イギリス王室御用達 ナニーの本場・イギリス ノーランドカレッジ 「乳幼児教育研修・夏期コース」他、今年も3つの海外研修会を開催

株式会社ポピンズ

株式会社ポピンズ(東京都渋谷区、代表取締役社長グループCEO:轟 麻衣子)の子会社である株式会社ポピンズプロフェッショナルは、本年も3つの海外研修会を実施いたします。本研修会では、各大学での講義や実習、近隣の保育関連施設の視察を通し、最高水準の乳幼児教育に触れることができます。今回で31年目となるノーランドカレッジでの「乳幼児教育研修・夏期コース」、今年で19年目となるアメリカ・ボストン「ハーバード大学近郊コース」、今年で20年目となるアメリカ・サンフランシスコ「スタンフォード大学近郊コース」の全3研修会を実施します

■「イギリス ノーランドカレッジ 乳幼児教育研修・夏期コース」研修会概要
訪問先:ノーランドカレッジ(イギリス・バース市)

現地研修期間:2025年7月7日(月)~7月12日(土)6日間

※現地へ7月6日(日)までにご到着ください。

研修費:395,000円(税込)

※費用は研修費、及び空港~現地ホテルの移動費となります。航空運賃、宿泊費、食事代等は含まれておりません。宿泊は現地大学寮またはホテルをご紹介いたします。

定員:15名

対象の方々:保育関連施設の経営者・管理者、また保育従事者

(保育/幼稚園経営者、保育/幼稚園長、保育者リーダー、ベビーシッター、保育士、幼稚園教諭等)

申込方法:株式会社ポピンズプロフェッショナル 公式ホームページより6月15日(月)までに申込
https://www.poppins.co.jp/professional/news/1053/

■名門乳幼児ケア・教育専門学校「ノーランドカレッジ」
ノーランドカレッジは1892年に設立された英国の名門乳幼児ケア・教育専門学校です。カレッジには厳しい選考を経た学生たちが集まり、一流の乳幼児教育を学んでおり、卒業生は王室や上流家庭のナニー、一流保育施設・教育機関の指導者として世界中で活躍しています。ノーランドカレッジがあるバースは、ロンドンから約180キロの距離にあります。ローマ時代からの歴史を持ち、世界遺産に登録されている美しい保養地で、伝統文化を体感しながら過ごすことができます。

■充実の研修内容
ポピンズは1994年から約30年にわたりノーランドカレッジと提携し、お子様の主体性や自尊心を発達させる理論や実践方法を夏期コースで提供してきました。また、本研修会には大学での講義だけでなく、周辺の保育施設の視察や、ノーランドカレッジの学生とのふれあい、歴史的観光地への訪問などの体験も含まれています。

<プログラム一例>*プログラムは年ごとに異なります。
・ジャネット・ローズ学長による乳幼児期の脳の発達についての講義
・科学、音楽を通し、子供の好奇心をかき立てる環境づくりについて学ぶ
・森の中での活動を通し、危機管理能力やレジリエンスを育む方法
・使われなくなった端材などをアートやおもちゃに再利用し、ものを大切に使う気持ちを育む方法
・イギリスで実際にナニーとして働く卒業生との意見交換

■ 学んだ知識はすぐに保育の実践へ
本研修で学んだ知識はすぐに保育の場で生かすことができます。

<参加者の声>
・脳科学の講義の中で、大人と子供の相互関係を培い、寄り添って共感することが重要であると学びました。研修後、ベビーシッターとしてお世話に入った時、2歳のお子様がバナナをフォークで切ろうとして、うまく切れず泣き出してしまうことがありました。今までは代わりに切ってさしあげていましたが、研修での学びを生かし、まずはお子様の「できなくて悔しい、悲しい」という気持ちに寄り添うことにしました。その結果、お子様の気持ちも落ち着き、再度挑戦して無事成功することができました。この学びを生かして、お子様を信じ、寄り添っていきたいと思いました(ベビーシッター談)。

・イギリスで行われている端材をリユースする取り組みや、「フォレストスクール」と呼ばれる、森のなかで子供たちが自由に過ごしながら想像力やレジリエンス※を育む環境について学びました。これらを参考に、自身が勤務する保育園でも端材など使い、子供たちが自由に過ごせる遊び場を設置しました。いつもは人見知りしがちなお子様も、この遊び場を通してほかのお子様に積極的に関わるようになるなどの変化があり、研修と実践を通し環境設定の重要性を学ぶことができました(保育園施設長談)。※困難を乗り越える力

■ 2025年9月、11月にはアメリカで研修を実施
2025年9月、11月にはアメリカの最高水準の乳幼児教育に触れる研修を実施予定です。詳細は決まり次第、順次ホームページにて公開します。

訪問先:「米国・ボストン ハーバード大学近郊コース」
現地研修期間:2025年9月8日(月)~9月12日(金)5 日間
※現地へ9月7日(日)までにご到着ください。

訪問先:「米国・サンフランシスコ スタンフォード大学近郊コース」
現地研修期間:2025年11月9日(日)~11月13日(木)5 日間
※現地へ11月9日(日)午前中までにご到着ください。

研修費:各コース395,000円(税込)
※費用は研修費、及び空港~現地ホテルの移動費となります。航空運賃、宿泊費、食事代等は含まれておりません。宿泊は現地大学寮またはホテルを紹介いたします。

■お問い合わせ・ご参加お申し込み先
株式会社ポピンズプロフェッショナル
https://www.poppins.co.jp/professional/news/1053/
TEL:03-3447-5826 E-mail:overseas@poppins.co.jp
(〒150-0012 東京都渋谷区広尾5丁目6番6号 広尾プラザ6F)
詳細は上記公式ホームページよりご覧いただけます。

※定員になり次第締め切りとさせていただきます。

■ポピンズグループ会社概要
ポピンズグループは、1987年創業以来「働く女性を 最高水準のエデュケアと介護サービスで支援します」をミッションに、ナニーサービス、ポピンズシッター、ナーサリーや学童、オーダーメイド介護のVIPケアサービスなど、働く女性の多様なニーズにお応えしてまいりました。

■ポピンズグループのSDGsへの取り組みについて
2020年に日本初のSDGs-IPO企業として東証一部に上場。創業以来、事業そのものでの社会貢献を目指してまいりました。ポピンズが特に注力してアクションするのは4番「質の高い教育をみんなに」5番「ジェンダー平等を実現しよう」8番「働きがいも経済成長も」の3項目です。日々ナニーサービスやナーサリー、学童で行うエデュケアなど、実践でのSDGsの取り組みに加え、ハーバード大学教育学大学院・プロジェクトゼロと共同で「子どものためのSDGs」をテーマに研究を進めるなど、アカデミックな面からも貢献を目指しています。

社名:株式会社ポピンズ
住所:東京都渋谷区広尾5丁目6番6号
設立:1987年
代表取締役社長グループCEO:轟 麻衣子
ホームページ:https://www.poppins.co.jp/hldgs/
主要子会社:
株式会社ポピンズエデュケア
株式会社ポピンズファミリーケア
株式会社ポピンズプロフェッショナル
株式会社ポピンズシッター
株式会社ウィッシュ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
保育・幼児教育
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ポピンズ

12フォロワー

RSS
URL
https://www.poppins.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区広尾5丁目6番6号 広尾プラザ5F
電話番号
03-3447-2166
代表者名
轟 麻衣子
上場
東証スタンダード
資本金
2095万円
設立
1987年03月