米国のマイクロ波給電の業界エキスパートPowercastとワイヤレス給電の専業メーカーB&PLUSが営業連携を開始

ワイヤレス給電の世界トップ企業同士が連携しワイヤレス給電市場を加速

ワイヤレス給電の専業メーカーである株式会社ビー・アンド・プラス(本社:埼玉県、代表取締役社長:亀田 篤志)は、ワイヤレス給電の市場構築のため、リーンスタートアップによる開発を得意とし、様々な分野、アプリケーションへのワイヤレス給電製品の開発を加速している。

ワイヤレス給電には、電磁誘導、電界結合、マイクロ波という大きく3つの技術領域が存在し、ビー・アンド・プラスではそれぞれの技術開発を進めているが、マイクロ波技術においては、米国企業の業界エキスパートであるPowercast Corporationとの営業連携、技術連携を進め、国内市場のワイヤレス給電展開を進めることを2025年5月合意した。

Powercast Corporationとは

Powercast Corporationは、ペンシルベニア州ピッツバーグに本社を構えるワイヤレス給電のメーカーであり、短距離から長距離、マイクロワットからキロワットまで、あらゆるワイヤレス給電をワンストップで提供する企業。業界で最も幅広い技術を誇り、世界中で300件以上の特許を保有している企業である。(Powercast Corporation :https://www.powercastco.com)

ビー・アンド・プラス 亀田社長(左)とPowercast COO兼CTO Charles Greene氏(右)

PowercastのCOO兼CTOであるチャールズ・グリーン氏は

「私たちは、文化とエンジニアリングの両方の専門知識を持つ確立された日本のパートナーを探していました。そして、ワイヤレス給電デバイスの開発・製造と日本のお客様サポートで40年以上の経験を持つB&Plusを選びました」と述べ、さらに、「このパートナーシップは、異文化コラボレーションを促進し、PowercastとB&Plus両社の製品への市場アクセスを強化します。両社は、互いのWPT専門知識を活用することで、成長の可能性、顧客基盤の拡大、そしてより多様な製品提供が可能になると考えています。」と話している。

Powercastは、マイクロ波技術を用いてCES SHOWをはじめ様々な賞を受賞し、先日もRFID Journal LIVE! 2025で最優秀製品賞を受賞した。

マイクロ波の領域では、米国では915MHzが仕様周波数であるが、日本の電波周波数利用を規制する電波法の範囲内で動作するためには920MHz帯RF送信機の開発が必要であり、現在国内向けの開発を進め国内認証の取得を進めている。


ワイヤレス給電ショールームでPowercast製品を展示

ビー・アンド・プラスのワイヤレス給電ショールーム(埼玉県さいたま市大宮区)では、電動自転車やキックボード向けのワイヤレス充電をはじめ、AMR、ロボット、ドローンをはじめとする様々な危機へのワイヤレス受電や、がん治療など医療研究に用いられる超小型のワイヤレス給電を展示しており、そこへ、新たにPowercastのマイクロ波のデモ機を設置した。

電動自転車、キックボードやホーム関連のワイヤレス給電、ロボットの充電など様々なワイヤレス充電を展示
各種ドローン向けワイヤレス充電に加え、新たにPowercast社のマイクロ波デモ機を展示

ビー・アンド・プラスでは、リーンスタートアップを用いたワイヤレス給電の試作開発を通じ、様々なパートナーメーカーと共に新しい未来の構築を進めている。

これらの試作開発の手法だけでなく、ワイヤレス給電をより身近に感じてもらうため、自社技術にこだわらず様々なワイヤレス給電機器を展示し、未来創造を加速させている。

また、ワイヤレス給電のショールームでは、通常の予約制訪問に加え、定期的にオープンショールームとして一般の方も来訪が可能な技術体験会なども実施している。

本リリースのお問い合わせ

株式会社ビー・アンド・プラス/営業部

E-mail: sales@b-plus-kk.jp


■会社概要

会社名:株式会社ビー・アンド・プラス

本社所在地:埼玉県比企郡小川町高谷2452-5

代表者:亀田 篤志

設立:1980年09月

URL: https://www.b-plus-kk.jp/index.html

事業内容:ワイヤレス給電の開発・製造・販売。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.b-plus-kk.jp/index.html
業種
製造業
本社所在地
埼玉県 比企郡小川町高谷2452-5
電話番号
0493-71-6551
代表者名
亀田 篤志
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1980年09月