【8/20(水)開催】スカイディスクが大阪産業創造館・大阪信用金庫共催の『【デジタル推進セミナー】小さな会社でもできる!AI活用で生産計画を「見える化」しよう!』に登壇します

地域のものづくり中小企業向けに課題解決策をご紹介

スカイディスク

株式会社スカイディスク(本社:福岡県福岡市中央区、代表取締役CEO:内村 安里、以下「スカイディスク」)は、大阪産業創造館・大阪信用金庫共催の『【デジタル推進セミナー】小さな会社でもできる!AI活用で生産計画を「見える化」しよう!』に登壇いたします。

スカイディスクからは取締役CSOの後藤が登壇し、中小製造業が抱える課題の解決策をご紹介します。ぜひご参加ください。

■概要

現場で機能する生産計画が立てられていますか?

「生産計画が機能せず、不良品や残業が常態化」

「特定の人の経験と勘頼りでしか生産計画を作れず、属人化している」

「納期管理ができていない」

このような「生産状況のブラックボックス化」という課題を抱えている中小製造業も多いのではないでしょうか。

こうした状況では、

「急な変更に対応できず、案件を失注…」

「設備の稼働率が低く、生産性が上がらない」

「人手不足・人余りが発生している」

など、せっかくの設備や技術力があっても、なかなか利益には繋がりません。

実は、近年進化している「AI」(深層学習などに代表される、データから最適な答えを導き出す技術)を活用すれば、特別な専門知識がなくても、誰でも簡単に、現場で”本当に機能する”生産計画が立てられるようになりつつあります。

今回のセミナーでは、小規模な製造業でも無理なく導入できる、

生産計画の「見える化」と「効率化」の具体的な方法を学んでいただきます。

AIによる最適化が、どのように貴社の利益に貢献するのか、具体的な成功事例を交えながら分かりやすく解説します。

この機会に、「経験と勘」に頼らない、データに基づいた生産計画を導入し、

現状の工場の生産状況を改善し、「儲かる町工場」を実現しませんか?

■プログラム

◆中小企業の現状と生産計画の課題

◆生産計画が機能しないことによる具体的なデメリット

◆機能する生産計画を立てるための具体的な方法

◆次世代AI生産スケジューラとは

 ・最適化アルゴリズムについて

 ・中小企業でも導入できるポイント

 ・システム導入のメリット・デメリットとは

 ・AI生産スケジューラのデモンストレーションと解説

◆成功事例を交えた業務効率を上げる方法

 ・紙の生産計画から脱却!属人化解消で生産性が上がった企業

 ・製造順序の変更頻繁でも対応!納期遅延ゼロを実現した企業

◆質疑応答

■対象

中小製造業の経営者・経営層、工場長、生産管理や生産計画の担当者、DX推進担当者

下記のようなお悩みのある企業を想定した内容です。

・製造工程が可視化されていない

・生産計画の立案が属人化している

・納期管理ができていない

※対象者優先のため、対象外の方、士業、コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方については申込状況により受講をお断りする場合があります。

名称

【デジタル推進セミナー】小さな会社でもできる!AI活用で生産計画を「見える化」しよう!

日時

2025年8月20日(水) 15:00-17:00

会場

大阪産業創造館14F 立志庵セミナールーム

※受付開始は、開始時間の30分前です

定員

50名

※1社から原則2名までのお申込みとさせていただきます

受付締切日

前日

参加費

無料

・ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません

・お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です

申込方法

大阪産業創造館のイベントページからお申し込みください

(お電話・メールでのお申込受付はしておりません)

【セミナーに関するお問い合わせ先】 

大阪産業創造館イベント・セミナー事務局

TEL:06-6264-9911 

E-MAIL:ope@sansokan.jp

受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社スカイディスク

14フォロワー

RSS
URL
https://skydisc.jp/
業種
情報通信
本社所在地
福岡県福岡市中央区舞鶴2-3-6 赤坂プライムビル4F
電話番号
092-738-1331
代表者名
内村 安里
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2013年10月