【Z世代のホンネ調査】27卒現役大学生の62%が現在「就職活動に対して焦りを感じている」と回答。就活の早期化に関しては「大学生活に集中したい」「大学は就職予備校ではない」との声も。

「大手志望かベンチャー志望か」質問したところ、27卒現役大学生の81%が「大手志望」と回答。

株式会社RECCOO

株式会社RECCOO(本社:東京都渋⾕区、代表取締役:出⾕ 昌裕、以下、当社)が運営するZ世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、最新のZ世代調査として「27卒現役大学生の就活事情」に関する調査レポートを発表します。今回の調査では就職活動に対する27卒現役大学生の意識を調査しました。なお、サークルアップを活用してZ世代の調査を行いたい場合、または調査結果を自社メディアの記事などに転載される場合は、こちらにお問い合わせください。

https://circle-app.jp/contact/


■27卒現役大学生の23%が「現在、就職活動をしている」と回答。

経団連のルールの形骸化や学生の安心志向・採用活動の多様化などによって進む「就職活動の早期化」が話題となっておりますが、27卒現役大学生(4月時点で大学3年生)は「就職活動」に対してどのような印象を抱いているのでしょうか。

まず、「現在、就職活動をしているか」質問したところ、全体の23%が「している」、77%が「していない」と回答しました。

また、「就活を始める(始めた)時期について」質問したところ、2025年5月以降 (93人) 、就活はしない(67人) 、2025年3月から(36人)、2024年から(32人)、2024年4月から(30人)の順に回答数が多く集まりました。全体の44%2025年3月以降から就職活動を始めると回答した結果から、27卒の現役大学生の多くは就活は大学3年生から始めようと考えていることが伺えます。

驚いたことに、全体の22%が就活はしないと回答していますが、起業やその他のプランを考えている大学生も一定数いるのでしょうか。

■27卒現役大学生に最も人気な業界は「メーカー」。

続いて、「現在、行きたい業界について」質問したところ、メーカー(29%)、商社(25%)、コンサル・シンクタンク(23%)、広告・マスコミ(22%)、旅行・観光(20%)の順に回答数を多く得ることができました。

あわせて、「就活の軸について」質問したところ、働き方や労働環境(61%)、報酬や安定性(53%)、仕事の内容や役割(51%)の順に回答数が多く集まりました。

就活の軸を考慮した結果、メーカーや商社、コンサル・シンクタンク業界が人気の業界に挙げられたことが予想されます。

27卒現役大学生の81%は「大手志望」と回答 。安定・安心志向が顕著に出る。

次に「大手志望、ベンチャー志望のどちらですか」質問したところ、81%の現役大学生が「大手志望」と回答(2024年3月時点)しました。多くの現役大学生が大手に就職したいようです。

そのように回答した理由を自由回答で募ったところ、

・スキルよりも安定した収入を求めているため

・大手企業だと給料や福利厚生が安心できる

・ベンチャーは体育会のイメージがある

・大手すぎるよりは小回りきくほうが楽しそうなイメージがある

・学歴フィルターにかからなそうだから

などといった意見を得ることができました。回答から大手を志望する大学生の多くは「安定・安心志向」であり、大手企業の福利厚生や給与、会社の安定性などを求めていることがわかりました。対してベンチャーを志望する大学生は、仕事のやりがいや裁量権を求めているようです。

この結果を記事投稿に協力してもらっている学生メンバーに伝えたところ、「大企業に就職した方が自分の親に伝えやすいし安心されられると思う」と回答してくれました。

27卒現役大学生の62%が「就活に対して焦りを感じている」と回答。

最後に、「大学2年生(2回生)から就活を意識する早期化についてどう思うか」質問したところ、全体の50%が「賛成」、50%が「反対」と回答しました。

・早めに就職を意識することによって今自分が何をすべきか明確化され、目標意識が芽生える

・人材獲得競争も激しくなっているので、早めにやって越したことはない。

・大学生活の大半を,就活にあたるのは,勿体無いから

・学生の本分である学業に集中できなくなり、何のために大学に行くのかが不透明になるから。

回答の理由を質問したところ上記のように、賛否両論の意見を得ることができました。

加えて、「就活に対して焦りを感じているか」質問したところ現役大学生の62%が「感じている」と回答しました。回答の理由を聞いたところ、以下のような賛否両論の意見を得ることができました。

・周りが始めているから

・何をしていいか全然分からないから

・大学院に行ってから就活するため、まだ焦りはない。

・2年生の終わり頃から始めるつもりでいるから。


サークルアップとは?問い合わせでローデータを提供。

実際に⼤学⽣のデータで確認すると、リアリティのある感覚が掴めます。

現在、注目を浴びているZ世代ですが、「Z世代は○○」など表面的な捉えられ方をされてしまうケースも多く見受けられます。そこで当社は、サークルアップを活用して、現役大学生のプロジェクトチームと共に、リアルな本音を発信する【Z世代のリアルなホンネ調査記事】を配信しています。

今回の調査結果の一部も、お問い合わせいただいた企業にローデータの提供をしています。

【調査概要】
・調査日:2025年3月26日
・調査機関(調査主体):サークルアップ運営(株式会社RECCOO)
・調査対象:大学1年〜4年の大学生
・有効回答数(サンプル数):300人
・調査方法:サークルアップのアンケートオファー

https://circle-app.jp/

・Z世代調査記事バックナンバーはこちらから

https://circle-app.jp/magazine/

お問い合わせ先(サークルアップのご活用/記事使用許可についてはこちらにご連絡ください。)

https://circle-app.jp/contact/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社RECCOO

27フォロワー

RSS
URL
https://reccoo.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都 渋谷区恵比寿1-23-23 恵比寿スクエア3階
電話番号
03-5725-0406
代表者名
出谷昌裕
上場
-
資本金
-
設立
2014年08月