SkyDrive、社外取締役にスズキ代表取締役副社長・石井 直己氏と日本政策投資銀行 執行役員・竹森 祐樹氏を迎え、経営体制を強化

株式会社SkyDrive

 「空飛ぶクルマ」(※1)の開発・製造・販売を行う株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO 福澤知浩、以下「SkyDrive」)は、2025年9月24⽇付にて、新たな社外取締役としてスズキ株式会社 代表取締役副社長 社長補佐である石井直己氏と株式会社日本政策投資銀行 執行役員 イノベーション投資部長である竹森祐樹氏が就任したことをお知らせします。

■ 選任の背景

SkyDriveは、「100年に一度のモビリティ革命を牽引する」をミッションに、「日常の移動に空を活用する」未来を実現するべく、空飛ぶクルマの開発をしています。今月閉会を迎える2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)では、当社の空飛ぶクルマ「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」のデモフライトを実施(※2)、多くの皆様にフライトをご覧頂きました。当社は現在、機体の商用運航に必要な型式証明の取得に向けた活動(※3)を進めるとともに、国内外でパートナー企業の皆さまと連携し、商用化に向けた事業検討を加速しています。そのため、各活動の加速や組織拡大に向けた経営体制の強化が急務となっております。

石井氏は当社株主であるとともに、日本を代表するグローバル自動車メーカーであるスズキ株式会社の代表取締役副社長 社長補佐として、自動車の量産化、品質管理、グローバルなサプライチェーンマネジメント、およびコスト管理において豊富な知見と実績を有しておられます。これらのご経験は、当社の持続的成長と企業価値の向上に加え、空飛ぶクルマの量産体制の構築、品質保証体制の確立、およびサプライチェーン戦略の策定において、極めて重要な示唆と助言をいただけるものと考えております。

竹森氏は、株式会社日本政策投資銀行(DBJ)においてイノベーション投資部長を務め、長年にわたり航空機産業への投融資や産業調査を主導してきた実績をお持ちです。国内外の航空機メーカーやエアラインとの幅広いネットワークを有するとともに、航空宇宙産業における技術の事業化や産業創造に関して深い知見を培ってこられました。これらのご経験は、当社が目指す持続的な成長と企業価値の向上、機体の型式証明取得後の事業化の事業戦略において極めて重要であると考えております。

<石井直己氏 コメント>

社外取締役 石井直己氏


この度、株式会社SkyDriveの社外取締役に就任する機会をいただき、心より光栄に存じます。スズキ株式会社は2022年よりSkyDriveと連携し、空飛ぶクルマという新たなモビリティ分野への挑戦を共に進めてまいりました。両社の協業により得られた視点や、スズキの経営者として培った知見、経験を活かし、SkyDriveの経営基盤の強化や空飛ぶクルマの社会実装に向けて、全力で貢献してまいります。

<石井直己氏 略歴>

1989年 トヨタ自動車株式会社 入社

2020年 スズキ株式会社 入社 常務役員 社長補佐

2023年 代表取締役副社長 社長補佐 (現任) 
経営企画本部、人財開発本部、法務・知財本部、財務本部、IT本部、インド・コーポレート領域を管掌


<竹森祐樹氏 コメント>

社外取締役 竹森祐樹氏

日本の知・技術を結集させ、日本の空の新たな産業創出に挑戦し続けるチーム、SkyDrive の一員として参画できることを心から誇りに思います。

私自身は、長年にわたり航空宇宙産業を中心とする製造業の皆さまと深く関わる機会を多く頂戴する中で、こうした皆さまの仲間に加えていただき、日本の航空宇宙産業に対する支援、新産業創出に携わってまいりました。

SkyDrive が開発する空飛ぶクルマは、強くしなやかな日本産業の新しい表現方法となるものと強く確信しております。悲願の型式証明取得をはじめとし、日本が目指す新しい空の未来に少しでも貢献できるよう地道かつ全力で取り組んでまいりたいと思います。

<竹森祐樹氏 略歴>

1995 年 3 月 筑波大学第三学群(現理工学群)卒業

1995 年 4 月 日本開発銀行(現株式会社日本政策投資銀行)入行

2017 年 4 月 企業金融第 2 部 航空宇宙室長 兼 課長

2019 年 6 月 業務企画部イノベーション推進室長 兼 同担当部長

2025 年 6 月 執行役員イノベーション投資部長

■ 退任のお知らせ
これまで当社の社外取締役を務めた大前創希氏、堤達生氏、蛭間芳樹氏は、今回の石井氏および竹森氏の就任をもって退任いたしました。

※1 空飛ぶクルマとは:電動化、自動化といった航空技術や垂直離着陸などの運航形態によって実現される、利用しやすく持続可能な次世代の空の移動手段です。諸外国では、Advanced Air Mobility(AAM)や Urban Air Mobility(UAM)と呼ばれています。

引用元:国土交通省(令和6年4月付) https://www.mlit.go.jp/koku/content/001739488.pdf

※2 関連プレスリリース:https://skydrive2020.com/archives/65240


※3 型式証明活動に関する当社プレスリリース: https://skydrive2020.com/archives/61492

≪株式会社SkyDrive 概要≫

設立 

2018年7月

代表者

代表取締役CEO 福澤知浩

URL 

https://skydrive2020.com/

所在地

豊田本社:愛知県豊田市挙母町2-1-1

豊田開発センター:愛知県豊田市西中山町山ノ田20-2

豊田テストフィールド:愛知県豊田市足助地区

名古屋空港オフィス:愛知県西春日井郡豊山町大字豊場 県営名古屋空港2F

東京オフィス:東京都千代田区平河町1-3-13 平河町フロントビル3F

大阪オフィス:大阪府大阪市北区梅田1-3-1-800 大阪駅前第一ビル8F

子会社

株式会社Sky Works:静岡県磐田市

SkyDrive America, Inc. : Beaufort, South Carolina 29902, U.S.A.

株式会社AlterSky:愛知県豊田市

事業内容

「100年に一度のモビリティ革命を牽引する」をミッションに、「日常の移動に空を活用する」未来を実現するべく、2018年7月に設立、愛知県豊田市を主拠点に「空飛ぶクルマ」を開発し、静岡県磐田市のスズキグループの工場で製造を開始しています。官民協議会の構成員として制度設計にも関与、2020年に日本で初めて公開有人飛行試験に成功、2025年には大阪・関西万博にてデモフライトを実施しました。2028年頃のサービス開始を目指し、引き続き機体開発に努めてまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社SkyDrive

46フォロワー

RSS
URL
https://www.skydrive.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
愛知県豊田市挙母町2-1-1
電話番号
-
代表者名
福澤知浩
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年07月