現場で学ぶ、現場を学ぶ。大阪芸術大学 産学協同プロジェクト映画『メイソウ家族』ムビチケ販売を開始

大阪芸術大学

 大阪芸術大学(所在地:大阪府南河内郡/学長:塚本 邦彦)映像学科の学生たちが映像業界のプロとタッグを組んでドラマや映画を作る「産学協同プロジェクト」として制作し、2025年8月29日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、テアトル梅田ほか全国順次公開される映画『メイソウ家族』のムビチケ販売を開始しました。

 本作は、大阪芸術大学に所蔵されている過去の学生たちのシナリオの中から選出された『YUI』、『MONOS』、『UMI』の3篇のストーリーで構成されています。

 1話の『YUI』は、お互いに向き合わなくなった4人家族の崩壊と思いがけない修復の糸口を描いた異質なホームドラマ。『YUI』の5年後を描く2話の『MONOS』は、正体不明の生物を車で轢いて死なせてしまったカップルの顛末を追う近未来ドラマ。そして3話の『UMI』は、失声症の中学生と、彼女の個別授業を受け持つ教師の交流を描いた瑞々しい学園ドラマです。

本作の監督を務めるのは、大阪芸術大学の卒業生である熊切和嘉(YUI、UMI)と金田敬(MONOS)です。本作は交わるはずのない3つの物語が1つの世界で繋がっていく大胆かつ緻密に構成された一作品として誕生しています。

 撮影に参加した学生たちは演出・撮影・照明・美術などのセクションに分かれ、各分野の第一線で活躍する映像学科教員の指導のもとで映画づくりの現場を体感。また、映像学科だけではなく放送学科、舞台芸術学科などの学生も参加し、プロの俳優陣とともにキャストやエキストラとして出演も果たしながら学びを得ています。

■ストーリー

1話『YUI』:ごく平凡な家庭が、静かに奇妙に壊れていく

 第一話の『YUI』は、お互いに向き合わなくなった4人家族の崩壊と思いがけない修復の糸口を描いた異質なホームドラマ。なんとか家族関係を良くしようとしていた母・梨恵も思わぬ方向へ壊れていく。完璧主義で専業主婦の母・梨恵役を戸田菜穂、禁煙中で常にどこか上の空の父・雅史役を永野宗典が務め、ベテラン俳優の二人が“壊れていく”親をリアルに体現する。そんな家族崩壊のきっかけとなる子どもたち、イケイケギャルを目指しながら実はウブな高校生の長女・由依を三浦理奈、学年一の優等生で隠れ漫画オタクの高校生の弟・優輝を、高村佳偉人が演じ、若手二人が家族の歪みに火をつける存在として物語を牽引する。

2話『MONOS』:未知の生物との出会いが彼らの運命を狂わせる

 1話の5年後を描く『MONOS』は、正体不明の生物を車で轢いて死なせてしまったカップルの顛末を追う近未来ドラマ。突然、妊娠の話を打ち明けた由依の話を、全く聞いてくれない恵一。怒った由依はアパートを飛び出し、彼女を追いかけた恵一は事故で死亡する。由依の彼氏・恵一役は、現役の大阪芸術大学の学生・秋庭悠佑が演じ、自己中心的な若者像を生々しく表現する。

3話『UMI』:この出会いが心に傷を抱えた少女を少しずつ変えていく

 3話『UMI』は、失声症の中学生と、彼女の個別授業を受け持つ教師の交流を描いた瑞々しい学園ドラマ。この出会いで、羽美は閉ざしていた心が少しずつほぐれていくが、教師の風間は婚約者の家業を継ぐため町を去ることが決まっていた…。そんな失声症の中学生をデビューまもない西岡奏、彼女の個別授業を受け持つ教師・風間を確かな演技力を持つ木村了。二人の繊細な掛け合いが、観る者の心を揺さぶる。

■製作者コメント

監督:熊切 和嘉

 学生時代、大阪芸大周辺で毎日のように自主映画を撮っていました。あぜ道と町工場の続く灰色の風景でしたが、映画を志す我々にとってそこは夢の工場、言わば撮影所みたいなものでした。そんなあの地で30年ぶりに映画が撮れることに感慨を覚え、学生時代に撮り残した「想い」みたいなものをやっと撮りきれたような気がしています。自分にとって原点に立ち返ることができた作品ですし、何より現役の学生たちが映画を発見していく瞬間に立ち会えたことをとても光栄に思います。ぜひ劇場でご覧ください。

プロフィール

 大阪芸術大学卒業。卒業制作『鬼畜大宴会』がベルリン国際映画祭に招待。劇場公開もされ、異例の大ヒット。2014年『私の男』がモスクワ国際映画祭でグランプリ含む二冠、2023年には『658km、陽子の旅』が上海国際映画祭で最高賞含む三冠を受賞。2024年、日向坂46四期生を主演にした『ゼンブ・オブ・トーキョー』が公開される。最新作は韓国ホラー『神社/シンサ』(2025年公開予定)。大阪芸術大学映像学科客員教授。

監督:金田 敬

 極寒の夜に雨降らしとMONOSの操演。そんな撮影時の三重苦の中、びしょ濡れになった学生たちの背中から濛々と湯気が上がっている。作品に対する自分の熱量を見られた気がしたのか、恥ずかしそうにお互いを笑い合いハニかんでいた。「一生懸命は当たり前!努力なんてしてませんよとさり気なく観客に届いてこそ価値があるんや」そう学生たちを叱咤激励している天邪鬼な監督の背中からも湯気が……。恥ずかしいやら誇らしいやらの撮影期間だった。

プロフィール

 大阪芸術大学舞台芸術学科を卒業し、1991年に成人映画で監督デビュー。以後、様々な分野の脚本・監督作品を発表。主な作品に『青いうた のど自慢青春編』『愛の言霊』『春琴抄』『アンダンテ 稲の旋律』『劇場版 びったれ!!!』『校庭に東風吹いて』など。大阪芸術大学映像学科特任教授。

製作統括:田中 光敏

 メイソウ家族三部作は、学生が書いた脚本を基に、学生と先生が一丸となって作り上げた、エンターテイメント作品です。現場での学生たち、そして先生達やプロの俳優陣が、まさしく一つの作品を一緒に作る映画のプロの目になっていた事が、とても印象的でした。笑えて、ドキドキして、泣ける作品です。是非ご覧下さい。

プロフィール

 大阪芸術大学卒業。CMディレクターを経て2001年『化粧師』で映画監督デビュー。『精霊流し』『火天の城』『利休にたずねよ』(モントリオール世界映画祭最優秀芸術貢献賞)など作品多数。『海難 1890』で第39回日本アカデミー賞優秀監督賞受賞。大阪芸術大学映像学科長(2022-)。

<概要>

■作品名称   :『メイソウ家族』

■公開情報   :2025年8月29日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、テアトル梅田ほか

         全国順次公開

■公式HP     :https://www.osaka-geidai.ac.jp/topics/meisoukazoku

■公式X     :https://x.com/meisou_movie

■チケット情報 :『メイソウ家族』前売券販売ページ(カード券・オンライン券)

         ●メイジャー通販(カード券)

         https://www.major-j.com/cinema_information.php?id=M45957003703

         ●ムービーウォーカーストア通販(カード券)

         https://store.moviewalker.jp/item/detail/1649/?ref=official

         ●ムビチケオンライン(オンライン券)

         https://ticket.moviewalker.jp/film/089360?from=official

■劇場情報   :https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=meisoukazoku

■作品情報   :出演

         『YUI』:戸田 菜穂、永野 宗典、三浦 理奈、高村 佳偉人

         『MONOS』:三浦 理奈、秋庭 悠佑

         『UMI』:西岡 奏、木村 了

         特別出演

         久保田 磨希、タージン、島田 珠代、真凛、板東 さえか、谷村 美月

         監督:YUI・UMI 熊切 和嘉、MONOS 金田 敬

         脚本:YUI : 三田村 裕真(メイソウ家族)、MONOS : 阪上 彰馬(モノス)、

         UMI : 幸田 遼太朗(UMI)

         脚色:YUI : 菊田 涼乃、MONOS : 村岡 楓太、UMI : 長瀬 南海

         撮影監督:佐々木原 保志、編集:藤田 和延、

         音楽:池永 正二(あらかじめ決められた恋人たちへ)

         製作総指揮:塚本 邦彦、製作統括:田中 光敏、

         エグゼクティブプロデューサー:濱名 一哉

         協賛:大成建設株式会社 日本電設工業株式会社

         企画:大阪芸術大学 芸術学部 映像学科、製作・著作:大阪芸術大学、配給:日活

         ©︎大阪芸術大学

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

大阪芸術大学

9フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府南河内郡河南町大字東山469
電話番号
-
代表者名
塚本 邦彦
上場
未上場
資本金
-
設立
-