JEPLANグループ:ペットリファインテクノロジー、「高機能素材Week 大阪展」に出展

ケミカルリサイクル技術を用いて製造する再生PET樹脂「HELIX™」を紹介

株式会社JEPLAN

株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)のグループ会社であるペットリファインテクノロジー株式会社(代表取締役 執行役員社長:伊賀 大悟、以下「ペットリファインテクノロジー」)は、「高機能素材Week 大阪展」(会期:2025年5月14日(水)〜16日(金)、会場:インテックス大阪)に出展し、独自のPETケミカルリサイクル技術を用いて製造する再生PET樹脂「HELIX」を展示します。

HELIX™ 

再生PET樹脂「HELIX」は、環境配慮の観点から再生素材の採用に取り組む飲料および化粧品メーカーの皆様のペットボトルや化粧品容器などの幅広い製品に採用されています。本展示会では、ブランドコンセプトである“なんどでも循環する”技術や製品の特徴を、パネルや製造工程のサンプルを用いて紹介します。再生PET樹脂の新規採用をご検討されている皆様にケミカルリサイクルならではの安定した品質をご提案します。

今後もJEPLANグループでは「あらゆるものを循環させる」というミッションの実現に向けて、引き続き国内外のパートナーとの連携を進め、グループ一丸となりサーキュラーエコノミーの牽引に努めてまいります。

■「高機能素材Week大阪展」概要(https://www.material-expo.jp/osaka/ja-jp.html#/

日時:2025年5月14日(水)〜16日(金)10:00~17:00

会場:インテックス大阪 2号館 

展示ブース:リサイクルパビリオン内 ブース番号:R-3

出展内容:PETケミカルリサイクル技術のリサイクル工程をパネルや製造工程のサンプルを用いて展示

■「HELIX™」概要(URL:https://helix.pet

HELIXは、主に使用済みのペットボトルなどを原料に、独自のPETケミカルリサイクル技術を用いて製造された再生PET樹脂です。この再生PET樹脂は、石油由来のPET樹脂と同等の品質を有しているため、ペットボトルや化粧品容器の素材として使用できるだけでなく、再生素材の使用による環境負荷の軽減に貢献することが可能です。

ブランド名 HELIXは、英語で「螺旋」を意味し、螺旋のようになんどでも繰り返しリサイクルが可能であることを表しています。

■ペットリファインテクノロジー株式会社(https://www.prt.jp/

代表者:代表取締役 執行役員社長 伊賀 大悟

設立:2008年10月

事業内容:独自のPETケミカルリサイクル技術を用いた使用済みペットボトルのリサイクル樹脂の製造・販売

■株式会社JEPLAN(https://www.jeplan.co.jp/

代表者:代表取締役 執行役員社長 髙尾 正樹

設立:2007年1月

主な事業内容:PETケミカルリサイクル技術関連事業(対象:PETボトル・ポリエステル)など

 

JEPLANグループは「あらゆるものを循環させる」をミッションに掲げ、サーキュラーエコノミーの実現を目指しています。廃PET(ペットボトル、ポリエステル繊維等)を対象に、独自のPETケミカルリサイクル技術を用いて分子レベルに分解し、不純物を除去することで、石油由来と同等品質の再生素材に生まれ変わらせています。この独自技術を用いてリサイクルに取り組むことで、限りある資源の循環を実現し、CO₂の排出量削減にも寄与しています。

なお、JEPLANグループはペットリファインテクノロジー株式会社(神奈川県川崎市・ペットボトル対象)と北九州響灘工場(福岡県北九州市・ポリエステル繊維対象)の2拠点でPETケミカルリサイクルプラントを運営しており、国内外への技術ライセンス事業も推進しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社JEPLAN

27フォロワー

RSS
URL
http://www.jeplan.co.jp/ja/
業種
製造業
本社所在地
神奈川県川崎市川崎区扇町12-2
電話番号
044-223-7898
代表者名
髙尾正樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2007年01月