Ginco、「東京都カーボンクレジットマーケット」におけるブロックチェーン活用を支援

NFTを用いてカーボンクレジットの信頼性と転々流通性を高める取り組みをサポート

株式会社Ginco

株式会社Ginco(本社:東京都中央区、代表取締役:森川夢佑斗、以下当社)は、「東京都カーボンクレジットマーケット」の開発・運営を受託するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、以下e-dash)に、ブロックチェーン領域における技術提供を実施しました。

東京都カーボンクレジットマーケットは、2030年までに都内CO2排出量を2000年比で半減するという目標実現に向けて、東京都が2025年3月にローンチした事業者向けカーボンクレジットマーケットです。

e-dash株式会社・プレスリリースより抜粋

同サービスは、CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォームを提供するe-dashが東京都から開発・運営を受託し、手間なく、いつでも、どこでも、オンラインでカーボンクレジットの売買が可能な次世代型の排出権取引プラットフォームとして、サービスローンチから多くの注目を集めています。

e-dash株式会社・プレスリリースより抜粋

同サービスの特徴の一つとして、カーボンクレジットの転々流通性と信頼性の向上を目的とするカーボンクレジットのNFT化が行われています。

Gincoはブロックチェーン技術に関する高い専門性とカーボンクレジットのトークン化に関する豊富な実績を活かし、同サービスの開発・運営を担うe-dashに対して、スマートコントラクト開発、ブロックチェーンノード構築、およびGinco Enterprise Wallet提供などの技術支援を実施しました。

今後も、企業のブロックチェーン活用を支えるWeb3インフラとして、カーボンクレジットなど様々な次世代デジタルアセットの社会実装を後押ししてまいります。

◆東京都カーボンクレジットマーケット概要

サービスURL:https://carbon-market.metro.tokyo.lg.jp

運用開始日時:令和7年3月25日(火曜日)午前10時00分

利用対象者:国内の法人、任意団体

利用登録料・システム利用料:無料

取扱いクレジット:J-クレジット、海外のボランタリークレジット

サービス提供主体:東京都

開発・運営受託:e-dash株式会社

◆株式会社Ginco 会社概要

Gincoは、「経済のめぐりを変えていく」をミッションに掲げ、ブロックチェーン技術を活用し、企業のWeb3事業を支援するWeb3 Development Companyです。エンタープライズ向けにより早く、より安全に、より費用対効果が高いブロックチェーン活用を実現するインフラを提供しています。特にウォレットやノードの分野で国内トップの提供実績を誇ります。

所在地:〒104−0032  東京都中央区八丁堀三丁目27-4

代表者:森川夢佑斗

設 立:2017年12月21日

事業内容:クラウド型ブロックチェーンインフラおよび、同インフラを利用した各種エンタープライズサービスの開発・運営・提供

企業サイトURL:https://ginco.co.jp/

製品サイトURL:https://www.ginco.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Ginco

42フォロワー

RSS
URL
https://ginco.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区八丁堀三丁目27-4 八重洲桜川ビル 4F
電話番号
-
代表者名
森川夢佑斗
上場
未上場
資本金
4億1000万円
設立
2017年12月