「レーザー計測、何から始めれば…」その悩み、解決します。FLIGHTSの測量士が導入のヒントを語るCPDSセミナーに登壇。
「難しそう」が「これならやれる!」に変わる90分。メーカーだからこそ語れる基礎から事例まで、導入のコツと成功のヒントを掴んでください。

株式会社FLIGHTS(本社:東京都品川区、代表取締役:峠下 周平)の測量士・技術士(建設部門)である石山 斉が、2025年8月6日(水)に開催される土木Base CSTオンラインセミナー「現場で活かす!レーザー計測の基礎と活用」に登壇することをお知らせいたします。
建設業界で深刻化する人手不足への対応が急務となる中、本セミナーではその解決策として注目される3次元計測技術の導入を「明日から使える知識」として提供します。 ドローン搭載型LiDAR (UAVレーザー)や関連ソフトウェア開発を手掛けるメーカーの視点と、豊富な現場経験を持つ有資格者の視点を掛け合わせ、導入の勘所を分かりやすく解説します。
なお、本セミナーは一般社団法人 全国土木施工管理技士会連合会「継続学習制度(CPDS)」の認定学習プログラム(2ユニット)です。
■ なぜ今、レーザー計測なのか? 建設業界が直面する課題と解決の糸口
日本の建設業界は、就業者の高齢化と若手入職者の減少という構造的な課題を抱えています。熟練技術者のノウハウ継承が困難になる中、一人ひとりの生産性を飛躍的に高める「建設DX」の推進が不可欠です。 特に、測量・出来形管理の分野では、レーザーの活用が業務を劇的に効率化する鍵となります。しかし、「何から始めればいいかわからない」「高価な機材を使いこなせるか不安」といった声が多く、導入に踏み切れない企業様が多いのも実情です。
■ 本セミナーで得られる「自社でも導入できる!」という確信
本セミナーは、単なるCPDSのユニット取得を目的とするだけでなく、3次元計測の導入を検討するすべての企業様に、「これなら自社もやれる!」という感覚と、導入に向けた具体的なイメージを持っていただけるよう構成しています。
【他社セミナーとの3つの違い】
-
【現場のプロ】豊富な実務経験を持つ有資格者が登壇 現場を知る「測量士」「技術士(建設部門)」が、机上の空論ではない、実務に即した活用法や注意点を直接解説します。
-
【開発メーカーの視点】製品の核心に迫る解説 自社でドローン搭載型LiDAR(UAVレーザー)「FLIGHTS SCAN」やソフトウェア開発を手がける弊社だからこそお伝えできる、技術の核心や、失敗しない導入のポイントを共有します。
-
【網羅的な内容】三次元化の背景から最新事例まで 初心者の方にも分かりやすく、基礎から解説。UAVレーザーやハンドヘルド型(手持ち、ハンディ)レーザーそれぞれの特徴から具体的な活用事例万円で、一気通貫で学べます。
■ 開催概要
-
セミナー名:現場で活かす!レーザー計測の基礎と活用〜ICT施工で求められる出来形管理とハンドヘルド型レーザースキャナーで始める点群活用〜
-
開催日時: 2025/8/6(水) 13:30 - 15:00
-
開催形式: オンライン(Zoom)
-
対象者: 全国の建設事業者様、3次元計測の導入を検討されている方 など ※本セミナーのお申し込みには「土木Base」への会員登録が必要です。
-
認定プログラム: 一般社団法人 全国土木施工管理技士会連合会「継続学習制度(CPDS)」認定学習プログラム(2ユニット)
-
登壇者: 株式会社FLIGHTS 石山 斉(測量士、技術士(建設部門)
-
主催:株式会社コンピュータシステム研究所(宮城県仙台市)
▼セミナー詳細・お申し込みはこちら(会員限定)▼
https://portal.cst-base.jp/webinar/detail?webinarId=webinar_b56049994ada
■ 登壇者プロフィール

石山 斉 / ISHIYAMA Hitoshi
大手空間情報総合企業にて長年、建設コンサルタントとして、都市計画関連の計画から設計に従事。GISシステム開発やリモートセンシング関連業務に携わる。
・資格等:測量士、技術士(建設部門)、空間情報総括監理技術者
・研究活動:日本測量技術協会 ドローンWG、BIM/CIM WG
・過去の研究活動:鹿児島大学農学部生物環境学科・特別研究員、建設コンサルタント協会・PFI専門委員、農業土木学会・農業農村情報研究部会・幹事、日本リモートセンシング学会・実用化特別委員会専門部会・委員

株式会社FLIGHTS
建設業界における専門的な計測業務を主な対象とし、ドローン等の技術を用いて「計測業務の効率化」と「計測成果のデジタル化」を推進するテクノロジースタートアップです。大手の建設コンサルタントや航空測量会社での事業開発や研究開発の経験を積んだメンバーを中心に、既存業務の内容や役割、計測手法や成果に求められる要件、関連する法規制等を熟知した上で開発を行うことを特徴としています。 主要な事業として測量業務向けLiDAR「FLIGHTS SCAN」や橋梁点検向けソフトウェア「FLIGHTS CONTROL」を開発、提供しています。
公式HP:https://flightsinc.jp/
【本プレスリリース掲載の製品・サービスお問い合わせ】
株式会社FLIGHTS
LiDAR事業部:pr@droneagent.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像