【4月22日(火)】EC事業者向けオンラインセミナーにCaccoが登壇 最新の「クレジットカード・セキュリティガイドライン [6.0版]」に基づくECの5大脅威と対策方法を解説

誰でも実践できる専門家監修の「オリジナルチェックシート」を提供

かっこ株式会社

 国内導入実績No.1※1の不正注文検知サービスを提供し、安全なネット通販のインフラづくりに貢献するかっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 : 岩井 裕之、証券コード:4166、以下 Cacco)は、運営委員として所属するサイバーセキュリティ連盟主催の「ECの5大脅威に立ち向かう!『クレジットカード・セキュリティガイドライン[6.0版]』に基づく対策解説セミナー」に登壇します。

Caccoは、パネルディスカッション「EC事業者必見! 2024年の不正トレンド&5大脅威にどう備える?」に参加し、最新の不正トレンドとEC事業者がとるべき対策について解説します。

本セミナーは、2025年4月22日(火)にオンラインにて開催されます。

■開催概要

 2024年のクレジットカード不正利用被害額は過去最高の555億円(※1)に達し、そのうち約9割が「番号盗用」によるなりすまし被害です。こうした状況から、クレジットカード不正利用対策はEC事業者にとって最優先の課題となっています。これに対応するために策定されたのが、最新の『クレジットカード・セキュリティガイドライン [6.0版]』(以下ガイドライン)です。

 しかし、多くのEC事業者は日常業務に追われる中で、ガイドラインの理解や具体的な対策まで取り組むことが難しいという現状があります。そこで本セミナーでは、ガイドライン策定の事務局を務める日本クレジット協会やクレジットカード不正利用に対し様々な取り組みを実施されている警察庁などをお招きし、ガイドライン全体の解説と対策について分かりやすく解説いただきます。

さらに、事業者が特に注視すべき「5大脅威」(ウェブサイトの脆弱性、フィッシング詐欺、クレジットマスター攻撃、不正ログイン、不正決済)について、セキュリティ専門家が具体的な対策を解説します。

 また、セミナー参加者限定で、参加者が自社のセキュリティ対策の現状を把握し、改善に役立てられるように、セキュリティ専門家が監修したオリジナルチェックシートを提供します。官民が一体となり、実効性のある不正対策の推進を目指すことが本セミナーの最大の目的です。

※1:クレジットカード不正利用被害の発生状況(一般社団法人日本クレジット協会)2025年3月

■こんな方におススメです
セキュリティを高めないといけないがどう対応すればよいか分からない

・クレジットカード・セキュリティガイドラインの最新版6.0版について詳しく知りたい

・EC事業者がとるべきカード不正利用の対策事例を知りたい

・カード不正利用被害に遭った場合の対応を学びたい

■セミナー概要

日時:2025年4月22日(火)14:30~16:30

場所: オンライン(Zoomウェビナー形式)

参加費:無料

定員:100名(先着順)

主催:一般社団法人サイバーセキュリティ連盟

お申込み:https://www.cscloud.co.jp/dx-security/dx_news/20250422-1

■プログラム

■一般社団法人サイバーセキュリティ連盟について

 関連機関を含む中央省庁・大学と連携しながら、サイバー攻撃による「深刻な被害」ゼロを目指し、全ての日本企業へ「サイバー攻撃対策の重要性」を啓発しながら、日本のDXをもっと安全にすることを目的に活動しています。

名称 :一般社団法人サイバーセキュリティ連盟(Cyber Security Alliance・CSA)

代表理事 :小池 敏弘(株式会社サイバーセキュリティクラウド 代表取締役社長 兼 CEO)

理事 :小川 隆一(独立行政法人情報処理推進機構 専門委員)

齋藤 孝道(明治大学 サイバーセキュリティ研究所 所長)

所在地 :〒141-0021 東京都品川区上大崎3-1-1 JR東急目黒ビル13階

設立 :2023年3月31日

URL :https://www.cscloud.co.jp/dx-security

■かっこ株式会社について

 Caccoは、「未来のゲームチェンジャーの『まずやってみよう』をカタチに」という経営ビジョンを掲げ、当社の有するセキュリティ・ペイメント・データサイエンスの技術とノウハウを活用し企業の課題解決や新たなチャレンジを支援することを目指しております。

特に、オンライン取引における「不正検知サービス」を中核サービスとして、法令・ガイドラインに準拠した不正対策を提供しています。具体的には「クレジットカード・セキュリティガイドライン」で求められるクレジットカード不正利用対策として、決済前・決済時・決済後の各段階に対応した包括的な対策を実現しています。Caccoが提供する主なサービスには、国内での導入実績数No.1の不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」、金融機関や会員サイトにおける情報漏洩対策の不正アクセス検知サービス「O-MOTION(オーモーション)」やフィッシング対策サービス等を提供しております。また、データサイエンスサービスでは、製造業やアパレル、建設業など幅広い業種において、データ活用、分析を通じ、コスト削減、業務効率化、利益向上などに貢献しております。

※記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、商標または権利者の登録商標です。

会社概要

かっこ株式会社

住所

東京都港区元赤坂一丁目5番31号

代表者

代表取締役社長 岩井 裕之

設立

2011年1月28日

URL

https://cacco.co.jp/

事業内容

SaaS型アルゴリズム提供事業

 (不正検知サービス、 決済コンサルティングサービス、データサイエンスサービス)

関連サイト

不正検知メディア「不正検知Labフセラボ」     

 https://frauddetection.cacco.co.jp/media/

データサイエンスぶろぐ                     

 https://cacco.co.jp/datascience/blog/

採用情報                                                           

 https://cacco.co.jp/recruitment/index.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

かっこ株式会社

24フォロワー

RSS
URL
https://cacco.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区元赤坂1-5-31 新井ビル4F
電話番号
03-6447-4534
代表者名
岩井裕之
上場
東証グロース
資本金
3億6492万円
設立
2011年01月