<採用マーケティングに関する実態調査>日本企業の採用活動がマーケティングへと進化する兆しが顕在化

~採用担当者の約9割が「人材紹介」「求人広告」以外の新たな手法を求め、採用マーケティング領域への投資が加速~

TalentX

 株式会社TalentX(本社:東京都新宿区、代表取締役社長CEO:鈴木 貴史、証券コード:330A、以下「当社」)は、中途採用に関わる人事担当者219名(以下「採用担当者」)を対象に「採用マーケティングに関する実態調査」を実施しました。

 日本の労働人口が減少し、企業の人材獲得が激化する中、採用においては人を採るのではなく、人が集まる仕組みを構築するマーケティングの視点が求められています。「採用マーケティング」は、AIやテクノロジーとマーケティング戦略を駆使して採用候補者に対する自社の認知獲得、興味喚起、応募獲得、採用に至るまでアプローチする実践的アクションです。欧米では2013年頃から「採用マーケティング」が普及し、「人材紹介」や「求人広告」など外部に依存しない企業独自の採用力を高めてきました。

 本調査は、日本企業の「採用マーケティングの実態」を明らかにし、その取組状況や効果、直面している課題を明らかにすることを目的としています。

(参照URL:https://i-myrefer.jp/corp/download/381/input

■調査結果概要

1.採用担当者の約9割が「求人広告」や「人材紹介」以外の新たな採用手法を求めている

2.約6割が「リファラル採用」を実施するなど、
   採用マーケティング手法の実施割合が従来手法の「人材紹介」や「求人広告」に迫る

3.「採用MAサービス」、「動画作成」、「オウンドメディア作成」、「ATS」等の
   採用マーケティング領域のツールを利用した企業の約5割が予算を増加

4.採用マーケティング人材の強化は約9割が必要と回答。
   専門的知識・スキルを持つ採用マーケティング人材強化への期待が高まっている

1.採用担当者の約9割が新たな採用手法を求めている

「求人広告」や「人材紹介」以外の新たな採用手法の必要性について、「強く感じる」(39.7%)、「やや感じる」(47.5%)と、約9割が従来の採用チャネル以外の手法を求めており、従来の採用チャネルに限界が見え始めています。

2.採用マーケティング領域の手法の実施割合は、従来型の人材紹介や求人広告に迫っている

現在、実施している採用手法について、「リファラル採用」(58.4%)、「SNSや動画」(47.9%)、「採用オウンドメディア運用」(43.4%)、「アルムナイ採用の実施」(42.0%)などの採用マーケティング領域の実施割合が従来型の人材紹介や求人広告の実施割合に迫っていることが明らかになりました。

3.前年比で予算増となった採用ツールやサービスは、採用マーケティング領域が上位に

前年比で予算増となった採用ツールやサービスは「採用MAサービス」(51.2%)、「動画作成サービス」(49.2%)、「オウンドメディア作成ツール」(48.4%)、「ATS(採用管理サービス)」(47.9%)といった採用マーケティング領域が上位に挙がりました。また、「RPO(採用代行サービス)」(54.4%)が最も高く、ツール活用と専門人材の掛け合わせニーズの高まりも今後予想されています。

4.採用マーケティング人材の確保は約9割が必要と回答。専門的な知識・スキルを持つ採用マーケティング人材強化への期待が高まっている。

採用マーケティングの知識・スキルを持つ人材確保について、「強く感じる」(43.4%)、「やや感じる」(44.3%)と合計で、約9割が必要性を感じている結果となりました。採用マーケティングを推進する上で、専門的な知識やスキルを持つ人材強化への期待が高まっています。

■調査概要

調査名   :採用マーケティングに関する実態調査

調査対象  :従業員数500人以上の会社で働く中途採用に関わる人事担当者

有効回答数 :219名

調査期間  :2025年9月18日~9月19日

調査方法  :インターネット調査

調査主体  :株式会社TalentX

※調査結果は、端数四捨五入の都合により合計が100%にならない場合があります。

※全調査結果は以下のURLよりご覧ください。

https://i-myrefer.jp/corp/download/381/input

■企業の採用マーケティングを支援する当社サービスのご紹介

・ 採用DXプラットフォーム「Myシリーズ」

 「Myシリーズ」は、AI・テクノロジーで企業の採用活動をマーケティングに変革する採用DXプラットフォームです。業界・企業規模問わず、簡単にリファラル採用を導入・活性化できるリファラル採用サービス「MyRefer」、過去つながりのあった採用候補者データを蓄積し、AIを活用してアプローチする採用MAサービス「MyTalent」、ノーコードで自社の採用メディア・コンテンツを制作できる採用ブランディングサービス「MyBrand」を、ひとつのIDでシームレスに利用可能とし、採用マーケティングを一気通貫で支援します。2025年9月末時点で、日本の時価総額上位50社のうち40%以上(※)の企業に導入されております。

(※2025年9月末時点の東証プライム上場企業の時価総額ランキングをもとに算出)

・採用コンサルティングサービス「RXO」

 「RXO」は企業が目指す採用計画の達成に向け、部分的な採用オペレーション業務の代行(RPO)にとどまらず、人事採用部門のパートナーとして戦略・戦術の変革を実現します。「RXO」とは、TalentXの独自コンセプトであり、Recruitment Transformation Outsourcingを指します。リファラル採用やタレントプール、アルムナイなどの「Myシリーズ」を通じて、企業の採用マーケティング活動を戦略から実務まで支援いたします。

・人事アウトソーシングサービス「すごい人事シリーズ」

 当社グループの株式会社Crepeが提供する2,000名を超える経験豊富なプロ人事フリーランスネットワークを活用し、成長企業がぶつかる人事課題を伴走しながら解決する人事アウトソーシングサービス。レンタルプロ人事マッチングサービス「すごい人事パートナー」、戦略立案から採用代行の実行、改善までワンストップで支援する「すごい人事採用おまかせパック」、人事にまつわる課題を解決へ導く伴走型人事コンサルティングサービス「すごい人事コンサルティング」等の提供で、これまで約200社を支援。

【会社概要】

社名:株式会社TalentX(証券コード:330A)

所在地:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4-8 神楽坂プラザビルG階

代表:代表取締役社長CEO 鈴木 貴史

設立:2018年5月28日

会社HP:https://talentx.co.jp

サービスHP:https://mytalent.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社TalentX

34フォロワー

RSS
URL
https://talentx.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区神楽坂4-8 神楽坂プラザビルG階
電話番号
03-4500-2007
代表者名
鈴木貴史
上場
東証グロース
資本金
-
設立
2018年05月