食品通販の購入起点のSNSは「Instagram」が最多の47% 「自分へのご褒美」購入は2019年から10ポイント増<おとりよせネット調査>
アイランド株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:粟飯原理咲)が運営する、日本最大級のお取り寄せ情報サイト「おとりよせネット」( https://www.otoriyose.net/ )は、この度ユーザーを対象に食品通販に関するアンケート調査を実施しました。食品通販を活用する理由やイベント、SNS経由の購買状況などを調査しています。なお本プレスリリースは、食品通販の経験者の回答をまとめたもので、一部の回答ではコロナ禍直前の2019年との比較を取り入れています。
【調査結果 サマリー】
<2019年・2024年の比較データ>
・食品通販の頻度、2019年、2024年ともに「1か月に1回以上」「3か月に1回以上」が30%前後
・食品通販を活用したイベント、2019年、2024年ともに「自分・家族の誕生日」が1位
・食品通販をする理由やシチュエーション、「自分へのご褒美」は2019年から10ポイント増
・食品通販の商品認知、「SNS」が2019年から10ポイント増
<2024年の結果データ>
・食品通販をするきっかけとなったSNSは「Instagram」が最多47%
・SNS投稿から購入する決め手は「商品の画像(73%)」
【調査結果】
(1)食品通販の頻度(2019年・2024年の比較データ)

食品通販の頻度について、2019年2024年ともに「1か月に1回以上/3か月に1回以上」が30%前後となっています。一方で、2024年は「1年に一回以上」が6ポイント増加しています。近年の節約志向の高まりを受け、定期的に購入するのではなく「時々のご褒美や特別感」への購入傾向が高まっていることも推測されます。
(2)食品通販をするイベントや記念日(2019年・2024年の比較データ)

食品通販を活用したイベントにおいて、2019年、2024年ともに「自分・家族の誕生日」が1位となり、特に2024年は4割まで伸長しています。次いで、お正月、お歳暮、クリスマスがいずれも上位となり、年末年始における食品通販の需要が明らかになっています。
(3)食品通販をする理由やシチュエーション(2019年・2024年の比較データ)

食品通販をする理由やシチュエーションについて、2024年の結果では、「自分へのご褒美」が最多の60%となり、次いで「家族・友人・知人への贈り物」「普段使い」の順となっています。2019年との調査比較では「自分へのご褒美」は10ポイント増加しており、日常にハレをもたらしたり特別感のあるもの、癒やしを求める消費嗜好の影響はコロナ禍以降で活発化していることが推測されます。
(4)食品通販を知ったきっかけ(2019年・2024年の比較データ)

食品通販の商品認知において2019年から10ポイント増となったのが「SNS」で、近年の影響力がうかがえます。
(5)食品のお取り寄せ品を購入したきっかけとなったSNS (2024年データのみ)

食品通販をするきっかけとなったSNSについて、Instagram(47%)が最多となり、次いでX(43%)、Youtube(26%)となりました。
(6)SNSの投稿をきっかけに食品通販をした理由(2024年データのみ)

SNSの投稿をきっかけにして食品通販をした理由について、「商品の画像が美味しそうだった(73%)」「口コミなどが高評価(38%)」「動画での紹介が分かりやすい(36%)」が上位になりました。特に商品画像、動画などの視覚的なコンテンツは購買意欲を高める傾向があると言えます。
(2024年お取り寄せに関するアンケート詳細)
- 調査方法 :おとりよせネットにてアンケートを実施
- 回答者詳細:・男性28%・女性71%・回答しない1%
・~20代4%・30代15%・40代30%・50代29%・60代以上24%
- 有効回答 :360名(食品通販経験者を限定/設問によって回答数が変動します)
- 実施期間 :2024年11月22日~12月22日
(2019年お取り寄せに関するアンケート詳細)
- 調査方法 :おとりよせネットにてアンケートを実施
- 回答者詳細:・男性25%・女性74%・回答しない1%
・~20代6%・30代18%・40代36%・50代27%・60代以上14%
- 有効回答 :515名(食品通販経験者を限定/設問によって回答数が変動します)
- 実施期間 :2019年10月15日~2019年11月15日

おとりよせネット
「お取り寄せの美味しい逸品」を紹介する日本最大級のお取り寄せ情報サイト。ユーザーの口コミがジャンル・シチュエーションごとに検索出来るほか、料理研究家やフードライターなど「お取り寄せの達人」の推薦コーナー、季節イベントに連動した特集コーナーなどを展開。2003年11月20日開設。
・URL
https://www.otoriyose.net/
・おいしいマルシェ
https://marche.otoriyose.net/
・公式YouTubeチャンネル「至福のお取り寄せチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UC6oW0o9SVN6YMTL2xKCxdTA
・公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/otoriyosenet
・公式Instagram
https://www.instagram.com/otoriyose_net/
■おとりよせネットへの商品掲載について
オンラインショップにて食品を販売されている店舗の方で、おとりよせネットへの掲載を希望される方は、以下のページをご覧ください。掲載は無料、お取り寄せモニター審査員が実食審査をいたします。
https://www.otoriyose.net/shop/

アイランド株式会社
「フーディストサービス(フーディストノート/レシピブログ)」「おとりよせネット」「朝時間.jp」などのサービスをはじめ、イベントスペース「外苑前アイランドスタジオ」を運営しています。これまでありそうでなかった「こんなサービスがあったら、自分たちもみんなも嬉しい」サービスを考え、日々の生活が豊かになるサービスの提供を目指しています。
<会社概要>
商号 : アイランド株式会社
代表者 : 代表取締役 粟飯原 理咲
所在地 : 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-1-25 神宮前IKビル2F
資本金 : 1,600万円
事業内容:
・「おとりよせネット」「フーディストサービス」「朝時間.jp」など、ライフスタイルメディアの運営事業
・料理インフルエンサープロモーション/料理インフルエンサーマーケティング事業
・食品ECサイト(オンラインショップ)の集客・販促支援、食を軸にした地域創生支援事業
URL :https://www.ai-land.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像