社会問題からフードテックまで「食」について考える新シリーズを12月3日開講 SpringX 超学校 「つくること、食べること、生きること」
第1回はアフリカの農村から世界を変えるイノベーターが登場
一般社団法人ナレッジキャピタル(代表理事:宮原 秀夫)、株式会社KMO(代表取締役:小田島 秀俊)は、本物の知と出会い、対話するプログラムSpringX「超学校」において、新シリーズ「つくること、食べること、生きること」を2020年12月3日(木)より開催します。
第1回は、アフリカ・モザンビークでバイオ燃料の製造・販売の事業を行う日本植物燃料株式会社の合田 真氏が登壇します。再生可能エネルギーを皮切りに、食糧を中心とした農業に関する事業、電子マネー事業などを次々と立ち上げた経験から、どのように世界を変えようとしているのかを紹介します。食や農業の課題について迫ると同時に、国境や業種の垣根を越えた課題解決へのパワーやモチベーションの保ち方、未来を見据えたビジネスのヒントについて学びます。
第2回は、害獣対策として食用に捕獲されるシカやイノシシ、クマなどの獣との共存について考えるプログラムを2021年1月に開催予定です。プログラムの詳細は、決まり次第ウェブサイトで発表します。
ナレッジキャピタルは、本シリーズを通じて、世界の食の今について考える機会を提供してまいります。
- SpringX 超学校「つくること、食べること、生きること」第1回開催概要
・日 時:12月3日(木)午後7時~午後8時30分
・講 師:日本植物燃料株式会社 代表取締役 合田 真 氏
・開催形式:現地およびオンライン(Zoomウェビナー)
・参加方法:公式ウェブサイトより事前登録制(申し込み開始 11月11日(水)正午)
https://kc-i.jp/activity/chogakko/food/detail20201203.php
・料 金:現地参加 3,000円、オンライン参加 1,000円(税込み)
・定員:現地参加 10名(先着順)※オンライン参加は定員なし
・主 催:一般社団法人ナレッジキャピタル
※本シリーズのプログラム回数は未定です。第2回以降のプログラム詳細は、決定次第ウェブサイトで発表します。
- SpringX 超学校「つくること、食べること、生きること」第1回概要
講師 日本植物燃料株式会社代表取締役 合田 真 氏
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像