走る楽しさをシェアするシャオミのランニングイベント「Xiaomi POP RUN JAPAN 2025」を9月23日(火・祝)に開催!

参加費無料。8月18日(月)まで応募を受付

小米技術日本株式会社

小米技術日本株式会社(以下「シャオミ・ジャパン」、本社:東京都港区)は、世界の様々な国や地域で開催されているランニングイベント「Xiaomi POP RUN」を日本国内で9月23日(火・祝)に開催します。

「Xiaomi POP RUN」は、ランニングにおけるスマートウォッチやスマートバンドの活用方法や、グループで走ることの楽しさを皆様に体験いただくカジュアルなランニングイベントです。今年は世界16の国や地域で開催されており、日本国内では3度目の開催となります。

シャオミ・ジャパンは、7月28日(月)から8月18日(月)までの期間中、本イベントに参加いただける方を募集いたします。

詳細&応募はこちらにアクセスください。

■Xiaomi POP RUN JAPAN 2025のイベント特徴

①埼玉スタジアム2002で開催!

開催場所は日本のXiaomi POP RUN史上最大規模となる埼玉スタジアム2002となります。アジア最大級・日本で最大のサッカー専用スタジアムの施設内をランニングコースとして走ることができる貴重な体験を提供いたします。

※ グラウンド上はランニングコース対象外となります。

②スタジアムツアーも同時開催!

イベント参加者の中から希望者を対象に、ランニング開始前に埼玉スタジアム2002のスタジアムツアーを実施いたします。

埼玉スタジアムをホームスタジアムとする浦和レッズの選手達や歴代の日本代表選手達が使用した、ロッカールームやウォーミングアップルーム、緑鮮やかなピッチサイドなどを、ツアーアテンダントが楽しくご案内いたします。

※ 希望者多数の場合は抽選となる場合があります。 

※ スタジアムツアーの内容については変更となる場合がございます。

③元浦和レッドダイヤモンズの鈴木啓太さんがゲスト参加!

イベントゲストとして、元サッカー日本代表であり元浦和レッドダイヤモンズ選手である鈴木啓太さんをご招待。皆様のランニングを応援したり、抽選会に参加したりと、当日イベントを盛り上げていただきます。

※ 鈴木さんの当日の実施内容については変更となる場合がございます。

鈴木啓太

元サッカー日本代表/AuB株式会社 代表取締役

1981年生まれ、静岡県出身。

高校卒業後、2000年に浦和レッズに加入。2006年にJ1優勝、2007年にAFCチャンピオンズリーグ優勝を経験。

2009年より3年間キャプテンとしてチームを牽引。日本代表では、2006年にオシムジャパンで初選出。オシムジャパンとしては、唯一全試合先発出場を果たす。

2015年に現役を引退後は、実業家に転身してAuB(オーブ)株式会社を設立。

AuB株式会社 HP http://aub.co.jp/

④様々な参加者特典をご用意!

さらに、当日ご参加いただいた方全員に様々な特典をご用意しております。

・Xiaomi POP RUNオリジナル ランニングキットを贈呈(Tシャツ、バッグなど)

・Xiaomi製品が当たる抽選会に参加

・イベント参加者限定のXiaomi Storeで使える特別限定クーポンを配布

※ 内容は変更になる場合があります。

※ 画像はイメージです。ウェアラブル製品は付属しません。

■開催概要

イベント名称:「Xiaomi POP RUN JAPAN 2025」

開催日時  :2025年9月23日(火・祝)15:30~18:00 (11:00受付開始)

開催場所  :埼玉スタジアム2002

参加費   :無料

応募方法  :下記の e-moshicom 応募ページよりお申し込みください。

※最大4名までグループでの応募が可能です。

応募フォーム:https://moshicom.com/129369/

応募締め切り:2025年8月18日(月)23:59

※当落通知は8月22日(金)を目処にご連絡いたします。

実施内容  :

- 埼玉スタジアム2002スタジアムツアー(希望者/抽選制)

- オープニングイベント

- ランニング(2.5kmもしくは5kmからお選びいただけます)

- Xiaomi製品が当たる抽選会

Xiaomi Japanについて

小米技術日本株式会社(以下シャオミ・ジャパンと表記)は、Xiaomiの日本現地法人として、2019年12月に日本市場に参入して以来、グローバルで展開する最先端のスマートフォンやIoT製品を数多く販売しています。

シャオミ・ジャパンは、スマートフォンにおいては、SIMフリー市場に加え、2020年よりキャリア市場にも進出し、グローバルでの製品力に加え、ローカライズを推進。フラッグシップモデルからエントリーモデルまで幅広いラインナップにより、消費者のニーズに対応しています。

また、IoT製品においては、スマートバンドやスマートウォッチ、完全ワイヤレスイヤホンなどウエアラブル製品、Xiaomi TVなどAV製品、ロボット掃除機をはじめ、幅広いカテゴリーのスマートホーム製品を多数発売しています。

Xiaomi について

Xiaomi Corporation(以下Xiaomiと表記)は2010年4月に設立され、2018年7月9日(1810.HK)に香港証券取引所のメインボードに上場しました。Xiaomiは、IoTプラットフォームで接続されるスマートフォンとスマートハードウェアを核とした家電およびスマートデバイスを製造する企業です。

Xiaomiは「ユーザーの友となり、最もクールだと"心から"思ってもらえる企業になる」というビジョンを掲げ、イノベーション、高品質なユーザーエクスペリエンス、効率的な運営を追求しています。当社は、世界中の誰もが革新的なテクノロジーを通じてより良い生活を楽しめるように、適正な価格で優れた製品を製造し続けています。

Xiaomiは、世界をリードするスマートフォン関連企業の1つです。2025年3月、自社ファームウェアの月間アクティブユーザー数(MAU)は世界中で約7億1,880万に達しました。当社はまた、世界をリードするコンシューマIoT(AI+IoT)プラットフォームを確立しており、2025年3月31日時点で、

9億4,370万台以上のスマートデバイス(スマートフォン、ラップトップ、タブレットを除く)が自社のプラットフォームに接続されています。2023年10月、Xiaomiは「Human×Car×Home」というコンセプトで、パーソナルデバイス、スマートホーム製品、電気自動車をシームレスに融合させるよりスマートなエコシステムを目指し、戦略をアップグレードしました。そして、Xiaomiは常にユーザーを大切にし、より包括的でシームレスな製品体験を提供します。

現在、Xiaomi製品は世界中の100を超える国と地域で販売されています。Xiaomiは2024年8月、6年連続で「Fortune Global 500」にランクインしています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

小米技術日本株式会社

69フォロワー

RSS
URL
https://www.mi.com/jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ17F
電話番号
-
代表者名
大沼 彰
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年01月