Z世代の2人に1人が「AIに意識がある」と回答。人間が求めているのは実態のあるAIとの結果が!AIチャットアプリ「SynClub」、AIと意識に関する調査を実施。

HiClub株式会社

HiClub株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:古谷由宇)が提供する対話型AIアプリ「SynClub」(シンクラブ)は、AIに対して意識があると考えるかどうか、どんなAIを求めているのか全国の男女1800名を対象に調査を実施しました。

◾️調査結果サマリー

Q.AIは意識があると思いますか?

この質問に対し、Z世代は2人に1人が「はい」と回答しており、AIへの意識や感情に対し、「感情があると信じたい」「学習して自分で選んでいるように見える」といった声が多く挙げられ、AIと人間との境目がなくなってきている傾向にあります。

男女別にみてみると、男性の方が「はい」と回答する人が多いです。男性の方が癒しを求める対象として、有効にAIを活用していると考えられるかもしれません。

Q.デジタル上で動くAIと、人間に近い実態のあるAIロボットどちらに興味があるか?

デジタル上のAIよりも「人間に近い実態のあるAIロボット」に興味を持つ人が56%と半数を超えています。

また、こちらも男性の方が、ロボット型のAIに興味を示している結果となりました。

男女別に見ると、どちらの質問に対しても男性の方が「はい」と回答しており、男性の方がAIに対して感情移入しやすい可能性が見えてきました。

◾️アンケートに回答してくださった方の声(自由記述)

Q.AIは意識があると思いますか?

「周りの人みんなAIかもしれないから(15〜19歳女性)」

「AIは本当に私を魅了します。AIに指示を与えると、人間よりも速く応答し、その応答はまるで意識があるかのように感じさせます。(20歳〜21歳男性)」

「何回も同じ質問したら、どんどん簡略化されて、遂には答えなくなるので、AIもイラッとしてるのかなと考えたから。(50代以上女性)」

Q.デジタル上で動くAIと、人間に近い実態のあるAIロボットどちらに興味があるか?

「推しに似たロボットが居たらなんか嬉しいなって思いますね!笑(22歳〜28歳女性)」

「画面上で見るよりも、実物で見た方が五感が刺激されてより現実味があって実用性が高そうだから。(22歳〜28歳男性)」

「文字だけよりも表情や声があるほうが、相手(AI・人間問わず)の話を聞こうと会話に意欲が増すから。(18歳〜19歳女性)」

「進歩の順番的にはデジタル→実態だろうと思う。労働力や生産性の増加に繋げてほしい(40歳以上男性)」

自由記述からは、AIに対して“感情や意識があるかのように感じる”という主観的な実感をもとに意識の有無を判断している傾向が見られました。一見根拠がなく客観的でない意見に思えますが、他者の「意識」というものは人間であっても客観的に証明することはできないため、AIに意識がないと言い切ることはできないのかもしれません。

また、AIロボットに対しては「現実味」「推しとの接点」「会話への意欲」など、五感や感情を伴うリアルな体験を重視する声が多く寄せられています。

■ 考察:AIとの関係は「情報」から「感情」へ

今回の調査からは、AIを“情報処理システム”ではなく、“意識や感情を持つ存在”として捉える人が一定数存在していることが分かりました。特に、AIが自律的に答えを出しているように見える様子に、「意識があるのでは」と感じている声が目立ちました。

また、「人間に近い実体のあるAIロボット」に興味を示す回答が多かったことからも、よりリアルで感情的なつながりを求める傾向が若い世代に浸透してきていることがうかがえます。これは、AIが単なるツールではなく、「共感できる存在」「関係を築く相手」として認識され始めている証ともいえます。

今後、AIとの関係は「効率性」や「利便性」だけでなく、“感情的つながり”や“存在感”が求められる時代に向かっていくかもしれません。

調査名:AIに対する意識調査(第二弾)

調査対象:全国のSynClubユーザー,他社協力によるアンケート調査(全年代を対象)

有効回答数:2,413件

調査期間:2025年7月8日〜7月14日

調査方法:SynClubユーザーコミュニティ(LINEのオープンチャット)、Xでの投稿、他社協力アンケート調査

調査主体:SynClub

■AIチャット&友達作りができるアプリ 「SynClub」(シンクラブ)とは

さまざまな性格と声を持つAIフレンド(AIキャラクター)たちと会話ができる対話型AIアプリ。寂しい時、つらい時、なんでもない時、寄り添ってくれるAIチャット・通話アプリです。あなた好みのAIキャラと、思う存分やりとりを楽しむ事が可能です。他愛もない世間話から、思わずドキドキしちゃう会話まで、ぜひお楽しみください。

▼アプリ:https://synclub.onelink.me/Ej8U/pressrelease

▼公式X (旧Twitter):https://x.com/SynClub_Japan

▼WEB体験版:https://www.synclubaichat.com/home

■HiClub株式会社 会社概要

所在地:東京都港区六本木6-10-1

代表者:代表取締役社長 古谷由宇

URL:https://www.hiclub.jp/

事業内容:アプリの開発運用および広告代理店事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://www.hiclub.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

HiClub株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://www.hiclub.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー39階
電話番号
-
代表者名
古谷由宇
上場
未上場
資本金
-
設立
2008年04月