「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」出展のお知らせ

旭化成株式会社

旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「当社」)は、2025年5月21日(水)~23日(金)に横浜市で開催される自動車関連技術の展示会「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」に旭化成グループとして出展します。今年は、当社が次世代モビリティに提案する「3つのC」をテーマとし、グループ内の幅広い製品群を展示します。

■展示会概要

会期 :2025年5月21日(水)~23日(金)

10:00~18:00(最終日のみ09:00~16:00)

会場 :パシフィコ横浜

当社ブース :290

展示会公式サイト:https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/

本展示会のキービジュアル

当社グループのブースは、これからのモビリティに求められる要素を思い描き、2025年に当社が注力するポイントを「Carbon Neutral」「Confidence in EV」「Comfortability」の「3つのC」に分けて構成しました。樹脂、繊維やエレクトロニクスといった幅広い当社の製品群が織りなす次世代モビリティのソリューションをぜひご覧ください。

当社グループは、以下の展示を予定しております。

・「Carbon Neutral」「Confidence in EV」「Comfortability」に貢献する14製品

・コンセプトカーのAKXY2※1の展示

※1 AKXY2 紹介サイト https://asahi-kasei-mobility.com/akxy2/

それぞれの展示コーナーの特徴についてご紹介します。

「Carbon Neutral」コーナー

自動車をより便利に、安全にする技術革新と同時に、カーボンニュートラル(CN)との両立も強く求められています。当社は機能の維持・向上とCNを両立する製品や技術をご提案します。自動車部品のサステナブル素材※2から役割を終えた車両のリサイクルまで、サプライチェーン全体を考え、自動車業界のCNの実現に貢献します。

※2サトウキビの搾りかすや葉から生成されたバイオエタノールを原料とした基礎化学品を含む

バイオケミカル 
水添スチレン系熱可塑性エラストマー「S.O.E.」

「Confidence in EV」コーナー

走行時の排出CO2削減の観点から、ガソリン車からEVへの転換は大きな流れとなっています。当社はEVをより便利で安全にすることで、さらなるEVの普及に貢献します。当社は、航続距離の延長、充電時間の短縮、バッテリーの安全性能の向上に貢献する製品や技術をご提案します。       

変性PPE発泡ビーズ「サンフォース®」
超イオン電解液

「Comfortability」コーナー

電動化技術、運転支援技術や自動運転技術の進化により、自動車内の空間価値の向上はさらに注目を集めています。当社はより快適で上質な車内空間の実現に向けて、省スペースで高性能な防音材、コア技術を組み合わせた防振コンセプト、エレクトロニクス製品によるワンランク上のエンターテインメントをご提案します。

オーディオ・ボイスDSP
光学樹脂「AZP」

【ご参考】

■モビリティ関連情報サイト:https://asahi-kasei-mobility.com/

■エンジニアリングプラスチック総合情報サイト:https://www.asahi-kasei-plastics.com/

■バイオ樹脂製造技術関連情報サイト:https://ak-green-solution.com/biobased_materials/

以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
化学自動車・カー用品
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

旭化成株式会社

37フォロワー

RSS
URL
https://www.asahi-kasei.com
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井タワー
電話番号
03-6699-3000
代表者名
工藤 幸四郎
上場
東証1部
資本金
1033億8900万円
設立
1922年05月