どこを切っても栗、栗、栗。60%が栗。極上の熊本県産「美玖里(みくり)」を贅沢に使った和菓子の怪物【極み】栗蒸し羊羹、秋限定で登場

職人歴45年×自家製こし餡×蜜漬け栗。伝統の技が生んだ「お亀堂、秋の最高傑作」

お亀堂

【リード】

愛知・三河で70年以上続く老舗和菓子屋「お亀堂」が、“どこを切っても栗”な究極の秋和菓子を完成させました。その名も【極み】栗蒸し羊羹。使用しているのは、甘みと香りに優れた熊本県産「美玖里(みくり)」の新栗。皮むきから蜜漬けまで、すべて自社で丁寧に仕上げた「極み栗」を、なんと全体の約60%も使用しています。
ふた口目で「これ、もはや栗」と言いたくなる、“栗が主役”の羊羹。
東三河のお亀堂直営店およびオンラインショップで販売しています。

オンラインショップ:https://okamedo.jp/online-shop/

■ その道45年の職人がこだわり抜いた、栗の本物の美味しさ

和菓子職人が本物の栗の美味しさにこだわり、今秋採れた極上の熊本県産の「美玖里(みくり)」の新栗を自社で皮剥きして、独自の製法で蜜漬け栗にして新鮮で栗本来の香りと甘みを閉じ込めた蜜漬け栗「極み栗」を開発しました。

 

その極み栗を惜しみなく贅沢に入れた「極み」の逸品の栗蒸し羊羹です。

栗蒸し羊羹の約60%に「極み栗」が入っており、どこを切っても栗だらけで栗の香りや食感が楽しめる贅沢な「栗蒸し羊羹」になっています。

極上の熊本県産「美玖里(みくり)」だけを使用

栗の中でも特に甘み・香りが豊かとされる、熊本県産「美玖里(みくり)」の新栗だけを厳選して使用しています。
収穫されたばかりの新鮮な栗を、産地から直送ですぐに受け取り、専用の皮むき機で素早く処理 → 独自の蜜漬け製法で仕上げます。
そのまま栗蒸し羊羹に使うことで、栗本来の香り・甘み・ホクホク感がしっかりと生きています。

 こだわりの製法

栗の風味を逃がさないように生栗を自社開発したオリジナルの蜜と一緒に加熱して仕上げ漬け込みました。栗本来の香りと甘みを閉じ込めた蜜漬け栗を作っています。

■「極み栗」だけで60%。栗が主役の羊羹

栗蒸し羊羹の中には、この極み栗が全体の約60%も。
表面だけでなく、生地の中にもたっぷりと練り込まれており、どこを切っても、どこを食べても、栗だらけ。
一口ごとに栗の香りと食感が広がる、まさに“栗が主役”の逸品です。

 その道45年の和菓子職人がこだわった本物の美味しさの【極み】栗蒸し羊羹」ぜひ一度お試しください。

・商品名:【極】栗蒸し羊羹 価格:3800円

・お亀堂本社  所在地:愛知県豊橋市南小池町164

  営業時間:9:00~18:00 電話番号:0532-45-7840

【販売概要】

東三河のお亀堂直営店各店のほか、オンラインショップで販売しています。

オンラインショップ:https://okamedo.jp/online-shop/

【お亀堂について】

株式会社お亀堂(愛知県豊橋市)は、創業から70年以上、三河地方に根ざしてきた老舗和菓子店です。
「和菓子の革新」を掲げ、「ブラックサンダーあん巻き」など、話題性ある商品開発にも積極的に挑戦。
伝統の職人技と、“ちょっと遊び心”をかけ合わせた“新世代の和菓子屋”として、Z世代や海外メディアからも注目を集めています。

【会社概要】

株式会社お亀堂

所在地:愛知県豊橋市南小池町164

代表取締役:森貴比古

HP:https://okamedo.jp/

SNSアカウント Twitter:https://twitter.com/okamedo_jp

Instagram:https://www.instagram.com/okamedo_jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子
関連リンク
https://okamedo.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社お亀堂

7フォロワー

RSS
URL
http://www.okamedo.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
愛知県豊橋市南小池町164
電話番号
0532-45-7840
代表者名
森貴比古
上場
未上場
資本金
300万円
設立
1950年07月