-net.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
