自分自身と向き合うワーク体験「レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドと教材を活用した体験ワークショップ」を1月28日開催します!
- Kochi Startup BASE®主催にて開催。参加者募集-
エイチタス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:原 亮/小澤 剛)が運営するKochi Startup BASE®は、「レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドと教材を活用した体験ワークショップ」を2021年1月28日(木)に開催いたします。
【URL】 https://select-type.com/ev/?ev=gCH6_k1fuMY
【URL】 https://select-type.com/ev/?ev=gCH6_k1fuMY
『レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドと教材を活用した体験ワークショップとは』
今回のセミナーでは、LEGO®SERIOUS PLAY®メソッドを体験いただき、そのエッセンスを知っていただくためのワークショップとなっています。
レゴ®シリアスプレイ®とは、レゴ®社が開発した、LEGO®SERIOUS PLAY®の略称です。NASAやGoogle、TOYOTA、Yahoo!などで導入され、リーダーシップ育成やチームビルディングに活用され注目を集めるメソッドとされています。
実際にLEGO®SERIOUS PLAY®メソッド専用のブロックを使い、「自分自身でも気づいていない本当の自分を見つけよう」をテーマに、自分は何を大事にしているのか、これから何を大切に生きていきたいのかなど、なかなか言葉にしにくい自分の奥にある価値観など、目には見えないものを「見える化」し、一人ひとりが新しい気付きを得ることを目指します。
近年特に、リーダーシップ育成やアントレプレナーシップ育成の領域では、「セルフ・リーダーシップ」の考え方が注目されており、特に、
●「Who I am」:アイデンティティ、私は誰であるか?
●「What I know」:知識、私は何を知っているか?
●「Whom I know」:ネットワーク、私は誰を知っているか?
に向き合い、自分が何者であり(資質・能力・特徴)、何を知り(経済、教育、専門性)、誰を知っているか(社会的ネットワーク、コネクション)を認識しているかが重要だということが理解されつつあります。
「自分にしかない経験」や「自分はこれがしたい」という内発的動機が未来を創り出すための活動のエンジンになるという理解に基づいて、本ワークショップではレゴブロック®を使い、様々な問いに向き合っていきます。
企業や組織、チームで、LEGO®SERIOUS PLAY®メソッドの導入を検討されている方はもちろん、もやもやしていたり、自分自身を掘り下げたい方、自分自身と向き合いたい思う方などもご参加いただけます。
【レゴ®シリアスプレイ®メソッドとは】
レゴ®シリアスプレイ® メソッドは、レゴブロックを学びの道具として使⽤し、「創る」「語る」「観る」「訊く」「応える」というプロセスを通して、⾃⼰理解を深めて⾏くメソッドです。ワークを通じて、それぞれの内側に秘める想い、価値観をブロックで作品にし、それをメンバーと共有し、対話を行うことで、⾃⾝の想いや価値観が整理され新たな気づきを生み出します。なお、レゴ®シリアスプレイ®メソッドでは、専用のブロックを使い、認定を受けたファシリテーターが進行を務めることになります。
個人はもちろん、企業や組織の抱える問題解決やビジョン形成、チーム形成などにも活用され、特に、言語化することが難しいことや、不確実性が高い未来のことを考えるのに有効とされています。
【レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドと教材を活用した体験ワークショップ実施概要】
イベント名:レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドと教材を活用した体験ワークショップ
開催日時:2021年1月28日(木)19:00-22:00
会場:Kochi Startup BASE®︎(高知市はりまや町3-3-3 GAIAビル2階)
参加費:3,000円(税別)
参加申込方法:webページ(https://select-type.com/ev/?ev=gCH6_k1fuMY)からお申し込みください。
【ファシリテータープロフィール】
須藤順(高知大学地域協働学部 准教授)
野崎浩平(土佐塾中学・高等学校理科教諭)
GEG(Google Educatar Grope)Kochi 共同リーダー/こうち起業部”Switch"アンバサダー/経済産業省『未来の教室事業』Hero Makers2期生/
岡本 廉(高知大学大学院地域協働学専攻1年)
LEGO®︎SERIOUS PLAY®︎メソッドと教材活用トレーニング修了認定フォシリテータ。創造活動を通して学びが起きる瞬間に着目し、LEGO®︎SERIOUS PLAY®︎メソッドを用いた能力開発などについて研究を行う。専門は、デザイン思考、創造性教育。
【Kochi Startup BASE®️について】
Kochi Startup BASE®は、高知県初の共創型スタートアップ支援施設。新規事業創造セミナーや起業家育成プログラムのほか、 LEGO® SERIOUS PLAY® メソッドを活用したワークショップ、キャリアアップを目的としたセミナーの開催、コワーキングスペースやイベントスペースの提供を行っています。また、自分らしい生き方や働き方を実現できるきっかけづくりを目指した様々なプロジェクトを展開しています。
URL:http://startup-base.jp
Facebook(@KochiStartupBASE):http://www.facebook.com/KochiStartupBASE
Twitter(@ksb_2018):https://twitter.com/ksb_2018
Instagram(@ksb_2018): https://www.instagram.com/ksb_2018/
note:https://note.com/kochistartupbase
【移転&リニューアルオープンについて】
Kochi Startup BASE®️では、この度、会員の皆様への新たなサービス提供を踏まえた利便性やアクセス性向上等を総合的に検討し、高知市はりまや町への移転、2021年1月15日より高知駅前の新店舗にて営業を開始します。
移転先住所:高知市はりまや町3-3-3 GAIAビル2階
移転および業務開始日:2021年1月15日(金)
事業としては大きく変わりませんが、『会員種別・会費の変更』『コワーキングスペース/レンタルスペースの料金改定』『提供サービスの見直し』など変更点があります。
詳しくは下記URLよりご確認ください。
Kochi Startup BASE®リニューアル概要
https://www.slideshare.net/KochiStartupBASE/kochi-startup-base
【会社概要】
エイチタス株式会社(英語表記:H-tus Ltd.)
本社所在地:東京都千代田区
代表者:原 亮/小澤 剛
URL:http://htus.jp
事業内容:ワークショップ・アイデアソン・ハッカソンの手法を用いた共創型の価値創出
~共創を通じて世界のあらゆる分野でソーシャル イノベーションが起こり続ける社会を実現します~
◆地域活性化
◆商品・サービス・ビジネスモデル創造コンサルティング
◆人材教育
◆共創のプラットフォーム創出、企画、運営
◆Kochi Startup BASE®の企画運営
◆仙台の介護領域発のWell Being リビングラボの企画運営。人材育成支援プラットフォームの構築
◆SDGsを実践する事業創造人材育成プログラム 、アクセラレーションプログラム、次世代リーダー育成プログラム などプログラムサービス一覧は下記からご覧いただけます。
https://www.slideshare.net/secret/4ijTQ5KY42FkAu
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像