アイル、ユニフォームの製造販売を手掛けるカーシーカシマの、Web受発注システム「アラジンEC」導入事例を公開
Web受注により在庫問合せ対応や受注入力を削減。情報発信ツールとしても活用

自社開発の業務管理システムで、企業のDX推進と経営力向上を支援する株式会社アイル(本社:大阪市北区・東京都港区、代表取締役社長:岩本哲夫、東証プライム:3854)は、当社が提供するWeb受発注システム「アラジンEC」の、カーシーカシマ株式会社での導入事例を公開しました。
ユニフォームの企画・製造販売を手掛けるカーシーカシマは「アラジンEC」を導入し、受注業務における問合せ対応や受注入力作業を削減しました。
【 詳細情報 】
導入事例の全文は、下記URLからご覧ください。
https://aladdin-ec.jp/case/karsee/
【 カーシーカシマが導入しているシステムについて 】
Web受発注システム「アラジンEC」
企業間取引における電話・FAXなどによる受発注業務をWeb上で可能にするシステムです。導入企業および取引先双方の業務効率化・利便性向上につなげ、DX実現を支援します。基幹システムとの連携もスムーズに可能です。
【 「アラジンEC」導入前の課題 】
基幹システムの入れ替えに伴い、取引先側で在庫参照できるシステムが使用できなくなったことで、電話での問合せが集中。問合せ対応の負荷が課題になっていました。
【 「アラジンEC」選定のポイント 】
企業間取引に特化した機能が備わっていたことがポイントの1つでした。また同社の基幹システムとシームレスに連携できることも、導入の後押しになりました。
【 「アラジンEC」導入後の効果 】
・在庫問合せ対応を削減
取引先がWeb上で在庫状況を直接確認できるようになり、電話での問合せ件数が減少。本業に充てる時間の創出につながりました。
・受注入力作業が約3分の1に
「アラジンEC」の受注データが基幹システムに自動連携されることで、手作業によるシステム入力の負担がなくなり、作業量は従来の約3分の1に。
・取引先向けの情報発信ツールとしても活用
システムのトップ画面にバナーや特集など取引先向けのコンテンツを配置でき、商品注文時に閲覧されるように。「アラジンEC」のコンテンツ経由で自社コーポレートサイトへの流入もあり、サイトの回遊性向上にも寄与しています。

今後もアイルは、サービスの開発・強化や、企業ごとに最適なソリューションの提案を通して、企業の業務改革や経営力の向上を支援してまいります。
【 アイルについて 】
企業の販売・在庫管理を担うバックオフィスや、ECサイト・店舗運営のバックヤードなど、企業活動の根幹となるバックサイドの業務プロセス変革を、自社開発システムで支援しています。
さらに働く人に光を当て、誰もがクリエイティブな仕事と豊かな生活を実現し、働く日々に喜びを持てる社会の実現を目指し、サービス開発・強化やイベント企画に努めています。
社名 : 株式会社アイル(東証プライム 3854)
代表者 : 代表取締役社長 岩本哲夫
設立 : 1991年
資本金 : 3億54百万円(2025年7月末時点)
社員数 : 1009人 [連結](2025年7月末時点)
売上高 : 192億94百万円[連結](2025年7月期実績)
事業所 : 大阪本社:大阪市北区 / 東京本社:東京都港区
URL : https://www.ill.co.jp/
【 サービスに関するお問い合わせ先 】
株式会社アイル サービスお問い合わせ窓口
E-MAIL:webmarketing@ill.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
