プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

森ビル株式会社
会社概要

ヒルズのテナント企業や店舗と連携した特別な体験を提供「ヒルズ・ワークショップ フォー・キッズ 2024」を開催!

経済の仕組みや食育などが学べる91種類のプログラムを展開

森ビル株式会社

森ビル株式会社(東京都港区、代表取締役社長 辻󠄀 慎吾)は、2024年7月27日(土)から8月18日(日)の期間、「ヒルズ・ワークショップ フォー・キッズ 2024」を開催します。

 2006年以来、毎年夏に開催してきた本イベントは、六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズのテナント企業や店舗などと連携し、街を舞台に子どもたちに学びの場を提供してきました。今年は2023年11月に開業した麻布台ヒルズの各施設や店舗も加わり、91種類、約300講座のプログラムをご用意します。

 ビジネスの成り立ちや経済、食を通じた環境問題、憧れの職業を体験できるプログラムが目白押しです。様々なアイデアを出して新規ビジネスを考える「会社ってなに?投資と会社と社会の関係(インベスコ・アセット・マネジメント株式会社)」や、健康や環境問題を楽しく学べる「プラントベースのエナジーボールをつくろう!(アルケミー)」、名店の鮨職人が直々に教える「お鮨ができるまでの体験学習(寺子屋すし匠)」など、貴重なプログラムが揃います。さらに、麻布台ヒルズでは、街づくりのコンセプトや建築について森ビルの設計担当から学べるツアーや、慶應義塾大学予防医療センター、ブリティッシュ・スクール・イン東京など麻布台ヒルズを代表する施設などで行う43種類のプログラムを展開。

 森ビルは、今後もオフィス・商業など多様な企業と連携し、ヒルズの街を舞台に学びの場を提供することで、未来を担う子どもたちの育成に貢献してまいります。


  • 「ヒルズ・ワークショップ フォー・キッズ 2024」開催概要

開催期間:2024年7月27日(土)〜8月18日(日)

講座数:91種類・約300講座

会場:六本木ヒルズ・麻布台ヒルズ・虎ノ門ヒルズの特設会場、他

申し込み:6月24日(月)13:00~7月5日(金)23:59

抽選発表:7月12日(金)

 公式サイト:https://kidsworkshop.hills-site.com/


  • カードゲームや投資体験を通じて、経済の仕組みを学ぶ

お金は私たちの生活を支えるものであり、仕事はそのお金を稼ぐだけでなく、他者や外部とのコミュニケーションを生み出し、人生を豊かにしてくれるものです。今年は、ビジネスの最先端の現場で活躍している、六本木ヒルズ・虎ノ門ヒルズなどにオフィスを構える企業から、仕事を作り出す仕組みをワークショップ形式で学んだり、カードゲームを使って楽しくお金と投資の仕組みについて学んだりできるプログラムをご用意しています。


・会社ってなに?投資と会社と社会の関係

インベスコ・アセット・マネジメント株式会社

【開催場所:六本木】

会社という言葉はよく聞くけれど、果たしてどういうものなのでしょうか?その答えを探すために、ワークショップで一緒に楽しく学びましょう。様々なアイデアを出して新しいビジネスを考え、あなたの想いを投資家に伝えます。



・いくつバグを直せるかな?プログラマーの仕事を体験しよう!

マネックス証券株式会社

【開催場所:六本木】

プログラミングアプリ「ScratchJr」を使用し、バグを見つけて正しく修正し、依頼者から給与を受け取るという流れを通じて、「働いてお金を得る」ということを体験します。



・新規事業創出に挑戦!困りごとを解決する

新しいサービスや商品を生み出そう!

ARCH Toranomon Hills Incubation Center

協力:ヤマハ株式会社/株式会社セブン‐イレブン・ジャパン

【開催場所:虎ノ門】

ARCH Toranomon Hillsは、大企業が集まり新しい商品やサービスを生み出すインキュベーションセンターです。そこで日々行われている「身の回りにある困りごとを解決するために、アイデアを仲間と議論し、社内提案する」という新規事業創出メソッドを、ワークショップ形式で体験します。



・経済カードゲーム『エコノミカ』で学ぶ

「経済」ってなんだろう?

三井住友DSアセットマネジメント株式会社

【開催場所:虎ノ門】 

経済カードゲーム「エコノミカ」を使って、楽しく金融経済を学びます!「円安」や「インフレーション」といった、普段から耳にすることの多い経済用語を駆使してカードバトルを行います。社会の出来事と資産の影響をカードバトルで是非体験してください。


  • 作って、食べて、学ぶ 手作りを通して食育体験

「食」はただ空腹を満たすだけではなく、伝統や文化を感じることができるものです。本イベントでは、それぞれのヒルズで活躍する食の専門家から直接、受け継がれてきた技術や食物の旬、食べ方や作法などを学べます。今年は、昨年11月に開業し、“Green & Wellness”をコンセプトにさまざまな食体験を提供する麻布台ヒルズの専門店もワークショップに参加。食を通して健康や環境について考えてみませんか。


・鰻を学んで、触って、食べてみよう

鰻處 黒長堂

【開催場所:六本木】

食育とは「子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けること」と定義されています。鰻に触る、調理を見る、料理を美味しく食べることで、生き物の命を残さずいただくことの大切さを伝えます。



・しらすを通してお魚の世界<しらすのクラス分け>

信濃屋

【開催場所:六本木】

年々魚の消費量は落ちており、その魚食文化も衰退の危機にあります。今回は漁業の世界や課題を説明しつつ、今も全て人の手で行っている、しらすと雑魚(カニやフグなど)を取り除く作業の体験を通して魚食文化の大切さを伝えます。※参加者にはしらすと桜えびのお土産を用意。



・宇治の茶畑から抹茶づくり体験

中村藤吉麻布台

【開催場所:麻布台】

抹茶の代名詞でもある京都宇治の地に、170年前から店を構える「中村藤吉本店」。お子様の手で碾茶を茶臼で挽き、茶道の作法やお茶の楽しみ方を提供します。



・プラントベースのエナジーボールをつくろう!

アルケミー

【開催場所:麻布台】

アルケミーは、栄養価が高く、環境に配慮した食事を通して、私たちの体と、地球を豊かにしたいと思っています。エナジーボールづくりを通して、自分たちの体をつくる食生活を考える機会をつくり、健康や環境問題を楽しく学べる時間を提供します。



・天然本マグロの解体を見て、食材の大切さを学ぼう!

麻布台 やま幸鮮魚店

【開催場所:麻布台】

普段は柵や切身の状態で売られるマグロを、大きな状態から捌かれる様子を見ることにより、マグロのダイナミックさや食材の大事さ、また貴重さを感じることができるワークショップです。さらに掻き身を自分で行うことにより、フードロス削減の意識や自分で簡単な物でも調理することで食材の美味しさを体感できます。



・親子で楽しむ美味しく作るぬか漬け教室

菜香や

【開催場所:麻布台】

麻布台ヒルズマーケットの専門店「菜香や」で日本の伝統のぬか漬けを親子で学ぼう!当日は果樹園内の菜園で収穫体験もお楽しみいただけます。ミルキークイーン米ぬかを使用した漬け方を習得し、自宅で楽しめるぬか床のお土産付き。体験後のメンテナンスサポートも万全です。


  • 模擬裁判から鮨職人まで!憧れの職業を幅広く体験

 模擬裁判体験や名店の鮨職人から直接レクチャーを受けることができる鮨のワークショップなど憧れの職業体験をご用意。さらに、実際に「虎ノ門ヒルズ 森タワー」の設計を手掛けた日本設計が開催するまちづくりのワークショップなど、エキスパートが集うヒルズならではの本格的な職業体験ができます。


・模擬裁判を体験しよう

TMI総合法律事務所

【開催場所:六本木】

TMI 総合法律事務所に所属する弁護士の指導のもと事務所内の模擬法廷スペースで模擬裁判(刑事)を体験。裁判の仕組み・役割や法律・正義などの概念を考えるきっかけになることを目指し、“考えるチカラ”を育てます。



・お鮨ができるまでの体験学習

寺子屋すし匠

【開催場所:麻布台】

海外でも人気の名店「すし匠」の鮨職人が、どうやってお鮨ができるのか、シャリ作り~魚の切り付け~握りまでを直接レクチャーします。鮨職人の人材育成にも力を入れる「寺子屋すし匠」ならではの体験学習です。握ったお鮨は最後にお召しあがりいただけます。



・“Perfume展”の舞台裏ツアー

TOKYO NODE

【開催場所:虎ノ門】

TOKYO NODEで開催する展覧会「Perfume Disco-Graphy」。Perfume展で使用されているテクノロジーを本展のクリエイティブディレクターが解説しながら会場をめぐるツアーを開催します。



・未来の建築家アカデミー工作でオリジナルのまちづくりに挑戦!

株式会社日本設計

【開催場所:虎ノ門】

未来の虎ノ門のまちとビルを工作で創造しませんか?建築と都市計画が専門の日本設計社員のレクチャーのもと、まちづくりとビルの設計について学んだ後、建設現場で実際に使う木材や壁紙などの端材を使ってオリジナルのまちとビルを工作します。


  • 注目の街・麻布台ヒルズを代表する各施設がワークショップを開催

 麻布台ヒルズは、“緑に包まれ、人と人をつなぐ「広場」のような街”をコンセプトに掲げ、世界に類を見ない、新しい都市づくりをしてきました。ブリティッシュ・スクール・イン東京、慶應義塾大学予防医療センターなど麻布台ヒルズを代表する施設がここでしかできない特別な体験をご用意しています。


①ブリティッシュ・スクール・イン東京未就学児クラス体験サマースクール

②ブリティッシュ・スクール・イン東京で学び楽しむアーバンファーミング

ブリティッシュ・スクール・イン東京

【開催場所:麻布台】

英国の教員資格を持つ経験豊かな先生たちが、ブリティッシュ・スクール・イン東京の学校内で楽しく学ぶ特別プログラムを提供。英国カリキュラムをベースとした教育体験と、屋上菜園を活用したアーバンファーミングの2種を開催します。



①親子で海の生き物を描いて、世界に一つだけのTシャツをつくろう!

②専門家と一緒にチームラボボーダレスの「ボーダレス」の意味を考えよう!

森ビル デジタルアート ミュージアム :

エプソン チームラボボーダレス

【開催場所:麻布台】

チームラボボーダレスは、2月に麻布台ヒルズに移転開館したばかりの「地図のないミュージアム」。この夏特別に2種類のプログラムを開催します。オープン前の空っぽのミュージアムで、「境界のないアート」を体感しましょう。



・最先端の医療機器でリアルな医療体験を!

慶應義塾大学 予防医療センター

医学部 ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座

【開催場所:麻布台】

未来型の予防医療とウェルネスを提供する慶應義塾大学予防医療センターで、リアルな医療現場を学びましょう。最新鋭の医療機器を使って、超音波検査や内視鏡検査の体験ができます。慶應義塾大学の医師や医学生から、最新の医療技術を楽しく学び、実感できる実践型の体験学習です。あなたも未来の医療を自分の手で感じ、体験してみましょう!



・きみも麻布台ヒルズ博士?~麻布台ヒルズができるまで~

森ビル株式会社

【開催場所:麻布台】

麻布台ヒルズの街の成り立ちや特徴について、森ビル社員が解説します。普段は入れない森JPタワー7階から広場を見渡した後、街中をツアーで巡ります。


  • プログラム一覧

添付PDFよりご確認ください。

※ワークショップタイトルは変更の可能性がありますので予めご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://kidsworkshop.hills-site.com/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

森ビル株式会社

50フォロワー

RSS
URL
https://www.mori.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー
電話番号
-
代表者名
辻󠄀 慎吾
上場
未上場
資本金
795億円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード