難民と日本の若者をつなぐアイデア・コンペティション「未来ドラフト」、6月20日の世界難民の日に開幕!
~ビッグローブ株式会社が協賛企業に決定~
世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン(事務局:東京都中野区、事務局長:木内真理子/以下、WVJ)は、日本の若者たちとともに難民問題に取り組む「SKETCH THE FUTURE 未来ドラフト2021-わたしと難民がつながるアイデア・コンペティション(以下、未来ドラフト)」を開催します。国連が定めた世界難民の日である6月20日にオープニングイベントを行い、アイデアの応募受付を開始します。
- 未来ドラフトとは
これまでに、南スーダン難民が暮らすビディビディ難民居住地で、現地の子どもたちが喜ぶアクティビティを実施したり(未来ドラフト2018グランプリ受賞アイデア)、歯磨きの仕方や口腔衛生の大切さを啓発するイベントを行った(未来ドラフト2019グランプリ受賞アイデア)実績があります。
*1 新型コロナウイルス等の状況により、未来ドラフト2020と未来ドラフト2021のアイデア実現は未定です。
未来ドラフト2018グランプリ受賞者(写真左)は、南スーダン難民の子どもたちのため、現地で様々なアクティビティを実施しました。写真はその一つ、映画上映会の様子
- 企画の背景
難民キャンプで暮らすシリア難民の少年。狭い場所に簡素なテント小屋がぎっしり並び、生活環境は良くありません
WVJは、未来を担う日本の若者たちが、この問題に興味を持ち行動を起こして欲しいと願い、この企画を立ち上げました。難民問題は大きな課題ですが、一人ひとりが行動することで未来が変わっていくことを信じ、「“何もかも”はできなくとも、“何か”はきっとできる」というWVJ設立以来の理念に基づいて企画を継続しています。
今年は、人と社会と地球のより良い未来に貢献するためにSDGsアクションに取り組むビッグローブ株式会社様より、未来ドラフト2021へ協賛いただけることが決定しています。
- 6/20にオープニングイベントを開催、今年の課題テーマを発表します!ぜひご参加ください
【イベント概要】
・日時: 2021年6月20日(日)14:00~15:30
・内容:
1 WVJの駐在員と中継をつなぎ、現地に暮らす難民の子どもたちの今をご報告
2 未来ドラフト2021の詳細と課題テーマ発表
3 未来ドラフト2020に参加して~前回のグランプリ受賞者 かれんさんより
・場所: Zoomによる配信(お申込み手続き完了後、URLをメールでご案内)
・参加費: 無料(通信にかかる費用はご負担ください)
・定員: 500名
・締切: 2021年6月20日(日)14:00
・お申込みはこちらから: https://www.worldvision.jp/news/shien/20210601.html
- 「未来ドラフト2021」を担当する加藤スタッフのコメント
加藤スタッフ
【ワールド・ビジョン・ジャパンとは】
キリスト教精神に基づき、貧困や紛争、自然災害等のために困難な状況で生きる子どもたちのために活動する国際NGO。国連経済社会理事会に公認・登録された、約100カ国で活動するワールド・ビジョンの日本事務所です。※詳細はこちら: www.worldvision.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像