Z世代の生の声が広告に!5月14日より電車や大学内で「私がTOEIC®を受けた理由。」キャンペーンを展開

就活の“不安”に寄り添い、前へ進むきっかけを届けるコピーを設計

僕と私と

Z世代向けの企画・エモマーケティングを行う『僕と私と株式会社』は、一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会が実施・運営する「TOEIC Program」の広告施策の企画・クリエイティブ制作を担当しました。電車の中吊り広告、および大学学食トレイ広告は、5月14日(水)より関東の一部の路線・大学にて掲載を開始いたします。

55%の就活生が「他の学生が優秀で焦る」と回答。TOEIC Programが、焦りを自信に変える後押し

近年の就職市場は、学生にとって有利な「売り手市場」です。2024年卒の大学生の3月卒業時点での就職内定率は96.8%という高水準を記録しています(就職みらい研究所の「就職白書2024」より)。

しかし、そのような状況下でも多くの学生が「焦り」を感じています。株式会社マイナビが実施した調査「2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)」では、インターンシップや仕事体験に参加した学生のうち55.8%が「他の学生が優秀に見えて、焦りを感じた」と回答。就職活動における環境が整っていても、「このままで大丈夫だろうか」と不安を感じる声は少なくありません。

そうした焦りや不安をきっかけに、「自分に何ができるのか」「今のうちに準備しておけることは何か」と考え始める人もいるでしょう。そんなとき、最初の一歩としてあがるのが「TOEIC Program」です。

「英語力」という明確な指標を持つことで、自信や選択肢を広げることができます。また「TOEIC Program」は、英語力を可視化するため、行動のきっかけとして活用されることも多く、受験したことで「少し自信が持てた」「選べる未来が増えた」と感じる学生も少なくありません。

「TOEIC Program」は、就職活動に向けて動き出そうとしている学生たちの背中を押しながら、自分の可能性を信じて踏み出す一歩を支えます。

「私がTOEIC®を受けた理由。」Z世代のリアルな声から生まれたメッセージ

僕と私と株式会社では、今回の企画・クリエイティブ制作を行うにあたり、Z世代の生の声をベースに、彼らが共感し、自分ごと化できるコピーライティングを行いました。

まずは、全国の大学生・大学院生464名を対象にインターネット調査を実施。「エモ度」「受験意欲の高まり(絶対評価)」「他メッセージとの比較評価(相対評価)」の3つの評価指標をもとに、特にスコアの高かったメッセージを選定し、コピーに落とし込みました。Z世代の等身大の感情に寄り添う表現を心がけ、就活にまつわる焦りや不安と向き合いながらも、前向きな一歩を踏み出せるような言葉を届けることを目指しました。

▼選定されたメッセージ

調査概要

  • 調査方法:インターネット調査

  • 調査時期:2025年4月9日(水)〜4月13日(日)

  • 評価方法:メッセージ案(1〜14)をランダムに呈示し、下記項目にて評価

    • エモ度(「エモいと思う」の100点満点評価)

    • 絶対評価(「受験したい気持ちが高まる」の100点満点評価)

    • 相対評価(「特に受験したい気持ちが高まる」もの1~5位まで順位付け)

  • 調査対象:全国の大学生/大学院生:464名

    今後TOEIC Program受験意向がある者(過去の受験経験は不問)

学生の“日常導線”に合わせて届ける。通学路線・学内などにメッセージを掲出

2025年5月14日(水)からスタートするオフライン広告施策では、Z世代が日常的に利用する空間に「私がTOEIC®を受けた理由。」を掲出。通学に使う電車内での中吊り広告や大学の学食にはトレイ広告を掲出予定です。

中吊り広告

京王線・小田急線・JR中央線の3路線にて中吊り広告を掲出予定。学生が通学中の電車内でふと目に留まるよう、黒板のイメージをベースに色や文字組み、書体選びまで細部にこだわりました。

■掲出路線・期間

京王線:5月14日(水)〜5月27日(火)

小田急線:5月14日(水)〜5月27日(火)

JR中央線:5月19日(月)〜6月1日(日)

学食トレイ広告

学生が日常的によく利用する場所のひとつである大学の学食にはトレイ広告を活用。食事の時間に何気なく目に入る導線上にメッセージを配置することで、無理なく「私がTOEIC®を受けた理由。」を届ける設計にしました。

また、会話調の吹き出しやイラストを踏襲しつつ、より視線が集まりやすく、情報が自然に伝わる構成へとブラッシュアップ。限られたスペースでも圧迫感を与えないよう、余白感や配置を工夫しました。

【スタッフリスト】

Executive Planner / Copywriter:Kent Imataki

Business Producer:Yurina Shiba

PR Planner:Keisuke Fukunaga

Designer / Illustrator:Ansai Kimura

Insight Planner:Satoshi Yamamoto

Content Planner:Fumiaki Ishihara

一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会について

「人と企業の国際化の推進」を基本理念とし、英語によるコミュニケーション能力の向上やグローバル人材の育成に係わる活動を展開。中心事業であるTOEIC Programの実施・運営をはじめ、公式問題集シリーズなどの出版、eラーニングの英語学習ツールも提供している。

■法人概要

住所 :東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス5F

代表者:理事長 藤沢 裕厚

開業 :1986年 2月

URL :https://www.iibc-global.org

僕と私と株式会社について

僕と私と株式会社は、Z世代を代表する企画・エモマーケティング会社です。また、リモート制度やサウナ採用、地方へのワーケーションなどを取り入れた新しい働き方も実践中。「メンバー全員天才」を目指し、社内からも多くの企業が生まれています。

(1)企画・エモマーケティング

Z世代に特化した心を動かす企画・マーケティングを専門としています。ハッピーな共感をフックに購買行動に繋げる「エモマーケティング」をベースに、今を生きるリアルなZ世代の視点も取り入れた企画、クリエイティブ制作、コミュニケーションまでを一貫して担当しています。

(2)Z世代調査・ブレストサービス「Zview」

「餅は餅屋に、Z世代はZ世代に」をコンセプトに、Z世代の本音やインサイトを調査する事業です。Webアンケートなどからデータを取得・分析する定量調査と、 インフルエンサーをはじめとするキーオピニオンリーダーへのインタビューやワークショップなどの定性調査を実施しています。

■ 会社概要

代表取締役:今瀧 健登

所在地:東京都渋谷区円山町5-5 Navi渋谷V 3階

事業内容:Z世代に関する企画・マーケティング事業、ブランド事業

HP:https://boku-to-watashi-and.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

僕と私と株式会社

24フォロワー

RSS
URL
https://boku-to-watashi-and.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区円山町5番5号 Navi渋谷Ⅴ 3階
電話番号
050-3204-3262
代表者名
今瀧健登
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2020年11月