細胞内へのビタミンCの輸送を担うたんぱく質の1種「ビタミンCトランスポーター」を増やし ビタミンCを取込みやすいからだへと導くエキスを発見
株式会社 ポーラ(本社:東京都品川区、社長:及川美紀)は、ビタミンCをいかに効率よく届けるかにこだわり、新たにビタミンCの吸収に着目した結果、ビタミンCを取り込みやすいからだへと導くエキスを発見いたしました。
- ビタミンC吸収の鍵を握る「ビタミンCトランスポーター(SVCT※1)」
「ビタミンCトランスポーター」を増やすことで、体内へのビタミンC吸収量が高まることが期待できます。
※1 SVCT; sodium-dependent vitamin C transporter
- 「ビタミンCトランスポーター」の発現を促進してビタミンC吸収を高める作用のあるエキスを発見
シソ科ムシャリンドウ属の植物ドラゴンヘッド
(Dracocephalum moldavica)の葉や花に含まれる成分のエキスに、「ビタミンCトランスポーター」の発現を促進してビタミンC吸収を高める作用がある事を発見しました。
【ビタミンCトランスポーター発現量】
ドラゴンヘッドエキスを添加することにより
腸細胞(Caco-2)※2におけるトランスポーターの発現量がトランスポーターの発現量が約1.3倍に増加。
【Caco-2細胞におけるビタミンC透過量】
腸細胞(Caco-2)※2を培養して細胞内に吸収される
ビタミンC量を測定。ドラゴンヘッドエキスを添加すると腸細胞へのビタミンC吸収が約1.4倍に増加。
※2 Caco-2細胞とは、実験モデルで一般的に使用される腸細胞の種類です。
- 「ドラゴンヘッドエキス」を含む顆粒を摂取することで、ビタミンCの効果を実感しやすいからだへ
ドラゴンヘッドエキスによりビタミンCの吸収や効果が高まることが期待されます。
【血液中のビタミンC増加量】
ビタミンC単独またはドラゴンヘッドエキスを含むビタミンC顆粒を12週間摂取し、4週間・12週間後の血液中のビタミンC増加量を測定した。ビタミンCのみに比べ、ドラゴンヘッドエキスを含むビタミンC顆粒を摂取した人の方が血液中のビタミンC量は4週間後に1.6倍、12週間後に約2.1倍に増加。
【指先からのビタミンC放出量】
ドラゴンヘッドエキスを含むビタミンC顆粒を摂取した人の方が、ビタミンCのみに比べ、指先からのビタミンC放出量が約8.7倍に増加。
※体内に吸収されたビタミンCは極微量ですが皮膚からも放出されること が分かっています。ビタミンCの吸収が 高まり体内のビタミン量も増加して体の隅々の細胞まで行きわたrると、指先からの放出量も高まると考えられます。
【抗酸化物質の増加量】
ビタミンCまたはドラゴンヘッドエキスを含むビタミンC顆粒を12週間摂取した後、飲用前後の血清中の水溶性抗酸化物質の増加量を測定。
ドラゴンヘッドエキスを含むビタミンC顆粒を摂取した人は、ビタミンCのみ摂取した人と比べて約1.4倍の抗酸化物質を体内で確認できた。
※抗酸化物質とは水溶性抗酸化物質の総量(Total Antioxidant Status)。今回の試験では血清中のTASを測定。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像