"仙台弁こけし" グッズが新たに追加! 宮城のご当地キャラ、ぬいぐるみやトートバッグなど4種類が大和町の返礼品になったっちゃ
宮城県大和町のふるさと納税に新登場、2025年10月24日 (金) より受付開始
EC支援などを行うLR株式会社(本社:鹿児島県日置市、代表:末永祐馬)は、ふるさと納税サポートを担う宮城県大和町において、宮城の人気ご当地キャラクター"仙台弁こけし" グッズの返礼品登録を行いました。ぬいぐるみ、マスコット、トートバッグ、かるたの4品が新たに加わり、2025年10月24日(金) より受付を開始します。
新グッズは今後もぞくぞく登場予定! ぜひお気に入りアイテムを見つけてください。

"仙台弁こけし" とは?
宮城県の伝統的工芸品のこけしをモチーフに、大和町のエントワデザインによってプロデュースされた、いぎなし(とても)なまってる宮城のご当地キャラクターです。
鳴子系こけしがモチーフの「なるこっつぁん」、弥治郎系こけしがモチーフの「やじろうちゃん」などたくさんのめんこいキャラクターがそろっています。
返礼品紹介
■ ぬいぐるみ


なるこっつぁん、やじろうちゃんの単品、2体セットの3種類をご用意。
お部屋やデスクまわりに飾るのにピッタリのサイズ感です。
■ マスコット


なるこっつぁん、やじろうちゃんの単品の2種類を用意。
ボールチェーン付きマスコット。ぜひバッグなどに付けて一緒にお出かけください。
■ ミニトートバッグ


ランチバッグサイズのトートバッグ。ブラックとナチュラルの2種類のカラーが登場しました。
お弁当はもちろん、A5ノートや500mlペットボトルも入るサイズ。お財布を入れてちょっとしたお出かけや、わんちゃんのお散歩などにもオススメです。
■ かるた


「第11回新東北みやげコンテスト(2024年度)」入賞のいぎなしなまってる仙台弁こけしかるた!
声に出して読みたいおもしぇ(面白い)仙台弁とめんこいイラストが満載です。読み札はふりがなと仙台弁の訳付き。子どもからお年寄りまで、年代問わず楽しく遊べます。
大和町について


大和町は、仙台市から北へ約20キロ・車で約40分の場所に位置し、利便性に加え、豊かな自然や歴史・文化に親しめるまちです。
自治体の経営力を測る2022年度の「自治体四季報ランキング」では、全国1,741の自治体の中でトップに選出。県内最大級の工業団地が整備されるなど、産業、観光、生活基盤とあらゆる面で安定した生活基盤を確立しています。
観光では、標高300mから500mの七つの山の総称として知られる町のシンボル「七ツ森」が人気のスポットで、季節ごとに織りなす七つの山が連なるシルエットは圧巻の光景です。
見る場所によっても印象が変わるので、自分だけの七ツ森眺望スポットを見つけるのもおすすめです。
また、町内には洪水調節・農業用水・上水道用水などを目的に整備された南川ダムがあり、周辺に点在する多数の公園も憩いの場として人気を集めています。春には花見、夏にはキャンプ、秋には紅葉と四季折々の様子が楽しめ、多くの観光客でにぎわいます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像