PeopleX、AIの評価モデルに関する特許を取得

AIとの対話を通じて、組織独自の基準における客観的かつ公平な人事評価を実現

株式会社PeopleX

採用から活躍支援まで、AIで人事課題を解決する株式会社PeopleX(本社:東京都新宿区、代表取締役 CEO:橘 大地、以下:当社)は、当社が開発するAIの評価モデル「Assessment AI」に関し、特許を取得したことをお知らせいたします。本特許は、AIとの対話を通じて、組織独自の基準における各社員のスキルレベルを評価することを可能とするものです。この技術を用いることにより、客観的かつ公平な評価、及び、より効果的な人材開発・組織マネジメントの実現に貢献します。

特許取得の背景

社員1人ひとりのスキルや能力を適正に把握・評価することは、人材開発や組織マネジメントの根幹に当たり、人的資本経営を推進する上でもその重要性は増しています。しかし従来の人事評価は、評価者の主観や経験に依存しがちで、組織全体での一貫性を保つことが難しく、とりわけ数値化することが困難なスキル・能力や組織独自の基準に基づくスキル・能力については公平性の担保が難しいといった課題がありました。

本特許は、これらの課題を解消するためのもので、AIとの対話を通じて社員の発言やふるまいに関するデータを収集・蓄積することにより、組織独自の文化や事情も踏まえた客観的かつ公平な評価が可能となります。

本特許の概要

ポイント

以下の一連のプロセス全体及び各内容が本特許の重要な要素に当たります。

1.「組織独自のスキル基準」のAIへの学習

まず、組織内の模範となる社員の発言録や評価データなどを高評価に当たるデータとしてAIに学習させます。この学習の結果、AIは、その組織の各評価項目について、意味や内容、評価の高低の基準を、具体的な言動と紐づけながら理解します。これにより、組織独自のスキル基準を構築します。

2.AIとの対話から各スキルの評価要素を抽出

次に、被評価者がAIと対話を行い、その内容をAIに記録させます。この内容が、評価の対象として用いられます。

3.指示に基づく客観的なスキル評価の実行

記録された会話内容と、「『組織独自のスキル基準』をもとに被評価者のスキルのレベルを出力せよ」という趣旨の指示をAIに入力します。これを受け、AIは、①被評価者の会話内容と②事前に学習した「組織独自のスキル基準」とを照合・比較して、評価項目ごとに被評価者のスキルレベルを客観的に判定・出力します。

4.評価結果と推奨される研修の提示

最後に、AIは、出力した評価結果をユーザーに提示します。さらにその際、評価結果に基づいて、被評価者に適した研修や育成プランを自動で提案することも可能です。

活用イメージと効果

例えば、定期的な1on1ミーティングをAIアバターと実施することとします。その会話の中での「粘り強く交渉した」「他部署の協力を取り付けた」といった発言について、AIが学習済みのスキル基準と照合・比較します。

その結果、AIが「この発言は、当社のコアスキル『成し遂げる力』の発露である」「レベルは5段階中『4』」と判定した場合、その判定結果の通知が本人に届くとともに、上司にも共有されます。

これにより、その社員が「成し遂げる力」という強みを持っていることを、本人と上司がともに客観的なデータとして把握することができます。さらにAIは、「『成し遂げる力』をさらに伸ばすためのリーダーシップ研修をお勧めします」といった提案をすることも可能で、個別の成長機会につなげていくことができます。

このように、会話を通じた客観的なスキル評価と、データに基づいた育成施策の立案が可能になります。AIとの対話は本人の都合次第で実施することができるため、少ない負担で継続的・定期的に評価を行うことができるのも大きな点です。

今後の展望

本特許の技術について、当社のAI評価モデル「Assessment AI」の中核機能として位置づけ、本モデルを実装した当社サービスの向上につなげます。

特に、マネジメント・育成支援のサービス「PeopleX マネジメントコンサルティング」において、社員・組織の能力を「見える化」するためのAIによる診断の基盤として活用します。AIとの対話が、社員にとって自己発見や内省の機会となり、上司にとってデータに基づいた育成・マネジメントの下支えとなる、革新的な人材育成・組織開発ソリューションをご提供します。

当社は、今後もAI技術の研究開発を推進し、テクノロジーの力で人と組織の可能性を最大化することで、より良い社会の実現に貢献してまいります。

本リリース内容を担当したPeopleXメンバー

■PeopleX 会社概要

法人名:株式会社PeopleX

代表:橘 大地

資本金:116百万円(資本準備金含む)

所在地:東京都新宿区西新宿2丁目6-1 新宿住友ビル24階

事業概要:対話型AI面接サービス「PeopleX AI面接」の開発

     対話型AI育成サービス「PeopleX AIトレーニング」の開発

     エンプロイーサクセスHRプラットフォーム「PeopleWork」の開発

     マネジメント・育成支援「PeopleX マネジメントコンサルティング」

     人事・労務書籍の読み放題サービス「HR LIBRARY」の運営

WEBサイト:https://corp.peoplex.jp/

製品サイト(PeopleX AI面接):https://peoplex.jp/

製品サイト(PeopleX AIトレーニング):https://peoplex.jp/ai-training/

サービスサイト(PeopleX マネジメントコンサルティング):https://peoplex-mc.jp/

サービスサイト(HR LIBRARY):https://hrlibrary.jp/

■本件に関するお問い合わせ

株式会社PeopleX 広報担当 TEL:03-6683-4199  Mail:info@peoplex.jp

すべての画像


関連リンク
https://peoplex.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社PeopleX

32フォロワー

RSS
URL
https://corp.peoplex.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿 2丁目6-1 新宿住友ビル24階
電話番号
-
代表者名
橘 大地
上場
未上場
資本金
1億1600万円
設立
2023年09月