〈交流の未来をイノベーションする〉2021年4月22日(木)カンファレンス&ショールーム『 交流の未来DX~業界の外で、はじまっている変曲点~』を開催
7つのトークセッションと次世代のプレゼンテーション、そして実証実験を超えた「交流の未来ショールーム」による、交流の未来のイノベーションをご体験ください。
株式会社八芳園(本社:東京都港区白金台1-1-1、代表取締役社⻑:⻑谷晴義、以下八芳園)は、2021年4月22日(木)、ハイブリッド型カンファレンス&ショールーム『 交流の未来DX~業界の外で、はじまっている変曲点~』を開催いたします。業界の垣根を超えて集結する多彩な登壇者たちによる7つのトークセッションと次世代のプレゼンテーション、そして実証実験を超えた「交流の未来ショールーム」により、新しい交流の未来をイノベーションしてまいります。
今年2021年は、経済産業省が掲げる「DXファースト期間」の幕開けの年。
この機を逃さず、新たな交流モデルの可能性を構築する行動に移す、節目の年にすべきであると我々は考えます。
人の交流の場である「ホテル・バンケット・イベント・ブライダル・フード」ビジネス業界に突き付けられた8つの"問い"『 ソーシャルディスタンス・密閉・密接・密集・密着・非接触・分散・分離 』。
これら8つの"問い"を解決するために、人間の高い発想力をもってサービスの組み替えを行なっていかなければなりません。
従来の「"場"を提供し、"食"を提供し、"集い"をプロデュースするサービス」から、「”空間”と”時間”をマネジメントして、”人”と”食”の新たな結合を創造する交流マネジメントサービス」へのアップデートが必要となります。
2021年4月22日(木)に開催するハイブリッド型カンファレンス&ショールーム『 交流の未来DX ~業界の外で、はじまっている変曲点~ 』は、既に業界の外で始まっている変曲点に気づいている多彩なスピーカーが、
独創的な価値あるアイディアをシェアする、リアルとオンラインのハイブリッド型イベントです。
交流の未来のイノベーションを、どうぞご体験ください。
- 開催日時:2021年4月22日(木)10時00分~18時00分(終了予定)
- 場所:〈リアル参加〉八芳園 本館1F「ジュール」(リアルでご参加の方には、サービスロボットによる時差分散型食事スタイルをご体験いただきます)/〈オンライン参加〉専用イベントサイト
- 参加費:〈リアル参加〉11,000円(税込)/〈オンライン参加〉2,750円(税込)
- お申し込み締め切り:4月21日(水)23時59分 ※事前申込み制
- 定員:〈リアル参加〉100名様限定 /〈オンライン参加〉300名様限定
- イベントサイト:https://happo-en.com/event/dx_koryu_no_mirai/
- 主催:株式会社オータパブリケイションズ / 企画:株式会社八芳園
- 1.〈ハイブリッド型カンファレンス〉業界の垣根を超える7つのトークセッションと次世代のプレゼンテーション
【 登壇者・タイムテーブル 】
・10:00 - 10:10 「オープニングスピーチ」
株式会社オータパブリケイションズ 代表取締役 太田 進氏
・10:10 - 11:10 「交流の未来構想」
株式会社SQUEEZE 代表取締役 舘林 真一氏
株式会社八芳園 取締役専務総支配人 井上 義則
・11:30 - 12:10 「リアルとロボットとデザインが共存する交流の未来」
株式会社山﨑健太郎 デザインワークショップ 代表取締役 山﨑 健太郎氏
iPresence合同会社 Founder/President クリストファーズ・クリスフランシス氏
ソフトバンクロボティクス株式会社 常務執行役員 兼 CBO 事業開発本部 本部長 坂田 大氏
・12:30 - 13:10 「SaaS時代の交流の未来」
株式会社ニジボックス 執⾏役員 オンラインサービス開発事業部 事業部長 丸山 潤氏
株式会社八芳園 執行役員 経営管理部長 薮嵜 正道
・13:30 - 14:00 「フードテック×サスティナブルブランドが生み出す食の交流の未来」
ヒントワークス合同会社 代表 加藤 善春氏
Delivery Hero Japan株式会社 City Manager,Saitama 上田 直人氏
・14:20 - 15:00 「ウエディング交流の新たなる価値」
株式会社ウエディングパーク ブランド戦略室 ブランドマネージャー 菊地 亜希氏
スマイルストーリー株式会社 代表取締役 中野 莉那氏
・15:20 - 16:00 「世界の交流 ニューノーマル」
モデレーター:山下裕乃氏(株式会社オータパブリケイションズ)
・16:20 - 17:00 「交流のスペースデザイン」
株式会社グリーンディスプレイ 代表取締役 望月 善太氏
SOUND CoUTURE inc. 代表取締役社長 大河内 康晴氏
・17:20 - 18:00 「次世代とともに新たな交流の可能性を探る」
モデレーター:山下 裕乃氏(株式会社オータパブリケイションズ)/井上 義則(株式会社八芳園)
- 2.〈コミュニケーション〉新たな交流起点と出会う、オンライン名刺交換
- 3.〈ショールーム〉実証実験を超えた、交流の未来ショールーム
- 八芳園について
八芳園は、昭和18年の創業以来、豊かな自然環境づくりと、食生活への奉仕を通して、社会に貢献する総合イベントプロデュース企業です。「日本のお客様には心のふるさとを。海外のお客様には日本の文化を。」を理念に掲げ、「OMOTENASHIを世界へ」をミッションとして、MICE、結婚式をはじめとした、宴会・レストランなどの企画運営を展開、都心にありながらも江戸時代から続く約1万坪の由緒ある庭園を維持し、お客様へ至福の時を提供しています。
2020東京大会においては、ホストタウンアピール実行委員会に参画し、イベント及びフードプロデュースを担当しています。
- 八芳園公式ホームページ:http://www.happo-en.com/
- 八芳園のプレスリリース一覧:https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/19559
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像