学習eポータル+AI型教材「キュビナ」を開発・提供する株式会社COMPASS、「探究・校務改革支援補助金2025」の実証自治体・学校の募集を開始〜説明会をオンラインにて開催〜

株式会社COMPASS

学習eポータル+AI型教材「キュビナ」を開発・提供する株式会社COMPASS(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 潤、以下 COMPASS)はこのたび、経済産業省が実施する「探究・校務改革支援補助金2025」の事業者として採択されましたことをご報告いたします。採択に伴い、AI型教材「キュビナ」の実証自治体・学校の募集を開始いたします。また、オンライン説明会を開催し、「キュビナ」のサービス紹介および「探究・校務改革支援補助金2025」のお申し込みについてご説明いたします。

日々、私たちを取り巻く世界は劇的に変化し、未来は誰も予測できないものになっています。COMPASSは子どもたちが生きる未来を共に考え、子どもたちの「未来を創る力」を育む学びを届けたいという、2012年の創業時より変わらない想いで、これまで「キュビナ」を軸としたサービス提供をしてまいりました。

昨今、学校教育においても探究的な学び等を通じて子どもたちが主体的に学び行動する力の育成が重要視されはじめていますが、学校現場における目下の課題は、教職員が非常に多忙であり授業準備・補助や事務作業等の業務に多くの時間を取られてしまっていることです。

このたび経済産業省が実施する「探究・校務改革支援補助金2025」は、教職員の業務負担の軽減を図りながら探究的な学びの高度化を図ることを目的としています。

COMPASSは「キュビナ」の提供を通して、子どもたちの学びの基礎となる知識・技能の習得、および探究的な学び等のための時間の創出に寄与するだけではなく、授業や授業準備、生徒指導、成績処理をはじめとする学校の教職員の多くの業務をテクノロジーによって支援し、業務削減・効率化へ大きく寄与できると考えております。

「探究・校務改革支援補助金2025」の補助金交付対象に採択された場合には、AI型教材「キュビナ」を対象期間中、費用負担なくご利用いただけます。本支援は事業者であるCOMPASSを通してご応募いただく必要がございます。つきましては、「探究・校務改革支援補助金2025」についてのオンライン説明会を開催いたしますので、下記概要欄よりお申し込みください。

<「探究・校務改革支援補助金2025」 実証自治体・学校の応募について>

「探究・校務改革支援補助金2025」は、教職員の業務負担軽減と探究的な学びの促進を目的とした経済産業省の補助制度です。

この補助金を活用した「キュビナ」の導入により、教職員の事務作業・採点の効率化や、探究的な学び・個別指導に注力できる時間の確保が可能になります。 また、費用面のリスクを低減しながらICT活用にチャレンジでき、公的な効果検証レポートの作成が可能です。過去の実証では、授業時間の短縮や学力・学習意欲の向上といった成果も確認されています。

詳しくは説明会にてご案内いたします。

◆募集対象  :自治体の教育委員会・学校

◆対象サービス:AI型教材「キュビナ」

◆応募方法  :以下のオンライン説明会へご参加ください。説明会参加後、導入計画等について協議させていただくためCOMPASSよりご連絡させていただきます。

◆本募集についてのお問い合わせ先: info@compass-e.com

<オンライン説明会について>

◆対象者  :自治体の教育委員会・学校のご担当者様

◆内容   :「探究・校務改革支援補助金2025」のポイント、AI型教材「キュビナ」の機能・導入事例、補助金を使ったお申し込みの流れについてのご説明

◆開催日時 :

各回の説明内容は共通です。ご都合の良い日時を申し込みフォームよりお申し込みください。

 ① 4/21(月)16:00-16:40

 ② 4/22(火)16:00-16:40

 ③ 4/23(水)16:00-16:40

◆お申し込み:https://edu.qubena.com/l/968643/2025-03-17/q3xbwx

注意事項 :開催日時の追加などがある場合には、以下のページにて随時お知らせいたします。

「探究・校務改革支援補助金2025」に関するお知らせページ

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000189.000024557.html

<「探究・校務改革支援補助金2025」 について>
https://tankyu-koumu.jp/(「探究・校務改革支援補助金2025」WEBサイト)

本事業は、学校等教育機関に探究・校務改革支援サービスを導入する探究・校務改革支援事業者に対して、その導入に要する経費を補助する制度です。探究・校務改革支援事業者が補助金の申請者となり、学校等設置者及び学校等教育機関等と連携し、探究・校務改革支援サービスの導入促進を図ります。各学校設置者及び学校等教育機関は、各々の教育方針を前提に、探究・校務改革支援事業者からのサポートのもと、長期の継続的な探究・校務改革支援サービスの活用を視野に入れた探究・校務改革支援サービス導入の第一歩として本事業をご活用いただけます。

※本事業の申請者は、探究・校務改革支援サービスを取り扱う探究・校務改革支援事業者です。導入実証を行いたい学校等教育機関の皆様は、利用したい探究・校務改革支援サービスを取り扱う探究・校務改革支援事業者とご相談ください。

※なお、事業者登録申請について採択された事業者のみ、補助金交付申請を行うことができます。

※導入先の学校等教育機関にて利用される、事務局が定める探究学習の高度化・教職員の業務の省力化等に資する探究・校務改革支援サービスが補助の対象となります。

※学校等設置者及び学校等教育機関に、令和7年度(2025年度)の導入実証に係る経費負担は発生しません。(ただし、電気料・通信料や端末購入費等は除きます。)

※導入先の学校等の設置形態に応じて、申請手続きに違いがあります。学校等設置者及び学校等教育機関は、事業実施の他、申請・報告書類作成にご協力いただきます。


<学習eポータル+AI型教材「キュビナ」について> URL:https://qubena.com/

学習eポータル+AI型教材「キュビナ」は、AIが児童生徒一人ひとりの習熟度に合わせて最適な問題を出題するアダプティブラーニング教材です。

小中学校の算数/数学・英語・国語・理科・社会の5教科に対応しており、タッチパネルに対応したPCやタブレット端末とインターネット環境があればどこでも学習可能で、先生用の管理画面では児童生徒の学習履歴をリアルタイムに管理できます。2018年度より3年連続で経済産業省「未来の教室」実証事業に採択、東京都千代田区立麹町中学校で行われた実証では授業時間を約半分に短縮、成績向上や学習意欲向上などの成果が出ています。

2022年9月にはMEXCBTとの連携を行い、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」として学習eポータルのサービス提供を開始しました。さらに文部科学省検定済の主要教科書に準拠した問題を搭載した「キュビナ 教科書×AIコンテンツ」を2023年11月以降続々とリリースするなど、教科書と教材をシームレスに接続することで「子どもたちを中心としたシームレスなデジタル学習基盤の構築」を目指しています。

現在は全国170以上の自治体、小中学校約2,300校で100万人以上が利用しており、累計解答数は25億件を突破。全国の子どもたちのアダプティブラーニングによる知識・技能の習得を支援しています。また「日本e-learning大賞 経済産業大臣賞」「グッドデザイン賞」を受賞しています。

COMPASSはこれからもキュビナの提供を通して、すべての子どもたちを取り残すことなく「個別最適な学び」を届けるリーディングカンパニーとして、さらなる公教育へのICT普及に貢献できるよう邁進してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://qubena.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社COMPASS

25フォロワー

RSS
URL
https://qubena.com
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都文京区小石川2丁目3番23 春日尚学ビル3階
電話番号
03-6805-5829
代表者名
佐藤 潤
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2012年12月