ファッション業界の3DCG活用にある「壁」を壊す。現場主導のコミュニティ「FCA」が第1回カンファレンスを12/14に開催

ー CLO Japan、文化服装学院らが登壇。成功事例の裏にある失敗談や試行錯誤を共有し、明日から使える「生きた知恵」で業界の課題解決を目指す。ー

OpenFashion

企業向け生成AIプラットフォームを開発・提供する株式会社OpenFashion(本社:東京都港区、代表:上田 徹、以下OpenFashion)は、ファッション業界の「現場から未来を動かしたい」という想いを持つ有志によるコミュニティ「FCA (ファッション・クリエイターズ・アセンブリー)」と共に、第1回カンファレンスイベント「FCA Vol.1」を2025年12月14日(日)に共催することをお知らせします。

本イベントは、進化する3DCGやAI技術をテーマに、ファッションと生成AIの社会実装を目指す当社が、現場のクリエイターたちと業界全体のナレッジ向上を目指す取り組みの一環です。あえて約60名という少人数制を採用し、参加者同士の濃密な交流を通じて、ファッション業界の新たな可能性を共に探求します。

■開催背景:デジタル活用の理想と、現場が直面する「リアルな課題」

3DCGやAIをはじめとするデジタルテクノロジーは、アパレル業界に大きな可能性をもたらしています。しかしその一方で、いかにして現場のワークフローに導入し、実用化するかという課題に直面し、活用に踏み出せない企業も少なくありません。

この課題を解決する鍵は「現場」にあると私たちは考えます。

デザイナー、パタンナー、MD、ディレクターなど、服づくりに関わる全ての人が未来を形作る“クリエイター”です。「FCA」は、所属や専門分野の垣根を越え、「現場から業界の未来を動かしたい」という想いで結集したコミュニティです。

ファッションと生成AIの融合を目指す私たちOpenFashionもこの趣旨に深く賛同し、未来を夢見るだけでなく「今、ここから未来を創る」クリエイターたちを支援するため、本イベントを共催いたします。

■本イベントが提供する3つの価値

FCAは、セミナーなど知識のインプットだけで終わる場ではありません。OpenFashionのCGチームリーダー牛山直輝も企画メンバーとして参画し、参加者全員にとって有意義な時間となるよう、以下の3つの価値を提供します。

1. リアルストーリー

成功事例の裏にある試行錯誤のプロセスなど、登壇者の「成功とつまずきのストーリー」にこそ価値があると考えます。明日からすぐに使える「生きた知恵」を共有します。

2. 課題解決の共創

第1回はあえて約60名というコンパクトな規模で開催。登壇者と参加者の垣根が限りなく低い、顔の見える距離での濃密なコミュニケーションを通じて、新たな協業や課題解決のヒントに繋がる「化学反応」を目指します。

3. 明日へのアクションプラン

「良い学びだった」で終わらせません。参加者一人ひとりが、自社・自身の課題に合わせた「明日からの具体的なアクションプラン」を描けること。それが私たちのゴールです。

■開催概要

日時:2025年12月14日(日) 13:00 - 19:00

場所:株式会社Leon ショールーム (https://leon-intnl.co.jp/)

形式 :セミナーセッション + 交流会 + ミニブース展示

参加費:1,000円(税込)

※ドリンク代として

参加対象者:アパレルでの3DCG/AI活用に関心のあるデザイナー、パタンナー、MDの方 ・企業のDXを推進するディレクター、マネージャーの方

※今回は、現場で活躍する実務者同士の濃密な交流を目的としているため、学生の方のご参加はご遠慮いただいております。

定員:約60名

お申し込み:FCA (ファッション・クリエイターズ・アセンブリー) Vol.1 お申し込みフォーム

締切:11/28 (金)

※応募者多数の場合は抽選制とさせていただきます。抽選結果は12/1(月)にメールでお知らせいたします。

主催:株式会社Leon、FCA運営事務局

共催:株式会社OpenFashion

協力:CLO Virtual Fashion Japan G.K.、文化服装学院バーチャルファッションコース、株式会社harmony、株式会社Authentic AI

■ 当日のコンテンツ(予定

セミナーセッション (全5枠予定)

形式: 1セッション45分 (講演30-35分+質疑応答/交流10-15分)

登壇予定

・CLO Virtual Fashion Japan G.K. エミリー氏 、 橋本氏

・株式会社Leon 水田氏

・文化服装学院バーチャルファッションコース 梁先生、経田先生

・企業紹介コーナー

・対談:クリエイションの最前線から

交流会

運営メンバーがファシリテーターとなり、参加者の課題や興味関心に応じて、最適なマッチングをサポートします。

各企業の展示

3DCGツールや関連サービスの展示ブースも設置予定です。

今後の展望

今回の『FCA Vol.1』は、ファッション業界のデジタル活用におけるリアルな課題解決を目指す、大きな一歩です。OpenFashionは、ツールやサービスの提供にとどまらず、FCAのような情熱あるコミュニティやクリエイターの挑戦を積極的に支援してまいります。このイベントをきっかけに生まれる新たな可能性に共感し、今後も業界を共に盛り上げる活動に貢献していきます。

■ FCA (ファッション・クリエイターズ・アセンブリー) について

FCAは、特定の企業や団体に属するものではなく、「現場から業界の未来を動かしたい」という一つの想いで結集した有志によるコミュニティです。所属企業や専門分野は異なりますが、それぞれが描いた未来を協力して実現していく場として活動しています。

【FCAボードメンバー】

株式会社Leon 開発推進事業部 水田 琴乃

株式会社OpenFashion CGチーム 牛山直輝

株式会社クリエイティブボックス / 文化服装学院バーチャルファッションコース非常勤講師 梁梓盈

株式会社harmony 荻野秀文

【本イベントに関するお問い合わせ先】

FCA運営公式ページ:https://fashioncreatorsass.wixsite.com/f-c-a

FCA公式X:https://x.com/F_C_A_2025

E-mail:fashion.creators.assembly@gmail.com


◾️公式サイト・SNS

・OpenFashion公式サイト

「OpenFashion」は、ジェネレーティブAI、バーチャルファッション、web3などの最新テクノロジーを活用し、ファッションに関する様々なサービスやブランドを開発するプラットフォームです。さらにオンラインコミュニティも組み合わせ、ファッションのクリエイティブフローを根本的に変えてまいります。

https://jp.open-fashion.com/

・OpenFashionコミュニティ(参加無料)

AIツールの活用方法やジェネレーティブAIに関するニュースなどを共有する誰でも参加できるコミュニティです。現在進行中のOpenFashionに関する最新情報もこちらで展開予定です。

https://openfashion-jp.circle.so/

・OpenFashion Discord(参加無料)

「Midjourney」に特化した、コンテンツの共有や画像生成コンテストを実施するコミュニティです。今後はファッションコンテストなども開催予定ですので、上記コミュニティとセットで是非ご参加ください。

https://discord.gg/SqKAYxwzbk

・OpenFashionツイッター

https://twitter.com/openfashion_jp

・OpenFashionインスタグラム

https://www.instagram.com/openfashion_insta/

・生成AIプラットフォーム「Maison AI」

https://maisonai.io/

■株式会社OpenFashionについて

■株式会社OpenFashionについて

会社名:株式会社OpenFashion
所在地:〒107-0061 東京都港区北青山3-5-1ワールド北青山ビル12階
代表者:CEO 上田徹
事業内容:生成AI技術を活用したファッション産業のAIX(AI・トランスフォーメーション)
URL:https://jp.open-fashion.com/

■お問い合わせ

本件に関して不明な点等がありましたら、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください
お問い合わせフォーム:https://jp.open-fashion.com/pages/contact

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社OpenFashion

36フォロワー

RSS
URL
https://jp.open-fashion.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区北青山3-5-1 ワールド北青山ビル12階
電話番号
-
代表者名
上田徹
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2014年06月