包むたび、伝統がひっくり返る。

お亀堂の包装紙が進化。“図と地”が描く、新しい「らしさ」のかたち

お亀堂

老舗としての歴史を大切にしながら、新しい挑戦を重ねてきたお亀堂。
今回リニューアルしたのは、贈り物の“顔”となる包装紙です。
一見するとシンプルな和柄。しかしよく見ると、見る角度や距離によって模様の見え方が変わる──そんな『”図と地”の反転』という視覚トリックを用い、私たちのブランド理念「伝統と革新」を表現しました。

 

デザインのベースは、古くから愛される「亀甲柄」。
線の太さや余白、構成を繊細に調整することで、ある時は全体の模様が浮かび上がり、またある時は一部のパターンだけがくっきりと見える──
そんな“図と地”の反転が生み出す視覚的な変化が、見る人の感性に語りかけます。
切り取り方や見る角度によって、ある時は伝統的な和柄として、ある時はモダンなテキスタイルとしても映る、お亀堂の「伝統と革新」の両面を映し出す包装紙へと仕上げました。

 

また模様の中には、“亀”の形をひとつだけ忍ばせています。
「探すと見つかる」「気づいた人だけが楽しめる」──そんな遊び心が、日常の中に小さな発見と記憶を残します。ブランドカラーには、お亀堂の名からも連想されるやわらかなグリーン系を採用。
親しみやすく、視認性にも優れ、「あの柄=お亀堂」と連想されるような、強いブランド印象を生み出します。 

【お亀堂の想い】

私たちお亀堂は、愛知県三河地域で70年以上にわたりご愛顧いただいてきた和菓子店です。ですが、その歴史に甘えることなく、時代とともに「変わり続ける老舗」を目指しています。

·Z世代も惹きつける和モダンな世界観

· 地域の素材と職人技が織りなす高付加価値商品

· 体験・発信・共創を軸にした新しいブランド像の確立

今回の包装紙リニューアルは、単なる見た目の変化ではありません。
「包むことが、ブランドの想いを伝える行為になる」という、お亀堂の次のステージを象徴する取り組みです。

 

【販売概要】

新しい包装紙は、東三河エリアのお亀堂直営店にて導入中。
お土産やご贈答のシーンで、ぜひこの「新しいお亀堂」をお楽しみください。

 

【アートディレクション・デザイン】

株式会社ニルギリ

 

【会社概要】

株式会社お亀堂
所在地:愛知県豊橋市南小池町164
代表取締役:森 貴比古
HP:https://okamedo.jp/
Twitter:https://twitter.com/okamedo_jp
Instagram:https://www.instagram.com/okamedo_jp/

 

【お亀堂とは】

和菓子で“地域と時代をつなぐ”老舗、お亀堂。
和菓子の製造・販売にとどまらず、甘味茶屋・おむすび・カフェ運営、地域食材を使った商品開発、SNSを通じた新しい発信など──
「老舗であること」にあぐらをかかず、進化し続ける“和菓子のリーディングブランドとして注目されています。。

 

「伝統を大事にしながら、“ふと笑えるアソビ心”で、次の100年をつくりたいんです」
──森 貴比古(株式会社お亀堂 代表取締役)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://okamedo.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社お亀堂

7フォロワー

RSS
URL
http://www.okamedo.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
愛知県豊橋市南小池町164
電話番号
0532-45-7840
代表者名
森貴比古
上場
未上場
資本金
300万円
設立
1950年07月