真冬のぼたん鑑賞!「新春ぼたん展」2021年1月9日(土)~24日(日)初開催(東松山ぼたん園)
島根県松江市にある山陰最大級の池泉回遊式の日本庭園『由志園』で育てられた「ぼたん」を展示予定
埼玉県東松山市にある東松山ぼたん園(指定管理者:東松山ぼたん園パートナーズ、代表企業:西武造園株式会社)では、開園から初の試みとして2021年1月9日(土)~24日(日)に「新春ぼたん展」を開催します。真冬の寒さの中、ぼたんの花の可憐な姿をご鑑賞いただけます。鑑賞時期は、2021年1月上旬から2週間程度の見込みです。
島根県松江市の由志園で育てられた「ぼたん」を展示予定(菰掛け寒ぼたんのイメージ)
東松山市の花である「ぼたん」の普及活動の一環として1990年に開園した「東松山ぼたん園」は、様々な品種が約6,500株が植栽されている関東有数のぼたん園です。
本園では、毎年4月中旬から5月初旬にかけて「ぼたんまつり」を開催し、多くのご来場者様に一面のぼたんの花をお楽しみいただいてきました。
この「東松山ぼたん園」開園以来初の試みとして、花の少ない真冬の時期に、可憐なぼたんの花をご鑑賞いただける「新春ぼたん展」を2021年1月9日(土)~24日(日)に開催します。
抑制栽培の技術を駆使して、お正月の"縁起花"として開花させた「ぼたん」の花に、雪ん子のような藁ぼっちを被せたものを展示します。ぼたんの花の鑑賞時期は、2021年1月上旬から2週間程度の見込みです。
東松山ぼたん園の「ぼたん」
東松山ぼたん園 WEBサイト:https://www.seibu-la.co.jp/higashimatsuyama-pg/
- 「新春ぼたん展」開催概要
開催日時:2021年1月9日(土)~24日(日)
会場:東松山ぼたん園
(所在地:東松山市大字大谷1148-1)
入場料:無料
交通アクセス:
関越自動車道東松山ICより約15分
東武東上線「東松山駅」より東松山市市内循環バス(大谷コース)「東松山ぼたん園南」下車、徒歩10分
- 東松山ぼたん園 概要
東松山ぼたん園(※春のぼたん開花の様子)
当園のぼたんは、例年4月中旬ごろから色鮮やかな花をつけ始め、最盛期に開催される「ぼたんまつり」では、市内外から多くの来園者でにぎわいます。ぼたん以外にはアジサイやイロハモミジ、ロウバイなども植栽しており、大型複合遊具や芝生広場、展望台などもあり年間を通してお楽しみいただけます。
園内には遊具施設などもあり、ぼたんの開花時期以外は無料で利用できる
開園時間:
春のぼたんの開花時期の「有料期間」と、それ以外の「無料期間」で開園時間が異なります。
有料期間…8:30~17:30(入園時間は17:00まで)
無料期間…終日開放
※この他、イベント等で早朝開園の場合あり
入場料:
春のぼたんの開花時期のみ「有料」となります。
有料期間中の入園料…大人:500円、小・中学生:100円
※有料期間は開花状況により決定します。有料期間中以外の時期は無料でご入場いただけます。
※この他、割引等についてはWEBサイトをご覧ください。
駐車場:無料
第1・第2駐車場:年中開放
第3駐車場:ぼたんまつり期間中のみ開放
駐車台数:
普通車:330台/大型車:約5台
アクセス:
・自動車をご利用の場合
関越自動車道東松山ICより約15分
※東松山ICより森林公園通線(熊谷方面)へ向い、福田交差点を右折、大谷交差点手前を右折
・電車・バスをご利用の場合
東武東上線「東松山駅」より東松山市市内循環バス(大谷コース)「東松山ぼたん園南」下車、徒歩10分
- お問い合わせ先
指定管理者:東松山ぼたん園パートナーズ
(代表企業:西武造園株式会社 構成企業:西武緑化管理株式会社)
〒355-0008 東松山市大字大谷1148-1
TEL:0493-81-7607 FAX:0493-81-7609
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像