TalentX、AI採用MAサービス「MyTalent」が 累計ナーチャリング数※250万件、候補者返信数3.5万件を突破
~AI、オートメーションを活用でタレントアクイジション市場の拡大を牽引~
株式会社TalentX(本社:東京都新宿区、代表取締役社長CEO:鈴木 貴史、証券コード:330A、以下「当社」)は、AI採用MAサービス「MyTalent」を利用する企業の累計ナーチャリング数※が250万件、関心を持った候補者からの返信数が3.5万件を突破したことをお知らせします。
「MyTalent」は、TalentXが提供するAI採用MAサービスです。採用活動を「掛け捨て型」から「積立型」にすることをコンセプトに、候補者とのあらゆる接点(説明会、過去応募、イベント、リファラルなど)を一元管理。AIを活用して、転職潜在層となる候補者に対するマーケティング活動を支援してまいりました。
この度、企業が「MyTalent」を活用し、自社のタレント資産に対してマーケティングを行った累計ナーチャリング数が250万件を突破。人材獲得(タレントアクイジション)競争が激化し、企業の採用活動がマーケティング活動に変わりつつあるマイルストーンとして公開いたします。
※累計ナーチャリング数: 「MyTalent」に登録された候補者へのコンタクトやスカウトなどのアクション総数

日本初のタレントアクイジションSaaSとしてリリースし、利用が加速
当社は2022年2月10日、日本初のタレントアクイジションSaaSとして「MyTalent」をリリースし、従来の「掛け捨て型」の採用から「積立型」の採用への転換を目指し、タレントアクイジションの概念を日本市場に先駆けて提唱・推進してまいりました。
以下記事 ご参照(2022年):
https://hrog.net/news/hrservice/103167/
https://hrog.net/interview/103732/
日本の採用活動は、求人広告や人材紹介等で多くの候補者を集め、選考後に見送りや辞退となれば関係が途切れてしまう「掛け捨て型」が主流です。年々人材獲得競争が激化する中、候補者との“つながり”を資産に変えた「積立型」の採用活動への転換が求められています。「MyTalent」の導入企業では、AIやオートメーションを活用し、候補者の興味関心や転職意向のタイミングを考慮したナーチャリングを継続的に展開、再応募やスカウト返信の増加を通じて採用決定が拡大しています。このように、当社は日本におけるタレントアクイジション市場の創出と拡大を牽引し、採用の新たなスタンダードを形成してまいりました。
AI採用MAサービス「MyTalent」について
「MyTalent」は、これまで可視化されてこなかった「選考に至る前の候補者」や「選考後のタレント候補者」との接点を、タレント資産として蓄積・活用し、新たなタレントアクイジション市場の創出を推進しています。候補者の転職意向が高まったタイミングをAIで検知し、パーソナライズされた情報を自動配信するなど、持続的な採用マーケティングを実現します。
直近では、AIが過去の不採用候補者を再分析し、他職種での適性を自動でサジェストする機能をリリース。例えばセールス職でお見送りとなった候補者が、カスタマーサクセスなどの別職種で再提案されるなど、「誰に・いつ・どの求人を届けるべきか」をAIが提案し、採用活動の精度とスピードを同時に高める価値を提供しています。
(サービスサイト:https://mytalent.jp/crm/)
マーケティングの視点でHRを変革する採用CRM プラットフォーム「Myシリーズ」
「Myシリーズ」は、AIとテクノロジーの力で企業の採用活動をマーケティングへと変革する採用CRMプラットフォームです。業界や企業規模を問わず、簡単にリファラル採用を導入・活性化できるリファラル採用サービス「MyRefer」、過去につながりのあった採用候補者データを蓄積し、AIを活用してアプローチを自動化するAI採用MAサービス「MyTalent」、そしてノーコードで自社の採用メディアやコンテンツを制作できる採用ブランディングサービス「MyBrand」を、ひとつのIDでシームレスに利用可能とし、採用マーケティングを一気通貫で支援します。
【代表取締役社長CEO 鈴木貴史コメント】

人材獲得競争が激化するなか、TalentXは「日本の採用活動をマーケティング活動に変革する」ことを掲げ、「MyTalent」の開発・提供を進めてまいりました。
欧米ではすでにスタンダードとなっている「採用マーケティング」ですが、日本では当初、「辞退者や過去候補者にアプローチしても返信は来ないのではないか」、「そもそも辞退者に連絡するのは気が引ける」といった声も多く、導入にはまだ心理的なハードルがある状況でした。
事業開始から3年が経ち、「MyTalent」上では累計250万件を超えるナーチャリングが実行され、いまや企業にとって「ナーチャリング」が一つの有効な採用チャネルとして確立されつつあります。
私たちは、ツールのみではなく、「採用を掛け捨てから積立てへ」変革する思想そのものを市場に届ける挑戦をしています。 引き続き、プロダクトと社会の両方をアップデートできるよう尽力してまいります。
【会社概要】
社名:株式会社TalentX(証券コード:330A)
所在地:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4-8 神楽坂プラザビルG階
代表:代表取締役社長CEO 鈴木 貴史
設立:2018年5月28日
会社HP: https://talentx.co.jp
「Myシリーズ」サービスHP: https://mytalent.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
