世界初の量産型 1200V超高電圧プラットフォームを搭載 BYD「YANGWANG U9 Xtreme」が世界最速496.22km/hを達成

最先端技術と希少性を兼ね備えた究極のEVスーパーカーを世界限定30台で販売

BYD JAPAN 株式会社

  • ドイツATP認証の下、最高速度496.22km/hを達成しEV世界最速を更新。ニュルブルクリンク北コースでも6分59秒157を記録

  • 世界初の量産型1200V超高電圧プラットフォームを搭載し、30,000rpmモーター4基で総出力3,000PS超を実現。e⁴プラットフォームとDiSus-Xで高次元の安定性を確保。

  • 佳通タイヤと共同開発した専用セミスリックタイヤを装着し、世界限定30台の特別モデル   として販売。

BYDのハイエンドブランド「仰望(YANGWANG/ヤンワン)」が開発したスーパーカー「YANGWANG U9 Xtreme」が、最高速度496.22km/hを達成し、2025年8月に「YANGWANG U9 Track Edition」が記録した472.41km/h※1を更新、EV世界最速の新記録を樹立しました。さらに、世界有数の難関サーキットであるニュルブルクリンク北コースでも6分59秒157を記録し、サーキット性能の高さも証明しました。本モデルは最先端技術とコレクターズバリューを兼ね備えた希少車として、世界限定30台で販売されます。

■EV世界最速 496.22km/h を記録、「最高速」と「サーキット性能」の両立を証明   

2025年9月、BYDのハイエンドブランド「仰望(ヤンワン)」は、ドイツATP認証の下、ATP Automotive Testing Papenburg試験場において、スーパーカー YANGWANG U9 Xtreme が最高速度 496.22km/h を記録し、電気自動車(EV)の世界最速記録を更新しました※2。さらに、世界有数の難関サーキットである ニュルブルクリンク北コースにおいて6分59秒157 の初ラップタイムを計測し、EVスーパーカーとして「最高速」と「サーキット性能」の両立を証明しました。

■境界を突破し極限を追求する「YANGWANG U9 Xtreme」 

「U9 Xtreme」の名称は “extreme(極限・極致)” に由来し、「X」は未知や境界を意味します。両者を組み合わせた「Xtreme」は、境界を突破し極限を追求する探究精神を象徴しています。日常走行とサーキット走行を両立する現行「YANGWANG U9」とは異なり、U9 Xtremeはサーキット性能に特化し、車両のハード・ソフト両面を全面的にアップグレードしました。

世界初の量産型1200V超高電圧プラットフォーム※3を搭載し、30,000rpm高性能モーター4基を採用。高強度航空アルミニウム製ハウジング、高速ベアリング、970MPaローターといった最高水準の素材を組み合わせ、総出力3,000PS超、パワーウェイトレシオ1,217PS/t※4を実現しました。さらに、e⁴プラットフォームとDiSus-Xインテリジェント車体制御システムをサーキット向けに最適化し、車体姿勢制御を導入。理論値を超える性能の質的変革をもたらし、最高速とラップタイムを同一車両で両立することに成功しました。

■ 革新的な冷却システムとサーキット仕様ブレードバッテリーで加速性能を大幅に向上

U9 Xtremeは冷却システムを刷新し、大流量オイルポンプと立体的モーター冷却方式を採用。システム総効率を従来比133%向上させ、ピーク性能を安定的に維持します。サーキット仕様ブレードバッテリーはセル設計と内部抵抗を最適化し、新開発の二層冷却構造と組み合わせて 30Cの超高放電倍率 と高い放熱効率を実現。加速性能・回生制動性能を大幅に向上させ、リン酸鉄リチウム電池の新たな性能基準を打ち立てました。

■ 強化された新開発ブレーキと専用セミスリックタイヤで安定した操縦性を実現 

制動系統も大幅に強化されました。新開発のチタン合金カーボンセラミック制動システムを採用し、通気孔とスリットを備えたカーボンセラミックディスクにより摩擦力と放熱性を改善。チタン合金キャリパーは軽量化と剛性強化を両立し、ブレーキフィールを高めると同時に低熱伝導性によりブレーキフルードの沸騰を防ぎます。さらにニュルブルクリンク北コースの特性に合わせて

ブレーキ制御アルゴリズムを再調整し、177カ所のブレーキングポイントで性能低下を示さず、卓越した制動安定性を発揮しました。

仰望は2024年のニュルブルクリンクおよび最高速試験データを基に、佳通タイヤ(Giti Tire)と共同で専用のセミスリックタイヤ 「GitiSport e·GTR² PRO」 を開発。防弾衣にも使用される超高強度アラミド繊維を用い、500km/h領域での形状変化を抑制しました。非対称トレッドパターンにより高速コーナリング時のグリップ性能とウェット路面での排水性能を両立。さらにサイドウォール強化構造を採用し、超高Gでの旋回時も安定した操縦性を実現しています。

■EV技術開発を新たなステージへ、世界限定30台で販売

U9 Xtremeの最高速とラップタイムにおける二重のブレークスルーは、NEV技術開発における新たなマイルストーンであり、中国ブランドが世界の高性能車市場において確固たる技術リーダーシップを確立したことを示しています。世界限定30台のU9 Xtremeは、最先端技術とコレクターズバリューを併せ持つ希少なモデルとして、自動車史に新たな一章を刻みます。

※1 2025年8月8日にBYD「YANGWANG U9 Track Edition」がEV世界最速472.41km/hを達成。

(プレスリリース:https://byd.co.jp/news/2025_0829_275.html

※2 自動車試験場(ドイツATP認証)で計測されたEVの走行速度について世界一(自社調べ/2025年9月時点)

※3 EVにおいて、量産型1200V超高電圧プラットフォームを搭載した車両は世界初(自社調べ/2025年9月時点)

※4 海外式のPower-to-weight ratio「単位重量あたりの出力」で算出(自社調べ/2025年9月時点)

【YANGWANG(仰望)について】

2022年に誕生したBYDのフラッグシップ・プレミアムNEVブランドです。革新への探求精神、最先端の技術とデザインを融合し、従来の常識を超えるプレミアムEVを提供しています。

【BYD(比亜迪/BYD Company Limited)について】

1994年に充電式バッテリーメーカーとして設立。現在は自動車、軌道交通、新エネルギー、エレクトロニクスの4事業を展開し、世界6大陸・100以上の国と地域・400以上の都市でゼロエミッションエネルギーソリューションを提供。香港と深圳証券取引所に上場、フォーチュン・グローバル500企業。詳しくは https://www.bydglobal.com をご覧ください。

【BYD Autoについて】

2003年設立。純電動車およびプラグインハイブリッド車の開発に特化し、バッテリー、電動モーター、パワーエレクトロニクス、車載半導体といった新エネルギー車の全バリューチェーンで中核技術を保有。ブレードバッテリー、DM-i/DM-p/DMOハイブリッド、e-Platform 3.0、CTB構造、DiSusインテリジェントボディコントロールシステム、Xuanjiアーキテクチャなど革新的技術を次々と実用化し、世界で初めて化石燃料車の生産を停止した自動車メーカーとなっています。

 

【参考資料】本資料はBYD(中国・深圳)が発表したプレスリリースを日本語に抄訳したものです。

本資料の正式言語は英語であり、その内容および解釈については当言語が優先します。

※本リリースの掲載内容は画像を含め、2025年9 月26日(金)現在の情報です。内容は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。

製品に関するお問い合わせ:

BYD Auto Japan株式会社 お問い合わせフォーム:https://byd.co.jp/contact/

Copyright (C)2025 BYD Company Ltd. All rights reserved.

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

BYD JAPAN 株式会社

31フォロワー

RSS
URL
https://bydjapan.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
神奈川県横浜市神奈川区金港町1番地7  横浜ダイヤビルディング19F
電話番号
-
代表者名
劉学亮
上場
-
資本金
-
設立
2005年07月