ユーハイムが2025年大阪・関西万博にカフェをオープン AIと人が共に働く、未来のバウムクーヘンカフェ「THEO’S CAFE by JUCHHEIM」

―AI職人「THEO(テオ)」が焼きあげたバウムクーヘンを万博会場から世界の人々に提供―

株式会社ユーハイム

 株式会社ユーハイム(本社:神戸市中央区港島中町7-7-4 代表取締役社長:河本英雄 以下、ユーハイム)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)内の「EARTH TABLE~未来食堂~」エリアにて、AI搭載バウムクーヘン焼成機「THEO(テオ)」を実装したカフェ「THEO’S CAFE by JUCHHEIM(テオズカフェ バイ ユーハイム)」を出店します。

 ユーハイムは日本創業100周年を機に「お菓子には世界を平和にする力がある Peace by Piece」をパーパスに掲げました。お菓子は人の笑顔を作り出し、笑顔が広がる世界こそ平和である。ユーハイムはそんな世界の実現のために、大阪・関西万博を通じて、人とAIが提供するお菓子が笑顔を生む、未来のカフェを世界にご提案します。

●AI職人「THEO(テオ)」が届ける、いつでもどこでも誰にでも「焼きたてバウムクーヘン」

 通常、お菓子を広く大量に届ける場合、大規模な工場を建ててお菓子を大量生産し、全国の拠点へ配送、各地で販売する必要があります。その生産や配送の過程では、どうしても環境に負荷がかかります。何より、工場でお菓子が作られてから、お客様のお手元に届くまでに、ある程度の日数が経過してしまいます。

 ユーハイムは、お菓子のおいしさをもっと進化させるために、何ができるだろう?その答えのひとつが、2020年に開発・発表したバウムクーヘンAI焼成機のTHEO(テオ)でした。

 THEOはユーハイムの職人に「弟子入り」し、各々の焼成データを学習しています。人間の職人と遜色なく、自動でバウムクーヘンを焼成することが可能なTHEOは、ユーハイム創業から職人達が脈々と継承してきた技術を受け継ぐ「AI職人」です。また、THEOは小型で配送・設置も比較的容易なため、誰でも・どこでもバウムクーヘンを焼くことができます。

 人とAIが力を合わせて作った焼きたてのバウムクーヘンを、好きな時に好きなだけ、世界のどこでも楽しむことができ、バウムクーヘンを中心に笑顔が広がる。それは、ユーハイムがお菓子のおいしさを追求する中で見出した、「未来のお菓子屋さん」のあり方でした。

●AIと人が共に働く未来のカフェ「THEO’S CAFE」のテーマは「ユーハイムの夢の卵」

提供メニューは「作りたてバウムクーヘンの食べ放題」!

 このたび、未来食堂エリアに出店する「THEO’S CAFE by JUCHHEIM」は、「AIと人が共に働く、笑顔溢れる未来のお菓子屋さん」です。

 ユーハイムの夢は、お菓子で世界を平和にすること。そして、お菓子の先にある笑顔をつくることです。「おいしいお菓子を世界の人々に届けたい」という想いが詰まった「THEO’S CAFE」は、ユーハイムが夢見る未来への新たなはじまり、「夢の卵」です。

①モチーフは「卵」。お菓子を作ったあとの「卵の殻」を再利用した光差す空間

 「卵」というモチーフは、万博のテーマの中のことば「いのち」からイメージを広げていくことで辿り着きました。「新たに生まれる可能性」・「脈々と繋いでいくこと」の象徴であり、しかもバウムクーヘン作りのメインの材料のひとつでもあります。

 店舗の内装は「卵」を思わせる白を基調に、インテリアも丸みをおびたシルエットの椅子などで統一しました。窓から差し込む光を白色がやさしく照り返す、明るく、やわらかな印象の空間に仕上げています。なお、店舗の壁やテーブルの素材には、ユーハイムのバウムクーヘン作りに使われた卵の殻を再利用しています。お菓子を作ったあとに残るゴミも無駄にせず、店そのものの建築に取り入れるという、サステナブルな未来のお菓子屋さんの在り方を表しています。

②3台のAI職人THEOが焼きあげるバウムクーヘンを「食べ放題」でご提供

 店内に設置されるTHEOは3台。三つ子のAI職人が、スタッフと共に毎日バウムクーヘンを焼きあげます。「彼ら」の強みは「世界中のどこでも、誰にでも、焼きたてのバウムクーヘン」をお届けできること。「THEO’S CAFE」ではTHEOが世界のどこででもたくさんのバウムクーヘンを焼き、人々が好きなときに焼きたてバウムクーヘンを食べられる、未来のスイーツタイムを体感して頂けるメニューとして、バウムクーヘンの食べ放題をご提供します。(※時間制)

 THEOが焼く、ふんわり・しっとりとしたバウムクーヘンに、なめらかな生クリームや生地にとろけながらしみ込むジェラートを添えてご提供します。

③バウムクーヘン生地が新たなお菓子に変身!「リ・ボーンクーヘン」をフードトラックで展開!

 バウムクーヘンの層は、生地を満たした「(船(ふね)」と呼ばれる容器に、芯棒を浸けて生地をまとわせ、回転させながら焼くことを繰り返して作られます。THEO’S CAFEで余ったバウムクーヘン生地を無駄にしないために、万博会場内に展開するユーハイムのフードトラックで利用することにしました。

 バウムクーヘンの生地は、バターと卵がたっぷり。そこから生まれるコクとやさしい甘み、そしてバニラビーンズの甘い香りが特徴です。この贅沢な生地をフードトラック内で別のお菓子に生まれ変わらせ、生地の豊かな甘みを活かした新しいスイーツと驚きをご提供します。バウムクーヘンの更なる可能性をお見せする、生地を「リ・サイクル」そして「リ・ボーン」させたスイーツ、「リ・ボーンクーヘン」は、後日発表いたします。

【店舗情報】

・店名:THEO’S CAFE by JUCHHEIM(テオズカフェ バイ ユーハイム) ・座席数:40席

・エリア:静けさの森エリア EARTH TABLE~未来食堂~内

・営業時間:10:00~21:00(会場の営業時間に準ずる)・テイクアウトメニュー:有

●バウムクーヘンAI職人THEO(テオ)とは:

 THEO(テオ)は株式会社ユーハイムが開発したバウムクーヘンAI職人です。職人が焼く生地の焼き具合を各層ごとに画像センサーで解析し、その技術をAIに機械学習させデータ化、無人で職人と同等レベルのバウムクーヘンを焼きあげることができます。ユーハイムの熟練職人のほか、ロボット工学の研究者、AIの専門家、デザイナーなど様々なプロフェッショナルの協力のもと、約5年の開発期間を経て誕生しました。

 株式会社ユーハイムは、スイーツの魅力発信を通じた産業振興に関して、神戸市と事業連携協定を2023年2月27日に締結しました。そして、バウムクーヘン AI 職人「THEO」が AI 職人として神戸市で初めて特別住民票の交付を受けました。

【THEOの開発ストーリー】 https://www.youtube.com/watch?v=q7zQzXvpO10

●ユーハイムとは:

 1909年創業。日本で最初にバウムクーヘンを焼いた 創業者、カール・ユーハイムの意志を受け継ぎ、シンプルな原料と菓子職人の技術を活かしたお菓子を作り続けています。国産バターなどの選び抜かれた素材を使って丁寧に焼きあげるバウムクーヘンをはじめ、自然なおいしさを追求した「/0(スラッシュゼロ)」のお菓子をお届けします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ユーハイム

40フォロワー

RSS
URL
https://www.juchheim.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7番4  
電話番号
078-302-1001
代表者名
河本英雄
上場
未上場
資本金
-
設立
-