高専とつながる!「KOSEN EXPO 2022」を開催!
KOSEN EXPO 2022 特設ページ(参加登録 募集中)
https://expo2022.kosen-k.go.jp/
KOSEN EXPO 2022 チラシ
https://prtimes.jp/a/?f=d75419-20220905-a93a14d60f08c6cd418ad3a318248678.pdf
本イベントは昨年度に初めて開催し、7,000人を超える参加登録者や約300社からの展示に参加いただきました。
本年度は、高等専門学校制度が創設60周年を迎え、内容をさらに充実して実施します。オンラインでの高専学生・教職員からのプレゼンテーションの聴講(無料)をはじめ、有料による、全国の高専学生・教職員へのオンラインPRや、対面で高専学生・教職員との交流を深めることができる企画を設けております。
本イベントを通じて皆様との一層の連携を深める機会になれば幸いです。皆様の御登録・御参加を心よりお待ちしております。
- イベント概要
① KOSEN EXPO 2022 オンライン
② KOSEN EXPO 2022 ファンミーティング
- ①KOSEN EXPO 2022 オンライン
→ライブのアーカイブ等のコンテンツは、令和5年2月28日(火)まで閲覧可能
会場:オンライン開催(特設ホームページ:https://expo2022.kosen-k.go.jp)
内容:特設のホームページで行われる高専からの発表(50件)・企業等からの発表(75件)を通じた交流、企業等による展示ページの掲出等。
【 高専からの発表(一部抜粋)】

酒蔵ができました!函館高専の産学連携モデル |
世界遺産の縄文遺跡から分離した酵母「ユメカモス」の利活用 |
セミの翅を模倣した新しい抗菌表面加工を生体に適用したい! |
熱中症リスクを可視化する健康レジリエンスシステムの開発 |
ポルフィリンを用いたがん医療と抗菌剤の開発 |
ソーラーボート型マイクロプラスチック回収装置を海のお掃除ロボットに |
ロボット・VR・AI技術を応用したキクラゲ自動収穫支援システムによる新たな事業創出! |
目に見えない小さな泡には可能性がいっぱい?!~気体や物質を簡単に閉じ込める技術~ |
地域の困りごとを解決するための高専ATライブラリを活用した介護・福祉のための支援技術の社会実装 |
地域企業、教育機関等の連携による名護市の活性化および貧困問題等課題解決への取り組み |
- ② KOSEN EXPO 2022 ファンミーティング
日時:令和4年12月13日(火) 10時~17時
場所:一橋講堂 中会議場 (東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター2階)
内容:高専を応援したい参加希望者(企業等)と、オンラインで発表した学生教職員(一部)と の交流等
- 有料プランのご紹介【9月16日(金)が期限です。特設ページより申し込みください!】
詳しい資料はこちら:https://expo2022.kosen-k.go.jp/doc/KOSEN-EXPO2022.pdf
※ Aプラン(参加無料):基本参加(特設ページへのログイン・コンテンツ閲覧・発表のライブ聴講)
登録締切:令和5年2月28日(火)
- 独立行政法人国立高等専門学校機構について
高専のカリキュラムは、実験・実習を重視した専門教育を早期段階から行う事により、20歳の卒業時には大学と同程度以上の知識・技術を身につけるものとなっています。卒業生は日本の産業や社会の発展を担う中心的な役割を果たし、ものづくり大国である日本を支えています。
名称 :独立行政法人国立高等専門学校機構
所在地:東京都八王子市東浅川町701-2
理事長名:谷口 功
設立:平成16年4月1日
URL:https://www.kosen-k.go.jp/
事業内容:国立高等専門学校(高専)の設置・運営
- お問い合わせ先
「KOSEN EXPO 2022」運営事務局(株式会社ステージ)
TEL:03-5917-0203 (10:00~17:00 ※土日祝除く)
e-mail:kosen-expo2022@stage.ac
●本プレスリリースに関するお問い合わせ
独立行政法人国立高等専門学校機構 本部事務局研究推進課
TEL:03-4212-6822,6821,6813
e-mail:kenkyu-sien@kosen-k.go.jp
https://www.kosen-k.go.jp/Portals/0/60th/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像