ラピュタロボティクスのピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR」が食品総合卸大手、日本アクセスの東京西物流センターで稼働開始。オーダーピックへの変更で庫内作業を効率化
~物流DXの加速と大幅な生産性向上を実現~
物流向けロボティクスソリューションを提供するラピュタロボティクス株式会社(東京都江東区、代表取締役 CEO:モーハナラージャー・ガジャン、以下、ラピュタロボティクス)は、株式会社 日本アクセス(東京都品川区、代表取締役社長 社長執行役員 CEO:服部 真也、以下、日本アクセス)の東京西物流センターにピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR (Autonomous Mobile Robot) 」を納入し、稼働を開始いたしました。

●導入の背景
日本アクセスでは、食品物流を担う現場において、人件費の高騰や労働力不足、作業スタッフの負担増、そして作業品質の属人化といった課題を抱えていました。特に、出荷業務における長距離歩行や台車搬送、仕分け作業などの工程は、作業スタッフへの身体的負担が大きく、生産性や作業精度にも影響を与えていました。
これらの課題を解決し、安定的で高品質な物流オペレーションを構築するため、ラピュタロボティクスのピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR」の検討を行いました。導入前には6週間の実証運用を行い、実際の運用現場での環境確認、データ連携、生産性などの安定稼働条件を確認し、導入決定となりました。本稼働に移行後も、現場データを活用した継続的な改善活動を実施しています。
ピッキングアシストロボット ラピュタPA-AMRの商品詳細はこちら
https://www.rapyuta-robotics.com/ja/solutions-pa-amr/
●株式会社 日本アクセスにおける「ラピュタPA-AMR」導入のポイント・効果
1. トータルピックからオーダーピックへの切替による仕分け削減
従来はトータルピック後に仕分け作業を行っていましたが、ラピュタPA-AMRを活用したオーダーピック方式に切り替えることで、仕分け工程そのものを不要とし、仕分け担当の人時を大幅に削減しました。ピッキングと搬送を自動化することで、オーダーピックでありながら高い生産性を実現しています。
2. 仕分け人時の削減と継続的な効率化
ラピュタPA-AMRの導入により、所要時間は従来と同等ながら、少人数での業務遂行が可能となり、生産性の向上を実現しました。また、作業工数や稼働データを取得・可視化することで、現場改善のための定量的な基盤を整備。今後もデータに基づいた継続的な効率化を推進していきます。
今後もラピュタロボティクスと日本アクセスは、ラピュタPA-AMRを活用し、物流におけるさまざまな課題解決に向けて取り組んでまいります。
●株式会社 日本アクセス 東日本営業部門 東京西支店 物流課長代行 村野 文彬様
当センターでは、人員確保の難しさや仕分け工程の効率化など、複数の課題を抱えていました。今回導入した「ラピュタPA-AMR」は、弊社では想定していなかったオーダーピックによる作業効率化と作業人員削減を可能とし、大きな効果を発揮しております。弊社としても、効果をより引き出すため、お客様との調整や商品配置再調整を実施いたしましたが、レイアウトを変更する事なく効果を最大限引き出せる事と、ラピュタロボティクス様との継続した作業効率化・アップデートを進める事が出来、想像以上の結果を実感しております。
現在、弊社内では他拠点への導入検討も進められています。1拠点に留まらない、ラピュタロボティクス様と弊社との取り組みに期待しています。
●株式会社 日本アクセスについて
所在地: 東京都品川区西品川一丁目1番1号 住友不動産大崎ガ-デンタワー
代表者: 代表取締役社長 社長執行役員 CEO 服部 真也
事業内容:食品および関連消費財等の卸売業、食品安全コンサルタント業務、情報処理サービス業務、貨物利用運送事業
URL: https://www.nippon-access.co.jp/
●ラピュタロボティクスについて
ラピュタロボティクスは、アインシュタインをはじめ、数々の著名研究者を輩出しているチューリッヒ工科大学(ETH Zürich)発のベンチャー企業です。「ロボットを便利で身近に」(Making robotics attainable and useful for anyone)をビジョンに掲げ、世界最先端の制御技術および人工知能技術を活用した次世代クラウドロボティクスプラットフォームの開発と、ロボットソリューションの開発・導入・運用支援を行っています。世界30ヵ国以上から結集した、高い開発技術力を誇る優秀なエンジニアとバイリンガルでロボティクスに精通した営業チーム、カスタマーサクセスチームのタッグにより、お客様に最適なソリューションをご提案します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
