Ginco、新CISOにミン・ブライアン氏が就任。ITガバナンスと外部連携を強化

株式会社Ginco

株式会社Ginco(本社:東京都中央区、代表取締役:森川夢佑斗、以下当社)は、ITガバナンス強化の一環として、最高情報セキュリティ責任者(CISO)にミン・ブライアン氏を迎えました。

グローバル規模の金融機関でITガバナンスに取り組んできたミン氏とともに、従前より注力してきたシステムリスク管理態勢を一層強化します。

また、金融機関のITガバナンスに関するミン氏の知見と、暗号資産領域における当社の知識・経験を融合させることで、より強固なセキュリティ対策を模索し、金融機関・関係当局・所属業界団体・外部有識者らとの連携を通じて、業界のセキュリティ共助の一翼として尽力してまいります。


◆システムリスク管理態勢強化のための新体制について

暗号資産業界において国家的攻撃アクターの脅威が強まる今般、伝統的金融機関が培ってきたFISC安全対策基準等のフレームワークと、暗号資産・ブロックチェーン固有の特性を前提とする脅威対策の2つをかけ合わせた高次のセキュリティ対策を、業界のサプライチェーンに関わる多様なステークホルダーが連携して講じる必要性が高まっています。

金融機関向け暗号資産管理システムを提供するプロバイダーとして、セキュリティは最重要課題です。当社では、相互牽制に基づく権限分掌、認証・権限管理の厳格化、従業員および端末管理の徹底など、ITガバナンスの強化に全社一丸となって取り組んでまいりました。 さらに、ISMSやSOC2などの第三者認証を取得し、国際的なセキュリティ基準に準拠した堅牢な管理体制を確立しています。

これらの取り組みを加速させ、金融機関・暗号資産交換業者の皆様との連携をより緊密なものとするため、金融サービスを提供するグローバル組織でシステムリスク管理態勢の構築・強化に取り組んできたミン・ブライアン氏を最高情報セキュリティ責任者(CISO)に迎えます。

当社のCISOは、代表取締役直下でサイバーせキュリティを含む情報セキュリティ全般を主管するとともに、当社グループにおけるシステム開発・運用、外部委託管理や緊急時対応等、システムリスク管理態勢全般の改善を推進し、組織全体のITガバナンス強化を牽引するポジションです。


この専任者として、金融機関における管理態勢構築に精通するミン氏を迎えることで、当社が提供するサービス・システムの安定稼働を図るとともに、金融機関と当社とが一体となって脅威に対抗する、高次のセキュリティ対策を共創してまいります。

ミン・ブライアン氏 プロフィール

LINE株式会社(現LINEヤフー株式会社)の金融事業部門であるフィンテックカンパニーのカンパニーエグゼクティブを務め、様々な金融事業の立ち上げと組織体制構築に携わり、LINE Financial、LINE Payのシステム統括室長、暗号資産・ブロックチェーン事業を展開するLVC株式会社(現LINE Xenesis株式会社)の執行役員CIOとしてシステムリスク管理統括責任者等を歴任。その他、チューリッヒ保険会社、GMOクリック証券株式会社、GMOフィナンシャルHD株式会社、あおぞら信託銀行(現GMOあおぞらネット銀行)株式会社などでも要職を務める。LINEグループにおいては、フィンテック事業全般のITガバナンス構築に尽力し、LVC株式会社時代には米国子会社のITガバナンスの責任者を務めるなど、金融に関連するグローバル組織の管理態勢構築において豊富な経験と実績を持つ。

◆外部ステークホルダーとの連携について

国家的攻撃アクターがサプライチェーン全体を攻撃対象とする今般の暗号資産業界において、業界横断のセキュリティ共助は最重要テーマです。この認識のもと、当社ではITガバナンス強化の一環として、金融機関・関係当局・外部有識者・所属業界団体・第三者機関など様々なステークホルダーとの対話と連携に取り組んでまいりました。

▼外部ステークホルダーとの主な連携状況

  • 立命館大学・上原哲太郎教授とのインシデント再発防止に関する対策協議が一時議了

  • 所属業界団体の議論に参加し、外部委託先としても FISCが求める基準を前提とする体制を構築することが必要との認識を共有

  • ISMSSOC2などの情報セキュリティ・ITガバナンスに関する第三者評価を継続取得

  • ペネトレーションテストや脅威ハンティングツールなど第三者評価に基づくモニタリング体制を強化

  • 当社サービス利用顧客へ再発防止のための情報提供を継続するとともに、リスク軽減のための連携を強化

(※2025年11月時点、公開可能な取り組みを記載)

このたび、金融機関内部のITガバナンスに精通するミン氏が当社に参画したことで、金融機関とウォレットシステムプロパイダー双方における実践的なセキュリティ対策に関する知見を組み合わせ、金融機関と委託先の連携に関するベストプラクティスを今まで以上に追求することが可能となりました。


今後は、ここで得られた知見を活かし、従前から取り組んできた多様なステークホルダーとの対話をさらに深めていくことで、暗号資産業界のセキュリティ共助に貢献していきたいと考えています。

◆株式会社Ginco 会社概要

Gincoは、「経済のめぐりを変えていく」をミッションに掲げ、ブロックチェーン技術を活用し、企業のWeb3事業を支援するWeb3 Development Companyです。エンタープライズ向けにより早く、より安全に、より費用対効果が高いブロックチェーン活用を実現するインフラを提供しています。特にウォレットやノードの分野で国内トップの提供実績を誇ります。


所在地:〒104−0032  東京都中央区八丁堀三丁目27-4

代表者:森川夢佑斗

設 立:2017年12月21日

事業内容:クラウド型ブロックチェーンインフラおよび、同インフラを利用した各種エンタープライズサービスの開発・運営・提供

企業サイトURL:https://ginco.co.jp/

製品サイトURL:https://www.ginco.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Ginco

42フォロワー

RSS
URL
https://ginco.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区八丁堀三丁目27-4 八重洲桜川ビル 4F
電話番号
-
代表者名
森川夢佑斗
上場
未上場
資本金
4億1000万円
設立
2017年12月