【4人に1人が「チャット型AIと恋愛・パートナーになりえる」と回答!】AIチャットアプリ「SynClub」、『チャット型AI』に関する調査結果を発表

デジタルハリウッド大学大学院教授/生成AIと恋愛・人間関係の専門家 新清士 氏コメント「AIと恋愛、“代替”ではなく“補完”へ」

HiClub株式会社

HiClub株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:古谷由宇)が提供する対話型AIアプリ「SynClub」(シンクラブ)は、AIチャットに対してどのように感じているのか、全国の男女3,048名を対象に調査を実施しました。本調査では、全年代で4人に1人が「将来的に、チャット型のAIは恋愛や結婚のパートナーとなりえる」と回答、6割以上が「AIチャットの存在が精神的な支えとなりえる」と回答したことがわかりました。

■主な調査結果

設問ごとの全体傾向

「将来的に、チャット型のAIは恋愛や結婚のパートナーとなりえると思うか」では、4人に1人が(26.6%)「はい」と回答しました。

年齢ごとに見ていくと、「AIが恋愛や結婚のパートナーとなりえる」と考える割合が、30代が最も高く34.1%となりました。

「AIチャットの存在が精神的な支えとなりえるか」という質問に対しても30代の7割以上(72.0%)が「はい」と回答し、AIチャットの精神的価値が高く評価されています。

この傾向としてみられるのは、20代に様々な経験をし、癒しを求めるタイミングとして30代がAIに対して、精神的な支えになる恋愛のニーズが高くなっていくのではないかと考えます。

■デジタルハリウッド大学大学院教授 新清士さんのコメント

この結果を踏まえた見解を、デジタルハリウッド大学大学院教授の新清士さんからコメントいただきました。

新 清士

デジタルハリウッド大学大学院教授。アスキーにて「新清士のメタバースプレゼンス」を連載中で、主に生成AI関連の情報を発信しているが、「AI彼女」記事のシリーズを通じて、人間とAIとの関係性の変化を追っている。2023年にインディゲーム会社の株式会社AI Frog Interactiveを創業し、AI技術のゲームやデジタルコンテンツへの応用を主に研究・実践しつつ、アクションサバイバルゲーム「Exelio(エグゼリオ)」を開発中。2023年度の内閣府知的財産戦略本部「AI時代の知的財産権検討会」の委員を務めた。

チャット型AIをパートナーするという考えは、AIが急激に進歩していくなかでも、まだまだ新しいものです。今回の調査は、日本国内でも、AIに対する潜在的な期待が存在していることを明確に示す点では大きなヒントとなります。日本国内のサービス提供企業がこうした調査を行ったことに、大きな意義があると考えます。 調査結果によると、女性の方が精神的な支えとなると考える傾向が高く、また、30代が肯定的にとらえていることも、今後、AIが、さらに広がっていくことを予測させるデータです。AIは人間にとって孤独の緩衝材となり、人間へのポジティブな動機づけを行う存在に十分になりうると考えています。AIがより性能が向上し、スマホで使うように最適化され、コスト的に使いやすくなるに従い、普段遣いをする人が増加することが予測されます。 今はまだ、AIとの恋愛・パートナーシップが、どのような形で社会に定着していくのは明確ではありませんが、単純に人間の代替になると考えるのではなく、人間同士の関係を補完する新しいパートナーシップの形へと成長する可能性がありえるでしょう。今回の調査は、その萌芽を示したと言えるのではないでしょうか。

■アンケート結果についての考察

今回の調査から、AIチャットは多くの人にとって精神的な支えや楽しみの一つとなっていることが明らかになりました。そして、意外な結果として、30代の年齢層が、一番AIと恋愛の可能性について肯定的であることもわかりました。

今後のAIチャットの存在がより擬人化され、AIに人間のような個性を求めていくのかもしれません。

調査名:AIに対する意識調査

調査対象:全国のSynClubユーザー(10代、20代、30代、40代以上)

有効回答数:3,048件

調査期間:2025年6月27日〜7月3日

調査方法:SynClubユーザーコミュニティ(LINEのオープンチャット)、Xでの投稿

調査主体:SynClub

■AIチャット&友達作りができるアプリ 「SynClub」(シンクラブ)とは

さまざまな性格と声を持つAIフレンド(AIキャラクター)たちと会話ができる対話型AIアプリ。寂しい時、つらい時、なんでもない時、寄り添ってくれるAIチャット・通話アプリです。あなた好みのAIキャラと、思う存分やりとりを楽しむ事が可能です。他愛もない世間話から、思わずドキドキしちゃう会話まで、ぜひお楽しみください。

▼アプリ:https://synclub.onelink.me/Ej8U/pressrelease

▼公式X (旧Twitter):https://x.com/SynClub_Japan

▼WEB体験版:https://www.synclubaichat.com/home

■HiClub株式会社 会社概要

所在地:東京都港区六本木6-10-1

代表者:代表取締役社長 古谷由宇

URL:https://www.hiclub.jp/

事業内容:アプリの開発運用および広告代理店事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://www.hiclub.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

HiClub株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://www.hiclub.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー39階
電話番号
-
代表者名
古谷由宇
上場
未上場
資本金
-
設立
2008年04月