【パワースポット巡り】ご利益&不思議体験が語られるおすすめの寺社仏閣を調査!

フタバ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:市川隆史、URL:https://www.futabanenga.com/)は、パワースポットに関するアンケート調査を実施しました。

フタバ株式会社

【調査概要】

調査期間:2025年2月18日〜2025年2月20日

調査機関:クラウドワークス

調査方法:インターネットでのアンケート調査

調査対象:パワースポット巡りが好きな方

有効回答人数:200名

ゴールデンウィークに向けて、旅行やお出かけの計画を立てている方も多いのではないでしょうか。

せっかくなら、歴史や自然を感じながら心が整う寺社仏閣を訪れてみるのもおすすめです。

そこでフタバ株式会社では、一般の方200名に「パワースポット」に関するアンケート調査を行いました。

全国のパワースポットとして知られる寺社仏閣や、実際に訪れた方が体験した不思議な出来事、ご利益を感じたエピソードをなど、参拝する際の参考になるアンケート結果をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

最も印象に残っているおすすめのパワースポット!

はじめに、「これまでで最も印象に残っているおすすめのパワースポット(寺社仏閣)を教えてください。」とお聞きしたところ、日本全国のさまざまなパワースポットが挙げられました。

多くの票を集めたのは歴史や信仰の厚い神社仏閣でした。

今回は、特に多くの票を集めたスポットを理由とともにご紹介します。

伊勢神宮(三重県)

元々パワースポットとして有名な伊勢神宮は、日本の総氏神として広く信仰を集めています。伊勢神宮では、発するエネルギーや空気感が違うという意見が多く挙げられました。

--------------------------

「誰もが知るパワースポットで、空気が澄んでいてエネルギーがみなぎっているから。」(30代女性)

「とても神聖な感じがするから。他とは違う何かを感じるから。」(40代女性)

「その場所に踏み入れた瞬間、世界が変わった気がした。木々が力強く生い茂り、巨木も多かった。」(30代女性)

「有名だったので行ってみると他の神社とレベルが違った」(30代女性)

--------------------------

出雲大社(島根県)

出雲大社を選んだ方からは、空気感に関する意見が多く集まりました。

--------------------------

「全国の神々が集まる神社と言われているから」(40代女性)

「鳥居のところから空気が良い感じがしてゆったりと大らかな雰囲気が好きです。そして美しいです。」(40代女性)

「足を踏み入れたときの特別感というか、厳かさが別格だった。」(30代女性)

「空気が違う 奥の林の方が特に神聖な雰囲気がします」(50代女性)

--------------------------

東大寺(奈良県)

東大寺では、敷地や建物、大仏像においても、大きさに関する意見が多く集まりました。

--------------------------

「壮大な大仏殿と大仏像が圧巻で歴史的な重みを感じることができる場所だからです。」(30代女性)

「大きな敷地で浮世離れ感が心地よい」(40代男性)


「大仏像も大仏殿も兎に角規模が巨大だ。しかも東大寺の入り口すぐの所にある東大寺博物館には保存状態の良い凄い数の仏像があって、圧倒される。」(60代男性)


「大仏様の大きさに圧倒されました。」(50代女性)

--------------------------

大神神社(奈良県)

東大寺に続き、奈良からは大神神社をおすすめする意見も多く挙げられました。日本最古の神社という点も選ばれた理由の一つです。

--------------------------

「山がご神体の珍しい神社です。ものすごく大きい鳥居があったり、蛇の神様が祭られているのも印象的でした。」(40代女性)

「小さな頃から頻繁に通っていますが、大人になってからも分かるくらい、鳥居を抜けた瞬間からまわりの空気感がまったく違います。」(30代女性)

「日本最古の神社であり、ご神体である三輪山の荘厳な雰囲気と、自然と調和した神聖な空気感に心が洗われる思いがしたからです。」(40代男性)

--------------------------

ほかにも「御岩神社」「厳島神社」など、自然と調和した神秘的な雰囲気をもつ神社も印象に残る場所として挙げられています。

各地のパワースポットには、それぞれ異なる歴史やご利益があり、訪れる方の心に深い印象を残していることがうかがえる結果となりました。

特に、「空気が違う」「神聖な雰囲気に包まれている」「壮大なスケールに圧倒された」といった声が多く、その場に立った瞬間の印象が強く残っているようです。

歴史や伝統の深さ、荘厳な建築、自然と調和した神秘的な空気感など、それぞれの魅力が、人々の心に残る特別な体験へとつながっていることがわかりました。

パワースポット巡りで不思議な体験をした方は約3割!

(N=200,n=200、単一回答。2025年2月18日~2025年2月20日に実施したインターネット調査による)

多くの方が、パワースポット巡りを楽しんでいることが伝わりますが、不思議な体験をしたことはあるのでしょうか?

「パワースポット(寺社仏閣)巡りをしていて、不思議な体験をしたことはありますか?」とお聞きしたところ、「ある」と答えた方が28.5%、「ない」と答えた方が71.5%でした。

大半の方は特別な出来事を感じたことはないようですが、「ある」と答えた方も一定数います。

パワースポットならではの神秘的な雰囲気を感じたり、偶然とは思えない出来事に出会ったりしたのかもしれません。

以下では、「ある」と回答した方の具体的なエピソードを紹介します。

--------------------------

「参拝に行った数日後、少額であるとは言え宝くじや、ポイントの当たるくじなどに当選し、仕事で成果を上げたのを評価されて取引先様からプレゼントを戴きました。」(50代男性)

「少しネガティブな考えで寺社仏閣に行ったら、それまでとても元気だったのに急に何かに取り憑かれたかのように体調が悪くなったことがある。」(20代女性)

「参拝の帰り道、親から「病気が治った」と連絡が来た事があります。」(20代女性)

「神宮の中にある木に手のひらを当てたら、ビリビリという、パワーをもらっているようなことが何度もありました。」(30代女性)

「悪縁を切れるようにと願いながら参拝した翌週に、パワハラ上司が休職することが決まった。」(30代女性)

「子供が結婚したり主人が出世したりいい事があった。」(50代女性)

--------------------------

パワースポット巡りの中で不思議な体験をした方のエピソードでは、参拝後によい出来事が続いたり、思わぬ変化が訪れたりと、それぞれの体験が印象的です。

体調や環境の変化を感じた方もおり、神社仏閣がもつ独特の雰囲気や祈る気持ちが、実際によい影響を与えているのかもしれません。

こうした体験は、訪れる方にとってより特別な思い出となり、また足を運びたくなるきっかけにもなっていそうですね。

パワースポットが好きになった理由やきっかけは?

続いて、パワースポットが好きになった理由やきっかけをお聞きしたところ、癒しを感じた瞬間や特別な体験など、さまざまな回答が寄せられました。

-------------------------

「初めて訪れたパワースポットで、心が癒され、日常のストレスから解放される感覚を味わったことがきっかけです。それ以来、各地のパワースポットを巡るようになりました。」(40代男性)

「美しい場所に行くと心がスッキリして、また日常を頑張ろうと思える」(30代女性)

「お参りをしたり、自分も含めてお守りを持っている友人が次々に良縁に恵まれたからです。」(50代女性)

「神社仏閣の雰囲気が元々好きだから。また、旅行の際に神社仏閣を回ることがその土地の特色を知ることと通じる気がするから。」(20代女性)

「転職活動で疲れていた時にパワースポット巡りをしてから、なんとなく調子が良くなった気がして今でも定期的に行きます。」(20代女性)

「その場所にしかない空気感や、お守り、お札があるのを見るのが好きだからです。歴史のある造りと、その時の時代を知るのも魅力的です。」(30代女性)

--------------------------

パワースポットを好きになった理由として、心が癒された経験や特別なご縁を感じたことを挙げる方が多くいました。

また、美しい場所に行くことで、リフレッシュできたり前向きな気持ちになれたりすることもパワースポットの魅力のようです。

そのほか、神社仏閣を訪れることで、その土地の歴史や文化に触れられる点を楽しんでいるという意見もありました。

パワースポットは、日常の疲れを癒したり新たな気づきを得たりする場所として、多くの方の特別な存在になっていることが伝わってきます。

35.5%の方が御朱印帳を持っている

(N=200,n=200、単一回答。2025年2月18日~2025年2月20日に実施したインターネット調査による)

パワースポット巡りをしている方々に「御朱印帳は持っていますか?」とお聞きしたところ、「持っている」と答えた方が35.5%、「持っていない」と答えた方が64.5%と、持っていない方のほうがやや多い結果となりました。

とはいえ、御朱印集めを楽しんでいる方も一定数おり、寺社巡りの思い出として大切にされているのが伝わってきます。

御朱印帳は、寺社仏閣を訪れた証として残るだけでなく、美しい筆文字や印が印象的です。

最近ではデザイン性の高いものも増え、これから始めてみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

そこで、「持っている」と回答した方に御朱印帳の魅力をうかがいました。

--------------------------

「旅の記録や思い出にもなる事が一番だと思います。達筆な墨と朱色のコントラストが、アートのようで集めていて嬉しくなります。」(50代男性)


「スタンプラリーのように溜まっていくのが楽しいさや色んな神様と出会えている気がするからです。」(30代女性)

「自宅に戻ってからも神様に見守られている気持ちになれる。」(50代女性)

「色々な可愛い柄があるので、飽きずに続けられること。一つの冊子をコンプリートすると、すぐまた次も貯めたいなあと思えます。」(20代女性)

「シンプルな御朱印から凝ったものまで、寺社ごとにいろんな個性を感じさせてくれる。また、後から眺めると旅の思い出をよみがえらせてもくれる。」(40代女性)

「自分が行った神社仏閣がすぐ分かるのと、旅の楽しい思い出が蘇ってくるのが魅力だと思います。可愛い御朱印帳を持って旅行に行くと、それだけで気分も上がります。」(30代女性)

--------------------------

多くの方が、御朱印帳を旅の思い出として大切にしていることがわかります。

御朱印をいただくことで旅の記録や思い出が形に残り、後から見返して楽しめることが大きな魅力のようです。

また、達筆な墨文字や朱色の印の美しさ、寺社ごとの個性が表れたデザインなど、アートのような要素に惹かれる方も多くいました。

そして、神様とのご縁を感じたり、御朱印帳を通じて特別な気持ちになれたりすることも、御朱印巡りの楽しさにつながっているようです。

京都の職人技が光るROKKAKUの御朱印帳

パワースポット巡りの思い出を特別な一冊に残したいなら、ROKKAKUの御朱印帳がおすすめです!

100年以上の歴史を誇る京都のペーパーブランド「ROKKAKU」が手掛ける御朱印帳は、職人技が光る「箔押し」が魅力です。

表紙全面に施された2色の箔押し加工は、デザインごとに細かく調整し、100度を超えるプレス機で一枚ずつ丁寧に仕上げています。

そのため、印刷では表現できない立体感や奥行き、艶が生まれ、高級感あふれる美しいデザインが実現しました。

フタバ公式ショップ楽天市場店

https://item.rakuten.co.jp/futabaonlineshop/c/0000000089/

まるでステーショナリーのような洗練された御朱印帳は、ご夫婦やご友人との寺社巡りのお供にもぴったりです。

お気に入りの御朱印帳を手に、特別な参拝の時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

フタバ株式会社概要

【本社所在地】

〒466-0058 愛知県名古屋市昭和区白金二丁目4番10号

【代表者】

代表取締役 市川隆史

【事業内容】

年の始まりに贈る心ふれあう年賀状印刷サービスの提供

慶びお祝い時に贈るお祝い袋(ポチ袋)の企画販売

感謝の気持ちを添えて贈るキャラクターグッズ(ギフト)の開発

大切な思い出を形にするフォトブック(写真整理アプリ)の提供

【設立】

1972年2月

【WEBサイト】

企業 HP:http://www.futabanenga.com/

年賀状印刷:https://futabanenga.jp/

「ROKKAKU」公式HP:https://rokkaku-futaba.jp/

フタバオンラインショップ:https://www.rakuten.ne.jp/gold/futabaonlineshop/

【SNSアカウント】

フタバ公式商品紹介 X(旧Twitter):https://x.com/Futaba_product

「ROKKAKU」公式 instagram:https://www.instagram.com/rokkaku_official/

※こちらの記事を転載していただける場合は、上記サイトURLの記載をお願いいたします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

フタバ株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://www.futabanenga.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
愛知県名古屋市昭和区白金2-4-10
電話番号
052-882-1671
代表者名
市川 隆史
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1972年02月