プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

海と日本プロジェクト広報事務局
会社概要

親子6組13名が参加!中央市場の料理教室で「日本さばける塾 in ひょうご」を開催しました!

2021年8月9日 10時 【中央市場の料理教室】

海と日本プロジェクト広報事務局

日本さばけるプロジェクト実行委員会は、“魚をさばく”という日本古来の調理技法を次の世代へ継承するとともに、豊かで健全な海を未来に引き継ぐアクションの輪を広げる取組み「日本さばける塾inひょうご」を8月9日(月)に開催いたしました。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

イベント概要

・日本さばける塾 in ひょうご
・2021年8月9日(月)10時00分~13時30分
・兵庫県神戸市兵庫区中之島1丁目1−1中央卸売市場神戸本場 関連中央棟2階 「中央市場の料理教室」
・親子6組12名・中央卸売市場

親子で魚を捌いて、調理!
日本さばける塾 in ひょうごでは「魚さばきの基本」とされる「アジ」と、地域の特色あるお魚である「イカ」を調理しました。アジの三枚おろしに初めて体験する子どもも多く、戸惑いながらも親子で一生懸命挑戦していました。捌いたアジは「アジのトマトソースがけ」に、イカは地元の調味料を使った「刺身と酢味噌和え」にしていただきました。参加者からは「はじめてイカを捌いて 中がどうなっているか初めて知りました」「家でも挑戦してみたい」との声が聞かれました。

写真右:メニューはアジのソテー トマトソースがけイカ(刺身、酢味噌和え)

兵庫県の海について学習
「海についての学び」の時間には、水産庁任命のお魚かたりべ山嵜清張先生より瀬戸内海と日本海という2つの海に面している兵庫県の海の特徴や、身近な海の抱える社会的な問題についての講義を受けました。海洋耕耘など身近な海を守る活動の大切さについても学習し、参加者で自分たちができる事について考えました。講座の後は「海にいきたい!」や「ごみをすてないようにしたいと思う」などの声も聞かれました。
その他、イカの特徴を生かした「イカ墨アート」や「ひょうごイカ検定」を実施しました。これまで以上に、より身近に海を感じることができたようです。


団体概要
団体名称:日本さばけるプロジェクト実行委員会
本社所在地:〒040-0037 北海道函館市旭町6-14
電話番号:070-7611-0505
実行委員長:服部 幸應
事務局長:國分 晋吾
設立:2016年12月1日
URL:http://sabakeru.uminohi.jp/

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://sabakeru.uminohi.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

海と日本プロジェクト広報事務局

103フォロワー

RSS
URL
https://uminohi.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区赤坂2-14-4  森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561
代表者名
渡邉友弘
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード