お昼寝時のSIDSから0歳児を守りたい! 認証保育園全29施設に新型の「ルクミー午睡チェック」を導入
株式会社ポピンズ (東京都渋谷区、代表取締役社長グループCEO:轟 麻衣子)の子会社である株式会社ポピンズエデュケアは、2025年6月より認証保育園全29施設において、新型の午睡チェックセンサー「ルクミー午睡チェック」を導入しました。ポピンズでは乳幼児突然死症候群防止のため、以前より午睡(お昼寝)時の見守りを重視し、既に6施設でセンサーを導入しておりましたが、見守りのさらなる強化と保育者の負荷軽減のため、この取り組みを拡大いたします。
■最新のIoTによるサポートでお子様の命を守り、保育者の安心を強化
睡眠中に乳幼児が突然亡くなる「乳幼児突然死症候群(SIDS)」。こども家庭庁によると、令和5年には48名の乳幼児がSIDSで亡くなっており、乳児期の死亡原因としては第5位となっています。(※1)ポピンズではかねてよりお昼寝時の見守りを重視し、保育者が細心の注意を払って、個々のお子様の状態を目視などでチェックしてきました。しかし、5分おきに体の向きや呼吸を有無を確認し、お昼寝を妨げないために薄暗い室内で書類に記入するという午睡チェック業務は、保育者にとって大きな心理的負荷となっていました。
こうした状況を改善すべく、ポピンズでは2019年よりルクミー午睡チェックを一部の施設で導入し、その有用性を保育現場で実感してきました。今回、センサーの導入を認証保育園全施設に拡大することによって、お昼寝中の見守りをさらに強化。お子様の命を守るとともに、保育者の心理的安全性を確保して保育の質の向上を図り、ポピンズのミッションである「働く女性の支援」と「最高水準のエデュケア」の実現をより進めてまいります。
※1 こども家庭庁「乳幼児突然死症候群(SIDS)について」https://www.cfa.go.jp/policies/boshihoken/kenkou/sids

■ルクミー午睡チェック導入園
下記の認証保育園全29施設で導入いたします。
京橋 / 高輪 / 赤坂 / 広尾 / 白金台 / 芝浦 / 早稲田 / 駒形 / すみだ / 東五反田 / 東品川 / 羽田 / 多摩川 / 下丸子 / 三軒茶屋 / 千歳烏山 / 経堂 / 桜新町 / 二子玉川 / 代々木 / 池袋 / ときわ台 / 立川 / 武蔵境 / 武蔵野タワーズ / 武蔵野 / 三鷹 / 京王つつじヶ丘 / 南町田
■「ルクミー午睡チェック」について
「ルクミー午睡チェック」は、保育AI™を中心としたテクノロジーの力で保育・育児などの社会課題を解決するユニファ株式会社(東京都千代田区、代表取締役CEO:土岐泰之)が開発した、センサーで乳幼児の午睡中の体の向きを検知し、アプリで自動記録するものです。業界トップクラスのシェアを誇るサービス(※2)で、これまでの「ルクミー」シリーズ導入数は、累計利用数20,000件を超えています。
衣類の腹部に取り付けたセンサーがお子様の体動を検知し、専用アプリが自動で体の向きの矢印をチェック表に記録します。うつぶせ寝や体動静止状態が続いた場合、アラートが鳴って知らせます。従来通りの保育者による目視と併用し、ダブルチェックを行うことで、お昼寝時の見守りの精度を高めます。他社では、実際にセンサーのアラートでお子様の様子に気づいた事例もありました。2025年4月には従来型をリニューアル。耐用期間と電池寿命が延長したほか、電池カバーとネジが本体から外れにくい設計となり、使いやすさと安全性がアップしました。また記録業務の負荷を軽減することで、保育者が本来の保育業務に集中できる環境づくりに貢献し、保育者の心のゆとりや保育の質の向上をサポートします。
※2 デロイト トーマツ ミック経済研究所「ミックITリポートMonthly」2023年10月号「午睡チェックセンサー市場における有力ベンダーの導入実績比較分析」より。2022年度における累計センサー出荷台数、累計利用園児数、累計導入施設数それぞれで一位を獲得。https://mic-r.co.jp/micit/
■ユニファ株式会社会社概要
ユニファ株式会社は、「家族の幸せを生み出す あたらしい社会インフラを 世界中で創り出す」をパーパスに、IoTや生成AI等の最新テクノロジーを活用した保育支援サービス「ルクミー®」を開発・提供するなど、保育・育児関連の社会課題解決を目指す“Childcare-Tech”領域のスタートアップ企業です。2017年のStartup World Cup初代チャンピオンをはじめ、J-Startup(‘21年)、女性のあした大賞フェロー特別優秀賞(’24年)など数々のアワードを受賞。一般社団法人こどもDX推進協会の理事も務めています。
社名:ユニファ株式会社
住所:東京都千代田区永田町2丁目17番3号(住友不動産永田町ビル 1F)
設立:2013年
代表取締役CEO:土岐 泰之
ホームページ:http://unifa-e.com/
■ポピンズグループ会社概要
ポピンズグループは、1987年創業以来「働く女性を 最高水準のエデュケアと介護サービスで支援します」をミッションに、ナニーサービス、ポピンズシッター、ナーサリーや学童、オーダーメイド介護のVIPケアサービスなど、働く女性の多様なニーズにお応えしてまいりました。
■ポピンズグループのSDGsへの取り組みについて
2020年に日本初のSDGs-IPO企業として東証一部に上場。創業以来、事業そのものでの社会貢献を目指してまいりました。ポピンズが特に注力してアクションするのは4番「質の高い教育をみんなに」5番「ジェンダー平等を実現しよう」8番「働きがいも経済成長も」の3項目です。日々ナニーサービスやナーサリー、学童で行うエデュケアなど、実践でのSDGsの取り組みに加え、ハーバード大学教育学大学院・プロジェクトゼロと共同で「子どものためのSDGs」をテーマに研究を進めるなど、アカデミックな面からも貢献を目指しています。
社名:株式会社ポピンズ
住所:東京都渋谷区広尾5丁目6番6号
設立:1987年
代表取締役社長グループCEO:轟 麻衣子
ホームページ:https://www.poppins.co.jp/hldgs/
主要子会社:
株式会社ポピンズエデュケア
株式会社ポピンズファミリーケア
株式会社ポピンズプロフェッショナル
株式会社ポピンズシッター
株式会社ウィッシュ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像