ディスカバリー・ジャパンがACCJ-TELLメンタルヘルスサミットにプラチナスポンサーとして協賛、代表であるデービット・マクドナルドがスピーカーとして登壇。
ACCJ(在日米国商工会議所)とTELL(東京イングリッシュライフライン)は、2022年4月8日(金)から9日(土)まで春のメンタルヘルスサミットを開催、初日である8日、開会の挨拶スピーカーとしてディスカバリー・ジャパン合同会社 代表デービット・マクドナルドが登壇します。
ディスカバリー・ジャパン(代表者:デービット・マクドナルド、東京都千代田区)は、2022年4月8日(金)から9日(土)まで開催されるACCJ-TELLメンタルヘルスサミットにプラチナスポンサーとして協賛することを発表しました。
会議のテーマは、「レジリエンスの構築 - 反応性を超え、全てにおいて強さと回復力を育む」です。
現在日本および世界中の企業では、メンタルヘルス対策として様々な取り組みを行っており、これらのニーズは年々高まっています。この会議では、従業員、教育者、個人が安全、幸福、将来の成功のための組織的または個人的なロードマップを通知するために使用できる、様々な分野にわたるウェルネスとレジリエンスのスキルを開発する方法を探ります。主要な業界の専門家は、成功事例と、困難な時期に適応するための敏捷性と能力を強化する方法を強調します。
初日である4月8日(金)は東京アメリカンクラブでのハイブリッドイベントとなり、ビジネス、従業員サポート、ダイバーシティ&インクルージョンに焦点を当てたトピックが用意されています。
2日目の4月9日(土)は保護者、教育者、若者に焦点を当てたバーチャルイベントとなっています。
現在イベントのサイトにて参加の申し込みを受付中、詳しい情報はイベントサイトをご覧ください。
■ ACCJ-TELLメンタルヘルスサミット イベントサイト:
https://www.accj.or.jp/tell-accj-mental-health-summit
■ TELLメンタルヘルスサミット 登録受付サイト:
https://www.tellevents.org/
ディスカバリーでは日本、そしてグローバルでSDGsの取組を進めております。
SDGs目標にもある「すべての人に健康と福祉を」の実現に向けて、これからもヘルスケア、メンタルヘルスケア対策を積極的に行ってまいります。
<ディスカバリー・ジャパンについて>
米国ディスカバリーの日本法人。 1985年6月より米国でディスカバリーチャンネルの放送を開始。 現在220以上の国と地域、約50言語にて放送を行っており、世界数十億世帯が視聴可能な世界最大級のノン・フィクションメディア企業です。 ディスカバリーは、リアルライフ・エンターテインメントにおけるグローバルリーダーとして、年間8,000時間以上のオリジナル番組を制作し、様々なジャンルにおいて世界中で多くのファンを魅了しています。 日本国内においては、1997年よりディスカバリーチャンネル、2000年よりアニマルプラネットのCS放送を開始。ディスカバリーチャンネルの公式YouTubeチャンネルの登録者数は100万人以上。その他、アニマルプラネット、クルマ専門メディアMotorTrend、ミステリー専門チャンネルID、食に特化したFoodNetwork、リアリティー番組に特化したTLCなどの各種YouTubeチャンネルを展開中。
https://www.discoveryjapan.jp
<在日米国商工会議所について>
在日米国商工会議所(ACCJ)は、米国企業 40 社により 1948 年に設立された日本で最大の外 国経済団体の一つで す。
米国企業の日本における経営者を中心に、現在は 600 社以上を代表す る会員で構成され、東京、名古屋、大阪 に事務所を置いています。
日米両国政府や経済団体等 との協力関係のもと、「日米の経済関係の更なる進展、米国 企業および会員活動の支援、そし て、日本における国際的なビジネス環境の強化」というミッションの実現に向けた 活動を展開しています。
また、60 以上の業界・分野別委員会を中心に活動を行い、意見書やパブリック・ コメント、 白書等を通じた政策提言や、政策や経済の動向等について年間およそ 500 のイベン トやセミナーを開催するととも に、各種チャリティー等の企業の社会的責任(CSR)活動にも 積極的に取り組んでいます。
www.accj.or.jp
会議のテーマは、「レジリエンスの構築 - 反応性を超え、全てにおいて強さと回復力を育む」です。
現在日本および世界中の企業では、メンタルヘルス対策として様々な取り組みを行っており、これらのニーズは年々高まっています。この会議では、従業員、教育者、個人が安全、幸福、将来の成功のための組織的または個人的なロードマップを通知するために使用できる、様々な分野にわたるウェルネスとレジリエンスのスキルを開発する方法を探ります。主要な業界の専門家は、成功事例と、困難な時期に適応するための敏捷性と能力を強化する方法を強調します。
初日である4月8日(金)は東京アメリカンクラブでのハイブリッドイベントとなり、ビジネス、従業員サポート、ダイバーシティ&インクルージョンに焦点を当てたトピックが用意されています。
2日目の4月9日(土)は保護者、教育者、若者に焦点を当てたバーチャルイベントとなっています。
現在イベントのサイトにて参加の申し込みを受付中、詳しい情報はイベントサイトをご覧ください。
■ ACCJ-TELLメンタルヘルスサミット イベントサイト:
https://www.accj.or.jp/tell-accj-mental-health-summit
■ TELLメンタルヘルスサミット 登録受付サイト:
https://www.tellevents.org/
ディスカバリーでは日本、そしてグローバルでSDGsの取組を進めております。
SDGs目標にもある「すべての人に健康と福祉を」の実現に向けて、これからもヘルスケア、メンタルヘルスケア対策を積極的に行ってまいります。
<ディスカバリー・ジャパンについて>
米国ディスカバリーの日本法人。 1985年6月より米国でディスカバリーチャンネルの放送を開始。 現在220以上の国と地域、約50言語にて放送を行っており、世界数十億世帯が視聴可能な世界最大級のノン・フィクションメディア企業です。 ディスカバリーは、リアルライフ・エンターテインメントにおけるグローバルリーダーとして、年間8,000時間以上のオリジナル番組を制作し、様々なジャンルにおいて世界中で多くのファンを魅了しています。 日本国内においては、1997年よりディスカバリーチャンネル、2000年よりアニマルプラネットのCS放送を開始。ディスカバリーチャンネルの公式YouTubeチャンネルの登録者数は100万人以上。その他、アニマルプラネット、クルマ専門メディアMotorTrend、ミステリー専門チャンネルID、食に特化したFoodNetwork、リアリティー番組に特化したTLCなどの各種YouTubeチャンネルを展開中。
https://www.discoveryjapan.jp
<在日米国商工会議所について>
在日米国商工会議所(ACCJ)は、米国企業 40 社により 1948 年に設立された日本で最大の外 国経済団体の一つで す。
米国企業の日本における経営者を中心に、現在は 600 社以上を代表す る会員で構成され、東京、名古屋、大阪 に事務所を置いています。
日米両国政府や経済団体等 との協力関係のもと、「日米の経済関係の更なる進展、米国 企業および会員活動の支援、そし て、日本における国際的なビジネス環境の強化」というミッションの実現に向けた 活動を展開しています。
また、60 以上の業界・分野別委員会を中心に活動を行い、意見書やパブリック・ コメント、 白書等を通じた政策提言や、政策や経済の動向等について年間およそ 500 のイベン トやセミナーを開催するととも に、各種チャリティー等の企業の社会的責任(CSR)活動にも 積極的に取り組んでいます。
www.accj.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像