新元号「令和」祝賀ムードで発売後即完売!大好評につき追加生産決定!“刃物で新しい時代を切り開く”新元号「令和」入り包丁 4月12日(金)より公式ECサイトにて追加予約受付開始!

貝印株式会社

家庭用包丁市場国内トップシェア(※1)を誇る総合刃物メーカーの貝印株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:遠藤 宏治)は、看板商品である「関孫六」シリーズ三徳包丁の刃の部分に新元号「令和」をあしらった特別記念モデルを限定100丁、追加発売いたします。2019年4月12日(金)10:00より、公式ECサイトにて予約受付を開始いたします。
特別記念モデルは、新元号「令和」が公表された4月1日(月)より公式ECサイト限定で予約受付を開始し、100丁が即完売。追加生産を望むお客さまからの声にお応えし、今回の追加生産が決定いたしました。
※1 2018年12月末時点 家庭用包丁国内シェア53%(自社調べ)

新元号「令和」入り特別記念モデル ※写真はイメージです。

追加生産分は公式ECサイトにて先着順で予約を受け付けております。

■URL  :https://www.kai-group.com/store/special/gengou/

今回の取り組みは新元号「令和」の公表を記念し、総合刃物メーカーとして“新しい刃物とともに新しい時代を切り開いてほしい”という思いを込めて企画・開発いたしました。新元号を刻印する「関孫六」の上位シリーズ「関孫六ダマスカス三徳包丁(165mm)」は、12,000円(税抜)という高価格帯の商品でありながら、元号改正の祝賀ムードと新生活シーズンの買い替え需要が後押しし、多くのお客様にご注文をいただきました。

新たな時代の幕開けは、気持ちも新たに切れ味抜群の新しい包丁で迎えませんか?貝印は今後も、刃物を通じて皆様のより豊かで便利な暮らしをサポートしてまいります。

商品概要
商品名  :新元号包丁 関孫六 ダマスカス 三徳 165mm
価格  :12,000円(税抜)
数量  :100丁限定(先着順)
追加受注期間  :2019年4月12日(金)~5月9日(木) *5月末より順次発送開始
実施  :貝印公式オンラインストア「KAI ストア」https://www.kai-group.com/store/special/gengou/

※より特別感を出すために、刃の部分にご自身の名入れを施すこともできます。
パッケージには新元号入りののし付きで、運命向上の意味を持つ梅結びの水引を添えています。

商品特長  :
プロのニーズにも応えられる、ジャパンデザインの高級ライン。
刃体表面には、日本刀を彷彿とさせる美しいダマスカス模様が広がり、ハンドルには手に程よくフィットする逆三角形のシェイプ。切れ味、使い心地、デザイン性という機能美を追求しました。

こだわり仕様の「本格刃付け」仕上げに新しく技術開発された「スキ」と「刃付け」を採用、鋭い切れ味を実現しました。
一体口金ステンレスの口金と刀身を溶接することにより、水分やサビの侵入をシャットアウト。
フィット感の高い「積層強化木ハンドル」柄の素材には、天然木に特殊加工を施した素材を使用。
木の持つ風合いをそのまま活かした、強度が高く、水や湿度に強いハンドルです。

「関孫六」について
「関孫六」のブランド名は、貝印の創業の地・岐阜県関市と深い関わりがあります。
「関の孫六」は鎌倉時代に現在の岐阜県関市で活躍をした刀匠で、「関孫六」はその名を由来にした、貝印の包丁ブランドです。


【貝印株式会社】
1908年、刃物の町として有名な岐阜県関市に創業。現在、生活に密着した刃物を中心とする刃物、カミソリ、メンズグルーミング、ツメキリなどの身だしなみやビューティーケア、包丁をはじめとする調理・製菓、医療用など1万アイテムにもおよぶ商品を展開し、商品の企画開発から生産、販売、物流までの一連を行っている総合刃物メーカー。
本社:東京都千代田区岩本町3-9-5
代表取締役社長:遠藤宏治
http://www.kai-group.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
EC・通販日用品・生活雑貨
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

貝印株式会社

31フォロワー

RSS
URL
https://www.kai-group.com
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区岩本町3-9-5
電話番号
0120-016-410
代表者名
遠藤浩彰
上場
未上場
資本金
-
設立
1908年06月